☆お知らせ☆
9月下旬(ダイビングは9月30日と10月1日の土日)、
エクスマウスのNavy Pierツアー開催決定!!
(ネイビー・ピアとは??という方は→こちら)
エクスマウスといえば、ジンベイ…いいえ、違います(笑)
ジンベイがいなくても、すっごいポイントがエクスマウスにはあります!!
ジンベイのシーズンが終わってしまった今、
ダイビングポイント世界Top10のネイビー・ピアに潜りに行きませんか?
参加お申込み、お問い合わせはメールもしくはお電話下さい。
Tel:+61 (8) 9221 9885
Mail:info@perthscuba-dive.com
皆さんこんにちは、ブログスタッフのユカです。
パーススクーバで開催されているツアーにない、イレギュラーなカリジニツアー…
(開催に至るまでは→こちら)
このツアーの参加者は、日本からお越しの
Linさん、主任、K森氏、そしてヤス氏と私の5人です。
Linさん、主任、K森氏と私は元同僚にあたり、もうかれこれ5~6年の仲になります。
そのため、このツアーのブログ内でも、身内ネタが含まれるかと思いますので、先にお詫び申し上げますm(__)m
それでは、ツアー5日目の様子をお伝えします!
(1日目、インド洋の夕日と…の様子は→こちら)
(2日目、シャーク・ベイエリアなどの様子は→こちら)
(3日目、マンタスイムの様子は→こちら)
(4日目、カリジニの施設などの様子は→こちら)
(6日目、1200㎞の大移動の様子は→こちら)
(7日目、ヤス特戦隊などの様子は→こちら)
(8日目、水族館と動物園などの様子は→こちら)
(9日目、ツアー終了!お見送りの様子は→こちら)
8月9日:5日目
【カニジニ探検】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/9a/018cacc5ec2299292e14ce29f4989039.jpg)
このツアーの大本命。
オーストラリアの国立公園は規模が大きすぎるので、1日では当然回りきれません。
なので、アコモから一番近くて公園内でもメインとして挙げられている
Weano Recreation Areaを探検しました。
アコモからこのエリアまでは、道路が舗装されていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8d/6707d8a43af36345db4a6f69d957d467.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/41/b2217e2e9f208fcf96405f7b91e7db64.jpg)
そして、公園内のコースは険しさがレベル別になっています。
一番険しいコースがClass5です。
地図にあるようにコースのレベルが色分けされています。
私たちは、
①Junction Pool Lookoutと、
Oxer Lookout
②Weano gorge(ウェアノゴージ)→Handrail Pool(片道40分)
③Hancock gorge→Spider Walk→Kermit's Pool(片道1時間)
の3つを探検してきました。
①Junction Pool Lookout
まず、こちらに行ってみました。
Class2と書いてありますが、Lookoutなのでただの展望台です。
コンクリートのスロープが展望台まで続いており、散歩感覚で行くことが出来ます。
そして、この展望台からの景色が、こちら↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/57/365f383a659991749d78b14d118bce99.jpg)
まさしく、見た目は…
高さ100mの生チョコの絶壁!!
(高さは体感です。実際のところはわかりませんm(__)m)
よ~く見ると、板チョコか?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5d/d80b093060b2721a55e04b1286c0ff89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8d/ccd85acc621a63f5889315592ab52fc8.jpg)
もう帰ってもいい!!(←帰らないけれど笑)と思ってしまうくらい、
この展望台に来ただけでも満足してしまうほど、カリジニのすごさが感じられます。
ちょっとだけスパイダーウォークの練習をして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/35/ea637a58fd133ac34b682ee19ddf5ad2.jpg)
Oxer Lookoutです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c7/8ec771f5de0251ca0e578efbaaa94c5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c2/302ae19bccb6139ced9875b543c98ef8.jpg)
20憶年以上前から積み重なった生チョコの地層…圧巻です!
今度は、この地層を上からではなく、下から見ていきます。
②Weano gorge→Handrail Pool
こちらのコースは、Class4です。最後の方がClass5になっています。
はじめは、なだらかな階段を下りていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7a/ff65a0c4caa5b9a65fa4499d3be1aad8.jpg)
だんだんと傾斜がついてきて…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/5a/aed747c4a03e0f4a5c6ea43bb11425a8.jpg)
川岸に到着です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/8d/0b559d3d39bbb8765bedda31ff395617.jpg)
ちょっと休憩☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5c/9617d8b1dba3aa0e45c010120f76520c.jpg)
ここから先は、川の中も歩いて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8a/f99fc194ab914e7c9b7bd97fc9227408.jpg)
因みに水温めっちゃ低いです❄おそらく水温15、16℃くらい。
たまたまピンポイントにこの日は気温が低く、ちょっと寒かった~。
そのため、できるだけ水に入らないルートを選んで行きました!
因みに、この辺はまだそこまで深くありません。おそらく胸につかるくらいですかね。
どんどん進んで行って、自分のお気に入りの板チョコを探します!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a2/d140c47a12c1d5bb21a2ba319f07ef10.jpg)
こんなところに登ってみたり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/fd/800daa863195f36c64136517229e61fb.jpg)
実はこの絶壁が崩れた跡で、そんなに高くない(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d7/10f5ad9d26b78c8fd38c9a96f13d2f86.jpg)
いつ崩れてもおかしくないのでしょう。
もうすぐHandrail Poolです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/3b/a38a71a19bd20ba4c38a1474fc316ce7.jpg)
因みにこのチョコレートの表面を拡大すると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a9/e6a5b06f29c777b05546407a58b88220.jpg)
水辺などはけっこう滑りそうなのです。というか、場所によっては大変滑りやすくなっております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/07/2047b94391f679c7068b303c4c21f4c3.jpg)
再びプチ・スパイダーウォーク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/1f/0e157b00d9bb567e8e78044662aaea33.jpg)
プールに到着です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ae/6cfb2286891d5059f1b34a0d5c9d6e73.jpg)
こちらで泳ごうとお思いの方、足元がたいへん滑りやすくなっておりますので、ご注意ください。
あまりにも冷たくて、水慣れをしてから入ろうと思いましたが、あれよあれよと岩の上を滑っていき、挙句の果てに転んでバシャン💦💦💦
脛にフタコブラクダ級のアザが出来て、さらに冷たさで心臓停まるかと思いました。
ちょっと泳いでみましたが…
とーーーーーーーっても寒い
寒いというか、冷たい!?
気温が低かった(20℃)というのもあり、寒中水泳でした(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/86/be1492fd77b3dade728668344c5268c2.jpg)
来た道を帰って行って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a4/6988a8b9e7652c7814d09bc0402a503a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b2/1ed4be3ffd4cb277ad01ccba81a484a3.jpg)
駐車場まで戻り、ランチ休憩🍴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/79/56ea082c1d3f3cf0d59b77cb3e567f63.jpg)
③Hancock gorge→Spider Walk→Kermit's Pool
こちらは、Class5です。
ルートはわかりますが、しょっぱなから岩の間を進んで行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/4b/f5460a024bd4b94afafa68f00b335173.jpg)
途中、急な階段も出てきます。
スカートは要注意です(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4b/89ac5190b3f90ff71ad227470029248d.jpg)
すれ違う時は、登山なんかと一緒で軽く挨拶していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/1b/8e955ce2b9c9c05a0375bbcc142c03b2.jpg)
再び、水の中…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/63/9b546c7c302e5c28d81103fc2aa23927.jpg)
ほとんど片側通行なので、すれ違いを待ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a8/a6d8f944e9c86de0cae82ec903e205d9.jpg)
Class5のルートだけあって、ちょっと険しいです。
手が滑ったら背中側の深場の方にDIVEするしかありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/58/e62b4d7c7db784e9c4a61eee1b5e3a03.jpg)
すれ違い間際、助けてくれるOZ!優しい♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/3c/d8e75357b9b7d72802d944fb5f77b414.jpg)
もうじき噂の、Spider Walk
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/eb/b531a44e825754c55fabc9b389875308.jpg)
Let's go!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/75/9072f1db2d8e2f4384606ec7a990a087.jpg)
スパイダーウォークなんて、やりたい人がやるもんで、普通に歩いて行けると思っていたら…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5a/f1a0a113e33a3edc8a6d962916f25e67.jpg)
ちゃんと手手足足、使わないと前に進めません。
そして…
Kermit's Poolに到着です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9d/8e08ed2eb70ea53cb65914d91b46e87e.jpg)
こちらはカリジニを調べるとよく出てくるメインのPoolです。
先客のヨーロピアンがいて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/fc/c2dcd45dd8a411d86833a7e5e350a4ca.jpg)
私たちもそこまで行きたい!!
しかし、けっこう足場が悪いのです。
断念しかけていたLinさんとK森氏を、この靴滑らないから!と靴を貸してくれて、さらに手取り足取りヨーロピアンカップルが援助してくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c8/21e8f1c0bd1a6817218afb19c87e8236.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5f/538ee112591591abcc4f27b73d82ada3.jpg)
カリジニ探検の半分は優しさで成り立っていることに気づかされ、泣けてくる(涙)☚泣いていないけれど
無事、みんなで記念撮影📷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/55/a8334eee7c7dcb90fe68ae53f3c736be.jpg)
飛び込んでいる彼らを見て、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/6b/7530ab89f9cabcbe09703ff459197b2c.jpg)
私も水面よーし!!
と、ジャイアント・ストライドでやってみましたが…
あまりの冷たさに心臓が驚き、呼吸が一時できなくなって死ぬかと思いましたー(笑)
このプールの先は…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/de/e3386b7f4e19e57409860fd2f85edab1.jpg)
ここには立ち入り禁止のロープが張られています。
ガイド付きのツアーでは行けるようです。
さぁ、帰りも1時間かけて帰ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/98/5db2f8b950b305afc82c9b8c85d99c36.jpg)
そして、無事に生還!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/55/0bbf446f57e3479fa5357414b04a5431.jpg)
こんなに本気を出した遠足は生まれて初めてでした!
まさに、大冒険!!
秘境といわれ、来るのはとても大変です。
それでも、ここに来た誰もが、カリジニをおススメする理由が今では分かります。
20億年を超えて今もなお存在し続けている大自然を、
肌で感じ、峡谷を一歩一歩踏みしめ、神秘的な風景に抱かれる…
まさしく、これこそがカリジニ探検の醍醐味です。
行った誰もがカリジニに来てよかったと、そう思えるでしょう。
ラウンドでWAのどこを回るか考え中のワーホリ中の方は、ぜひ足を運んでほしいです。
今回のカリジニ探検は、雄大なカリジニ公園のほんの一部です。
これだけ楽しんでも、15時にはアコモに着きました。
私たちは、ツアーの関係で1日だけの散策でしたが、自然が大好きな方は公園内の他のエリアに行かれるのも、いいかもしれないですね!
そして、この日の夜は十六夜で満月に近い状態ではありましたが、日が暮れてから月が出るまでの間、満点の星空が見られました☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5a/88e5e6fa9d89cf9fb08bc51fa4d8d5d1.jpg)
夜勤のファームジョブ中、何度もきれいな天の川を見てきましたが、
カリジニで見る天の川は、とにかく長~~~~い!!
アコモやテントを張れる周辺は平地なのでとても綺麗な星空が見られます。
カリジニは、天体が好きな方にもおススメです♪
次の日は、午前3時に出発、1200kmの大移動です。
早寝早起き←早すぎるけれどのため、パパっとBBQを済ませ、おやすみなさい☆
続く…。
こちらもポチッとお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/12/8fbca2a553b550413fc00aba13dcd620.png)
「パース・スクーバ」のホームページはこちらから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/90/171f3e5c469252e5ed2cb194cbf4bc40.png)
~ スタッフ募集中!!! ~
・ダイビングに興味のある方
・海が好きな方
・ライセンスをお持ちでなくてもOK!
などなど、夏のシーズンを「パース・スクーバ」のスタッフと一緒に頑張りませんか!?
メールもしくは、お電話でお問い合わせ下さい。
Perth Scubaブッキングオフィス
住所:日豪センター内
1F 146 Murray Street Perth WA 6000 Australia
電話:(08) 9221 9885
e-mail: info@perthscuba-dive.com
Web: www.perthscuba-dive.com
9月下旬(ダイビングは9月30日と10月1日の土日)、
エクスマウスのNavy Pierツアー開催決定!!
(ネイビー・ピアとは??という方は→こちら)
エクスマウスといえば、ジンベイ…いいえ、違います(笑)
ジンベイがいなくても、すっごいポイントがエクスマウスにはあります!!
ジンベイのシーズンが終わってしまった今、
ダイビングポイント世界Top10のネイビー・ピアに潜りに行きませんか?
参加お申込み、お問い合わせはメールもしくはお電話下さい。
Tel:+61 (8) 9221 9885
Mail:info@perthscuba-dive.com
皆さんこんにちは、ブログスタッフのユカです。
パーススクーバで開催されているツアーにない、イレギュラーなカリジニツアー…
(開催に至るまでは→こちら)
このツアーの参加者は、日本からお越しの
Linさん、主任、K森氏、そしてヤス氏と私の5人です。
Linさん、主任、K森氏と私は元同僚にあたり、もうかれこれ5~6年の仲になります。
そのため、このツアーのブログ内でも、身内ネタが含まれるかと思いますので、先にお詫び申し上げますm(__)m
それでは、ツアー5日目の様子をお伝えします!
(1日目、インド洋の夕日と…の様子は→こちら)
(2日目、シャーク・ベイエリアなどの様子は→こちら)
(3日目、マンタスイムの様子は→こちら)
(4日目、カリジニの施設などの様子は→こちら)
(6日目、1200㎞の大移動の様子は→こちら)
(7日目、ヤス特戦隊などの様子は→こちら)
(8日目、水族館と動物園などの様子は→こちら)
(9日目、ツアー終了!お見送りの様子は→こちら)
8月9日:5日目
【カニジニ探検】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/9a/018cacc5ec2299292e14ce29f4989039.jpg)
このツアーの大本命。
オーストラリアの国立公園は規模が大きすぎるので、1日では当然回りきれません。
なので、アコモから一番近くて公園内でもメインとして挙げられている
Weano Recreation Areaを探検しました。
アコモからこのエリアまでは、道路が舗装されていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8d/6707d8a43af36345db4a6f69d957d467.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/41/b2217e2e9f208fcf96405f7b91e7db64.jpg)
そして、公園内のコースは険しさがレベル別になっています。
一番険しいコースがClass5です。
地図にあるようにコースのレベルが色分けされています。
私たちは、
①Junction Pool Lookoutと、
Oxer Lookout
②Weano gorge(ウェアノゴージ)→Handrail Pool(片道40分)
③Hancock gorge→Spider Walk→Kermit's Pool(片道1時間)
の3つを探検してきました。
①Junction Pool Lookout
まず、こちらに行ってみました。
Class2と書いてありますが、Lookoutなのでただの展望台です。
コンクリートのスロープが展望台まで続いており、散歩感覚で行くことが出来ます。
そして、この展望台からの景色が、こちら↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/57/365f383a659991749d78b14d118bce99.jpg)
まさしく、見た目は…
高さ100mの生チョコの絶壁!!
(高さは体感です。実際のところはわかりませんm(__)m)
よ~く見ると、板チョコか?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5d/d80b093060b2721a55e04b1286c0ff89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8d/ccd85acc621a63f5889315592ab52fc8.jpg)
もう帰ってもいい!!(←帰らないけれど笑)と思ってしまうくらい、
この展望台に来ただけでも満足してしまうほど、カリジニのすごさが感じられます。
ちょっとだけスパイダーウォークの練習をして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/35/ea637a58fd133ac34b682ee19ddf5ad2.jpg)
Oxer Lookoutです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c7/8ec771f5de0251ca0e578efbaaa94c5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c2/302ae19bccb6139ced9875b543c98ef8.jpg)
20憶年以上前から積み重なった
今度は、この地層を上からではなく、下から見ていきます。
②Weano gorge→Handrail Pool
こちらのコースは、Class4です。最後の方がClass5になっています。
はじめは、なだらかな階段を下りていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7a/ff65a0c4caa5b9a65fa4499d3be1aad8.jpg)
だんだんと傾斜がついてきて…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/5a/aed747c4a03e0f4a5c6ea43bb11425a8.jpg)
川岸に到着です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/8d/0b559d3d39bbb8765bedda31ff395617.jpg)
ちょっと休憩☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5c/9617d8b1dba3aa0e45c010120f76520c.jpg)
ここから先は、川の中も歩いて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8a/f99fc194ab914e7c9b7bd97fc9227408.jpg)
因みに水温めっちゃ低いです❄おそらく水温15、16℃くらい。
たまたまピンポイントにこの日は気温が低く、ちょっと寒かった~。
そのため、できるだけ水に入らないルートを選んで行きました!
因みに、この辺はまだそこまで深くありません。おそらく胸につかるくらいですかね。
どんどん進んで行って、自分のお気に入りの板チョコを探します!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a2/d140c47a12c1d5bb21a2ba319f07ef10.jpg)
こんなところに登ってみたり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/fd/800daa863195f36c64136517229e61fb.jpg)
実はこの絶壁が崩れた跡で、そんなに高くない(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d7/10f5ad9d26b78c8fd38c9a96f13d2f86.jpg)
いつ崩れてもおかしくないのでしょう。
もうすぐHandrail Poolです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/3b/a38a71a19bd20ba4c38a1474fc316ce7.jpg)
因みにこのチョコレートの表面を拡大すると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a9/e6a5b06f29c777b05546407a58b88220.jpg)
水辺などはけっこう滑りそうなのです。というか、場所によっては大変滑りやすくなっております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/07/2047b94391f679c7068b303c4c21f4c3.jpg)
再びプチ・スパイダーウォーク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/1f/0e157b00d9bb567e8e78044662aaea33.jpg)
プールに到着です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ae/6cfb2286891d5059f1b34a0d5c9d6e73.jpg)
こちらで泳ごうとお思いの方、足元がたいへん滑りやすくなっておりますので、ご注意ください。
あまりにも冷たくて、水慣れをしてから入ろうと思いましたが、あれよあれよと岩の上を滑っていき、挙句の果てに転んでバシャン💦💦💦
脛にフタコブラクダ級のアザが出来て、さらに冷たさで心臓停まるかと思いました。
ちょっと泳いでみましたが…
とーーーーーーーっても寒い
寒いというか、冷たい!?
気温が低かった(20℃)というのもあり、寒中水泳でした(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/86/be1492fd77b3dade728668344c5268c2.jpg)
来た道を帰って行って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a4/6988a8b9e7652c7814d09bc0402a503a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b2/1ed4be3ffd4cb277ad01ccba81a484a3.jpg)
駐車場まで戻り、ランチ休憩🍴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/0b/dea1eb4276752bc3e7a484f4069503c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/79/56ea082c1d3f3cf0d59b77cb3e567f63.jpg)
③Hancock gorge→Spider Walk→Kermit's Pool
こちらは、Class5です。
ルートはわかりますが、しょっぱなから岩の間を進んで行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/4b/f5460a024bd4b94afafa68f00b335173.jpg)
途中、急な階段も出てきます。
スカートは要注意です(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4b/89ac5190b3f90ff71ad227470029248d.jpg)
すれ違う時は、登山なんかと一緒で軽く挨拶していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/1b/8e955ce2b9c9c05a0375bbcc142c03b2.jpg)
再び、水の中…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/63/9b546c7c302e5c28d81103fc2aa23927.jpg)
ほとんど片側通行なので、すれ違いを待ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a8/a6d8f944e9c86de0cae82ec903e205d9.jpg)
Class5のルートだけあって、ちょっと険しいです。
手が滑ったら背中側の深場の方にDIVEするしかありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/58/e62b4d7c7db784e9c4a61eee1b5e3a03.jpg)
すれ違い間際、助けてくれるOZ!優しい♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/3c/d8e75357b9b7d72802d944fb5f77b414.jpg)
もうじき噂の、Spider Walk
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/eb/b531a44e825754c55fabc9b389875308.jpg)
Let's go!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/75/9072f1db2d8e2f4384606ec7a990a087.jpg)
スパイダーウォークなんて、やりたい人がやるもんで、普通に歩いて行けると思っていたら…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5a/f1a0a113e33a3edc8a6d962916f25e67.jpg)
ちゃんと手手足足、使わないと前に進めません。
そして…
Kermit's Poolに到着です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9d/8e08ed2eb70ea53cb65914d91b46e87e.jpg)
こちらはカリジニを調べるとよく出てくるメインのPoolです。
先客のヨーロピアンがいて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/fc/c2dcd45dd8a411d86833a7e5e350a4ca.jpg)
私たちもそこまで行きたい!!
しかし、けっこう足場が悪いのです。
断念しかけていたLinさんとK森氏を、この靴滑らないから!と靴を貸してくれて、さらに手取り足取りヨーロピアンカップルが援助してくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c8/21e8f1c0bd1a6817218afb19c87e8236.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5f/538ee112591591abcc4f27b73d82ada3.jpg)
カリジニ探検の半分は優しさで成り立っていることに気づかされ、泣けてくる(涙)
無事、みんなで記念撮影📷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/55/a8334eee7c7dcb90fe68ae53f3c736be.jpg)
飛び込んでいる彼らを見て、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/6b/7530ab89f9cabcbe09703ff459197b2c.jpg)
私も水面よーし!!
と、ジャイアント・ストライドでやってみましたが…
あまりの冷たさに心臓が驚き、呼吸が一時できなくなって死ぬかと思いましたー(笑)
このプールの先は…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/de/e3386b7f4e19e57409860fd2f85edab1.jpg)
ここには立ち入り禁止のロープが張られています。
ガイド付きのツアーでは行けるようです。
さぁ、帰りも1時間かけて帰ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/98/5db2f8b950b305afc82c9b8c85d99c36.jpg)
そして、無事に生還!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/55/0bbf446f57e3479fa5357414b04a5431.jpg)
こんなに本気を出した遠足は生まれて初めてでした!
まさに、大冒険!!
秘境といわれ、来るのはとても大変です。
それでも、ここに来た誰もが、カリジニをおススメする理由が今では分かります。
20億年を超えて今もなお存在し続けている大自然を、
肌で感じ、峡谷を一歩一歩踏みしめ、神秘的な風景に抱かれる…
まさしく、これこそがカリジニ探検の醍醐味です。
行った誰もがカリジニに来てよかったと、そう思えるでしょう。
ラウンドでWAのどこを回るか考え中のワーホリ中の方は、ぜひ足を運んでほしいです。
今回のカリジニ探検は、雄大なカリジニ公園のほんの一部です。
これだけ楽しんでも、15時にはアコモに着きました。
私たちは、ツアーの関係で1日だけの散策でしたが、自然が大好きな方は公園内の他のエリアに行かれるのも、いいかもしれないですね!
そして、この日の夜は十六夜で満月に近い状態ではありましたが、日が暮れてから月が出るまでの間、満点の星空が見られました☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5a/88e5e6fa9d89cf9fb08bc51fa4d8d5d1.jpg)
夜勤のファームジョブ中、何度もきれいな天の川を見てきましたが、
カリジニで見る天の川は、とにかく長~~~~い!!
アコモやテントを張れる周辺は平地なのでとても綺麗な星空が見られます。
カリジニは、天体が好きな方にもおススメです♪
次の日は、午前3時に出発、1200kmの大移動です。
早寝早起き
続く…。
こちらもポチッとお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/12/8fbca2a553b550413fc00aba13dcd620.png)
「パース・スクーバ」のホームページはこちらから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/90/171f3e5c469252e5ed2cb194cbf4bc40.png)
~ スタッフ募集中!!! ~
・ダイビングに興味のある方
・海が好きな方
・ライセンスをお持ちでなくてもOK!
などなど、夏のシーズンを「パース・スクーバ」のスタッフと一緒に頑張りませんか!?
メールもしくは、お電話でお問い合わせ下さい。
Perth Scubaブッキングオフィス
住所:日豪センター内
1F 146 Murray Street Perth WA 6000 Australia
電話:(08) 9221 9885
e-mail: info@perthscuba-dive.com
Web: www.perthscuba-dive.com