Marigold Sky

上野動物園のハシビロコウ&熱帯・温帯スイレン日記です。ブログ内の写真の無断転載を固くお断りします。 

リト・コノの季節

2008年10月13日 10時47分11秒 | リトープス・コノフィツム


微紋玉はまだ開花してませんでした。明日ですね。
リトープスの花色は、白・黄の2色しかないんですが、コノフィツムは、白、黄、オレンジ、ピンク、赤と沢山あります。

我が家のコノフィツムに、赤・オレンジがあるのかないのかは、咲いてからのお楽しみ^^。

マウスオンで品種名表示、クリックで拡大します

  


この2種は  先日届いたコノフィツムです。

  



寮近くのホムセンで見つけて喜んで買ってきた子猫の爪です。 全体像はこちら

 

嬉しい事に蕾つきですよ^^。2年前に買った熊童子(コチドレン・トメントサ)は全く開花の気配がないので花は咲かないもんだとばかり思ってましたが、管理が悪かったからかな・・。



今朝は2日間の疲れがどっと出たのか、猛烈な頭痛(目の奥が・・)で朝食の支度&洗濯は、夫がしてくれました。感謝です^^。

夫はチラシに載っていた先着5台限りのSDステレオシステムを買いに出かけましたが、果たしてゲットできたんでしょうか・・。
最近は音楽でなく、落語ばかり聞いて喜んでます。

コノフィツム編

2008年10月10日 13時36分09秒 | リトープス・コノフィツム
    

   

上の段の白花は、リトープスでも、コノフィツムでもない、オフタルモフィルムで、Ophthalmo verrcosum(ベルコーサム)という品種です。
初めて見るオフタルモは、おまけで2種いただいたのですが、とってもユニークな形で・・・・ 全身画像

窓が透明でとっても綺麗です。機会&場所があればこれも増やしたいかも・・・。


コノフィツムも、リトープスのように一つ一つ載せようかと思ってたんですが、面倒なので、花が咲いた時にでもアップします。(でも一つだけ・・)


コノフィツム・暁鐘

新入りです・リトープス編

2008年10月09日 11時06分35秒 | リトープス・コノフィツム
 クリックで拡大。マウスオンで品種名表示。 

鉢①
src="http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/f9/819a4821a9df83d6fa0495da4d83e16a_s.jpg" border="0""="links.html" title="C123ケネディ">  src="http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/52/432442db2e4af132baca999782c50990_s.jpg" border="0""="links.html" title="C193朱弦玉">  src="http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/94/b29e6e1200c6f53210bf43cb7fcc0eb6_s.jpg" border="0""="links.html" title="C21サブフエネラータ">  src="http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/bc/7b71c3471284b1138dcbf81682e8d2ff_s.jpg" border="0""="links.html" title="C153マラシー">  src="http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/f4/abdadbc635a707cf28746f51b0392383_s.jpg" border="0""="links.html" title="C38ルーテア">  src="http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/f3/2077d8399b659ac07a5b8c5c1c4661f9_s.jpg" border="0""="links.html" title="C20緑紫勲"> 


鉢②
src="http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/9f/b0daf9681d9a08d9a02e7def09db2a41_s.jpg" border="0""="links.html" title="Ophthalmo verrcosum">  src="http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/c7/3a7558f65031ea8f7aeac43fbdc211a4_s.jpg" border="0""="links.html" title="C55オリーブ玉">  src="http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/6f/6693ef04889493ace8b88429e87e7e82_s.jpg" border="0""="links.html" title="C226花紋玉">  src="http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/3b/d71edddacd0224470284a6291c386e30_s.jpg" border="0""="links.html" title="C13ダブネリー">  src="http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/9d/9e0ea808d694294f8e9d7164d9c21c96_s.jpg" border="0""="links.html" title="C193朱唇玉">


鉢③
src="http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/6b/2ea7da6b0172fcd15d28378a7f1eb91c_s.jpg" border="0""="links.html" title="C12クルーマン">  src="http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/fc/317ad0bc69d2a592a90a2e3ed2d7b983_s.jpg" border="0""="links.html" title="C170微紋玉">  src="http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/05/48a6404344ab2adc25d4f49525bc2894_s.jpg" border="0""="links.html" title="C41日輪玉">  src="http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/d7/022623a7a179a40f262a96c26b91b45d_s.jpg" border="0""="links.html" title="繭型玉">  src="http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/7e/54a44d2d5f7d58355cba6044888fba20_s.jpg" border="0""="links.html" title="C152マリー玉">

リト・コノ便到着で~す♪

2008年10月08日 17時03分31秒 | リトープス・コノフィツム
  

こちらで注文したリトープス1年苗おまかせ30種、コノフィツムおまかせ20種が届きました。いつも丁寧な梱包で、ありがとうございます。
一人の発送に半日かかるそうで、大変さがひしひしと伝わってくるお手紙も入ってました。

リトープス1年苗は、我が家の1年物とは大違いの大粒揃い。
どうやったら、あんなに大きく育てられるのでしょうね・・・。

品種名など、一つ一つ個別の写真は明日以降の記事にしますね。



話は変わりますが、昨日ノーベル賞を受賞された3人のうち、二人が名古屋市出身です。   

そのうちのお一人の出身高校が、夫と同じでした。
NHKで名古屋大学⇒○○高校と紹介されたので、急いで録画の準備したのに、夫の母校はやりませんでした・・・。
多分夫はこの事を知らないと思うので、帰宅したら教えてあげよう^^。

リトープスにつぼみ♪

2008年10月08日 10時03分45秒 | リトープス・コノフィツム


ホムセンで買ったリトープス微紋玉に蕾があがってきました。

現在は、寄せ植えにしてあるので、お仲間も披露しますね。


クリックで拡大、マウスオンで品種名が表示されます

2006年の12月頃に買ったと思うんですが、このホムセン・リトープス、丈夫で我が家では一番の長生きさんたちです。

  2007年1月撮影

コノフィツム 黄花が開花

2008年10月07日 11時17分00秒 | リトープス・コノフィツム


先日株分けして植え替えた名無しのコノフィツムが咲いてました。



中央の子は皺が寄ってますが、株分けの時根が取れてしまったので、発根するように土をいつも湿っているようにはしています。
でも日を追うごとに皺がひどくなるので、別の鉢に植えて日陰で様子を見た方がいいかもしれませんね。

根があるはずの右隣のもなんか怪しいです・・。

右近

2008年10月01日 23時19分19秒 | リトープス・コノフィツム


コノフィツムの夜咲き種、「右近」、7頭のうちの2頭が開花してます。
かすかに甘い香りがします。右近は去年の今頃は3頭でした。

リト・コノ注文された方が先月20日の時点で50名もいるそうですので、17日に注文した私の番が来るのはいつ頃になるのかなあ・・・・。
この時期は、植え替えや種まきの作業があるので、発送作業は大変だと思います。
名札を作るか何かお手伝いできたら・・・と思うのですが。

育苗用の鉢を買ってきたので、シャボテン誌のリトープスの種を明日蒔くつもりでしたが、新聞のチラシを見て予定が狂いそう。


お隣の川崎のデパートで、北海道物産展が開催されるので、いろいろ買って来ようと思います。
こちらのチーズオムレット、大好きなんです^^。あれば「インカのめざめ」も。

駅周辺のお花屋さんも要チェック。
コノフィツムがあったら、連れ帰るでしょうね・・・^^。



右上のLeopardinumは、6頭だったのが18頭に増殖してます。
おそろしや~。昨年11月の記事



3週間冷蔵庫の野菜室に入れておいた「インカのめざめ」でポテトサラダを作りました。(白いのはリンゴです。)
お芋の味が良く分かるようにマヨネーズは少ししか使ってません。
前回の肉じゃがより、一段と栗の味に近づいたような・・・。

都民の日ですが・・・

2008年10月01日 16時07分39秒 | リトープス・コノフィツム
きょうは、都民の日なので都内の学校はお休みです。(大学は通常通りに授業がありますが)
都の動物園・水族館・植物園などの施設の入場料・観覧料等が無料になるので、毎年出かけるんですが、あいにくの天気で今年は家にいます・・・。
オランウータンのジプシーおばあさんに会いに多摩動物公園に行く予定だったんですけどね・・・。

仕方がないのでベランダでコノフィツム(品種名は??)の植え替えをしました。

 

右の写真:上が抜いただけの苗。下が旧葉をピンセットでむしって綺麗にした苗。



現在79頭になりましたが、昨年3月に買った時は、21頭でした。



昨年の10月下旬の開花期。  34頭あります。



購入時よりも固体がサイズダウンしていくのが少し悲しいですが、この調子で増え続けて行ったら、いつかきっと持て余す日が来るでしょうね・・・・^^。

ベランダでの1時間の作業ですっかり体が冷え切りました。
明日からは天気も回復するようなので、園芸作業、はかどりそうです。

コノフィツムはプリプリに

2008年09月30日 17時05分10秒 | リトープス・コノフィツム
    

左は4日前のビオラシフローラム
夏季休眠で断水してましたが、2日間連続の水遣り&天候不順のおかげか、水分たっぷり吸って蘇りました。  

八月後半から溶け出し始めたリトープスは実生1年生も含め、まだまだ萎んだ状態でなかなか元に戻りません・・・・。

メサガーデンから種届く

2008年09月26日 16時16分22秒 | リトープス・コノフィツム



 

1月末にアメリカのMesa Gardenにリトープスの種を注文したのが、今頃になって届きました。
その数27種・・・・。

ただし種は1種につき10粒程ですのでそんなに驚くほどはないのですが、別の所で20種買ってしまったんですよね。Mesaのがちっとも届かないので・・。
こちらは1種につき50粒。

全部育てばリトープス屋さんが開ける・・???

引越し前の住所だったので転送されたんですが、消印が9/18なので、それでも1週間で着くんですね。

Mesa Gardenのオーナーさんは切手が趣味らしく、色とりどりの切手を沢山貼ってくれることでも有名です。


ピンクの花

2008年09月26日 09時55分07秒 | リトープス・コノフィツム



 

品種名は、violaciflorum (ビオラシフローラム)です。

コノフィツムは丸型,鞍型,足袋型と大きく3つに分類されてますが、これは足袋型ですね。

去年の11月初めに購入した時は3頭でしたが、脱皮して倍に増えましたね♪

 
左:2007.11.7 (violaciflorumは真ん中辺りにいます) 右:本日撮影

植え替えたので、左右の鉢のメンバーがかなり違ってますね・・・。

最近やっと溶けるのがなくなってきたので、そろそろ水遣りをと思っているのですが、きょうは30℃の予想でかなり蒸し暑い上に強風が吹いているので、明日以降の涼しい日にしたいと思います。(リトープス)

右近の花

2008年09月24日 23時38分22秒 | リトープス・コノフィツム
夜咲きコノフィツム、右近が開花しました。
昼咲き種の花と比べると、かなり地味ですね。



香りはどうでしょう・・・?



ほんの1cm位の小さな花なので、香りは感じられず・・・。

ピンク色の花を咲かす夜咲き種、「待宵姫」は香りがいいそうですが、持ってません。
ただ今注文中のコノフィツム20種(品種はおまかせ)の中に入っているといいな・・。

コノフィツムの花

2008年09月17日 09時59分19秒 | リトープス・コノフィツム


3頭立ての勲章玉、先日は1輪だけでしたが、きょうは3輪咲いてました。
本体より花の方が大きいので土から花が咲いているようです。



こちらは最初に開花したペルシダム、テレストレ
どうやら何度か咲くみたいですね。

あちらこちらのブログでリトープスの種まきの記事を見かけるようになりましたが、今年は20種も買っておきながらまだその気になれません・・・。