les 60 ans

les 60 ans
  (60歳を前にして 日々思うこと つれづれに:改題)
 小型AT二輪免許とその周辺の話

続・小型AT限定二輪免許の話 (B001)  「併記01」

2022-11-08 20:38:41 | バイク

 人気が出た映画やドラマ,小説などは続編が作成されます.

 21世紀,令和時代には作品のあとに数字「ミッションインポッシブルⅢ」とか「ウオーキングデッド ボリューム3」とか,タイトルの跡に数字が入ります.「シーズン3」とか.

 

 昭和時代のタイトルは違います.冒頭に「続」とか(e.g. 続・社長漫遊記),数本の続編を公開した後で新たに「新」をつける(e.g. 新・仁義なき戦い)などの方法をとります.あるいはさらに二つ名前をつけることもありますね(e.g. うる星やつら2ビューティフルドリーマー)

 私は昭和生まれ,昭和の教育を受けています.前回60回もウダウダと書き続けた駄文のその後を書くにあたり「続」の字をつけています.トシヨリです.

 

 前回,無事車校を卒業して「卒業証明書」「卒業検定合格証明書」を落手したことを書いています.このあと運転免許試験場へ行って「追記」という手続きをしなければなりません.この「続編」のシリーズはその関連のことをグダグダと書き続けます.

 

 まさか1回で検定試験に合格するとは思っていなかったので,免許センターへ行くための職場休暇を予定していませんでした.卒業後にしばらく時間がたってから休みを取って出かけます.

 今回は東京都府中市の府中運転免許試験場です.私の住民票は東京都です.したがって東京都内3か所の試験場のどこかに行かなければなりません.東京の試験場での追記手続きは

 今回の写真は東京の新宿駅.中央線ホームからみた小田急百貨店(新宿)のウルトラマンマークです.このブログを記載している11月現在,小田急百貨店は別の建物に移動しています.

 京王線で府中へ向かいます.府中の運転免許試験場は東府中駅が近いといいます.馬の街です.改札ではウマ娘が出迎えてくれるはずです.しかしタクシーが少ない駅だとのこと.車校でさえほぼ毎日タクシーで行っていたトシヨリには不安です.したがって特急停車駅の府中でおりることにしました.

 京王線の大きな駅なのに京王タクシーが一台もいません.なにか大人の事情があるのでしょうか.それともこの出口の乗車場所だからなのでしょうか.乗務員さんに「府中の試験場にお願いします」 けっこう愛想のよい乗務員さんでした.

 偏見かもしれませんが,地元資本の小さな会社のタクシーに乗ると「すこし悲しい」思いをすることがあります.日本中で同じです.今回は中堅のグループの会社のようで気持ちよく乗ることができました.途中工事区間があって渋滞があったので2500円くらい.

 

 府中運転免許試験場です.久しぶりです.写真撮影禁止,と大きく書いてあるのでここの写真はありません.この場所で普通四輪運転免許の試験を受けて合格したのはもう四〇年も前の話です.



最新の画像もっと見る