goo blog サービス終了のお知らせ 

ペピカファミリー松戸店<pepica family>

ペットショップ・美容室・ペットホテル・病院を併設した総合ペットショップです。

★ワンニャンだより『子犬の接し方教室』★

2010-05-24 10:05:18 | しつけ方教室

皆さんこんにちは

ペットランドで行われている『子犬のしつけ方教室』を見学にいってきました

お散歩に出られるようにワクチンが終わった子犬達が対象です

行徳店では、ヨークシャテリアのチャミちゃんががんばっていました

Dscf3342   

   

フセ練習中   

 

   

   

Dscf3340_2   

好奇心旺盛な明るいチャミちゃん

いたずらもお勉強も全力投球  

   

   

   

  

松戸店では、ギャラリーのお客様が見守る中、

6頭ものワンちゃんと飼い主さんが参加されていました

Dscf3345   

   

   

   

   

   

 

  

Dscf3348   

 

 

抱っこの仕方説明中   

   

   

Dscf3350_2   

トイ・プードルのさくらちゃん 

皆さん真剣です

『オスワリ』練習中   

 

Dscf3353    

チワワロングのハナちゃん

パピヨンのももちゃん

二人ともオスワリして真剣に話を聞いています

『なるほど~』   

   

   

Dscf3356    

トイ・プードルのケンシロウくん

ふわふわのハイパーBOY

トイレバッチリ出来ました 

 

   

   

Dscf3347    

トイ・プードルのハリスくん

マッサージしてもらってうっとり 

   

   

   

 

Dscf3355   

お姉さんの期待に応えるロッシくん

『オスワリ』がんばっています 

   

   

   

   

 

 

皆さん熱心にお勉強されていた姿がとっても印象的でした

お勉強の後は・・・

Dscf3363   

 

さくらちゃんのお姉ちゃんに

甘えるハナちゃん 

   

   

   

   

 

  

子犬の接し方教室についてはペットランド各店でお問い合わせください

皆さまのご来店心よりお待ちしています

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

↓↓↓ペットランド店舗の犬猫入店情報はこちら↓↓

http://www.petlandjpn.co.jp/cgi-bin/list/index.cgi

↓↓↓ペットランドの通販ショップはこちら↓↓↓

http://www.petlandjpn.com/

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤゴの飼い方・育て方

2010-05-21 09:36:53 | 育て方・飼い方

みなさんこんにちは 

5月も後半になりプール開きの季節も近くなってきました。

プール掃除でヤゴを見かけたことありませんか?

プール掃除が行われると、その為に生活の場がなくなってしまいます

ヤゴはトンボの子供で、6月から7月には羽化してトンボになります

そこで、ヤゴをトンボになるまで育ててみませんか

                                  

ヤゴの飼い方について紹介します

 Dscf3279_4

                   

                      

                    

                     

                   

                            

 

  入れもの  プラケース、金魚の水そう

  エサ     赤虫やイトミミズなど                                                         

 Dscf3285

 こちらは一番小さい

 小分けの赤虫の商品です。

 目安としてヤゴ9匹ぐらいで1ブロック

 のエサを与えます。観察しながら適量

 を与えてください。

※使う分だけ解凍してあげてください。

                   

                                                          

  水      水はカルキ(塩素)を抜いたものを使って下さい

          水道の水にはカルキ(塩素)が入っているので、

          そのまま使うとヤゴの元気がなくなってしまいます。

          金魚のカルキ抜きを使うか、前の日にバケツに

          用意しておくと、カルキ(塩素)が抜けます。

   Dscf3280                                          

                         

                        

                          

                     

                      

                            

                                                                                                       

   木の枝 羽化をする時にのぼります。

   水草 ヤゴがつかまったり、隠れたりします。

  ・ わりばし  エサをあげる時につかいます。

   砂利   砂利を使うと汚れが舞うのを防げます。  

 Dscf3283                     

          

       

                                               

                                                

                                           

                                              

                                                 

* 飼育ポイント *

 水の交換 水が汚れるので3~4日に1回、水を交換しよう。

 エサ ヤゴはいつも生きているものを食べているので

       冷凍赤虫を与える場合はわりばしでつまんで

       ヤゴの近くでゆらして生きているように見せて

       あげよう。

 小さい入れもので飼う時は、1匹で飼ってあげよう。

   たくさんいるとケンカすることがあるので気をつけよう。

 ヤゴは羽化が近くなるとあまりエサをたべなくなって、水

   から尾を出すようになります。こうなるとトンボになるのは

   もうすぐ!木のえだにのぼって羽化をします。

 トンボになるのは夜から朝にかけての時間が多いです。

 トンボになったばかりの時は、まだ体がやわらかいのでさわると

   元気がなくなるので、そっとしておいてあげよう。

~ 羽化したトンボは飼育が難しいので自然にはなしてあげましょう 

ご紹介した用品はペットランド全店(パウハウスは除く)でそろいます

ヤゴの飼い方が気になったら・・・ペットランドへGO

ペットランドのお兄さん・お姉さんにお店で聞いてみよう

わりばしはお家で用意してくださいね

みなさまのご来店お待ちしております

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

↓↓↓ペットランド店舗の小動物入店情報はこちら↓↓

http://www.petlandjpn.co.jp/cgi-bin/list3/index.cgi

↓↓↓ペットランドの通販ショップはこちら↓↓↓

http://www.petlandjpn.com/

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★ワンニャンだより★『愛犬の登録をしよう』

2010-05-11 19:04:09 | しつけとコツ

皆さんこんにちは

今日は愛犬の登録についてご紹介

鑑札をご存知ですか

Dscf3175_2   

   

   

   

   

   

  

ワンちゃんの首輪につけるこれが鑑札です

お住まいの市町村に『登録』手続きをすると鑑札がもらえます

鑑札をワンちゃんにつけることで、万が一迷子になっても、鑑札番号からお家に帰れる可能性がアップします

最近では鑑札のデザインも小さくかわいい物になってきている所もあるようです

←現在の市川市の鑑札

生後91日以降のワンちゃんがお家に来たら、『狂犬病予防注射』を接種(毎年1回)して、『登録』(変更が無ければ1回のみ)をすることになっています。

登録の仕方

1 動物病院で、狂犬病予防注射を接種してもらい、『狂犬病予防注射済証』をもらいます。

Dscf3179_2   

   

   

   

   

   

   

2 お住まいの市役所等に問い合わせて、登録手続き場所を確認します。

 ちなみにペットランドのある市の登録手続き場所は・・・下の文字をクリック

 松戸店 松戸市役所 環境保全課 環境衛生係

 行徳店 市川市役所 保健医療課

 水元店 葛飾区保健所 生活衛生課生活衛生係

 宮原店 北区役所くらし応援室窓口

※登録の交付に必要な申請書の様式や手数料等は各市町村によって異なります。市役所または保健所にご確認の上、お出かけください。

3 1でもらった『狂犬病予防注射済証』を持って登録場所へGO

 書類を記入して、登録料を支払うと・・・ Dscf3176_2

   

    

   

   

   

   

マークがまぶしい門標シールと

Dscf3178_2   

   

 ←市川市のタイプ毎年色が変わります※場所によって形等が違います。

  

  

  

狂犬病予防注射済票がもらえます

鑑札と一緒にワンちゃんに着けてあげましょう

これで、登録完了です

狂犬病予防注射は毎年1回4月から6月に追加接種と注射票の交付を受けましょう

登録が済んでいるワンちゃんは『狂犬病予防集合注射』のお知らせがきますので、そこで受けても良いでしょう

Dscf3010   

   

     

   

   

   

   

なるほどぼくも鑑札つけてほしいなぁ

※この子は水元店で皆様をお待ちしています

ご予約も承っております

お家の鑑札つける子に逢いたくなったら・・・・

・・・・・ペットランドヘGOGOGO

安心と信頼・誠心誠意・専門知識のペットランドまでお問い合わせ下さい

皆様のご来店をお待ちしております

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

↓↓↓ペットランド店舗の犬猫入店情報はこちら↓↓

http://www.petlandjpn.co.jp/cgi-bin/list/index.cgi

↓↓↓ペットランドの通販ショップはこちら↓↓↓

http://www.petlandjpn.com/

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『わんちゃんふれあい会』ご参加ありがとうございました!

2010-05-03 15:48:35 | イベント情報

皆さんこんにちは

5月1日・2日、水元店にて、G.W特別イベント

“わんちゃんふれあい会”を開催致しました

Dscf2942

  

   

   

   

   

   

お天気にも恵まれ、両日ともたくさんのお客様にイベントのご参加を頂きました

Dscf2967   

   

   

 熱烈な歓迎をするキャバリアちゃん    

   

  

お子様連れで御来店頂き、いろいろなわんちゃん達と触れ合って頂きました

Dscf2976    

   

 今度はそぉーっとね  

   

   

   

  

Dscf2952   

   

みんなから大人気のお兄ちゃん

並んで順番待ち~  

   

  

  

Dscf2970Dscf2981   

    

  

   

   

   

  Dscf2982   Dscf2984_3

   

   

   

   

   

  

  Dscf2997 Dscf2973   

   

   

   

   

  

3   

   

   

   

   

   

  5_2

 

   

   

       

   

   

Photo 

 

   

   

   

 

1   

 

 

   

   

   

 

たくさんの皆様のご参加、ありがとうございました

またの開催をお楽しみに

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

↓↓↓ペットランド店舗の犬猫入店情報はこちら↓↓

http://www.petlandjpn.co.jp/cgi-bin/list/index.cgi

↓↓↓ペットランドの通販ショップはこちら↓↓↓

http://www.petlandjpn.com/

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

Dscf3010   

  

まだ小さい僕たちは2階でお待ちしています    

   

   

   

Dscf2955   

  

大人気のお兄ちゃん

お疲れ様でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする