本来なら、二人で何処かに旅行するつもりでいたのに、穴がポッカリ開いた歯茎のおかげでどうなることやら。
旅行パンフがむなしく部屋の隅に積まれている・・・・。
期末試験後2日連続で学校が休みの次女とさっき東京ディズニーシーに出かけて行った。
京葉線がまだ完全に復旧していないので、今回初めてバスを利用する。
15年くらい前、帰りにバスを利用した事はあるが、さすがに娘たちの記憶に残っていなかった。
交通費が普段の倍になるけれど、所要時間は高速の混み具合にもよるが、この時間はまだ、東京ー新木場間が不通で、「私鉄→JR→東京メトロ東西線で新木場駅へ→JR京葉線で舞浜駅」と、完全復旧してない京葉線を利用するよりは遥かに少ない。30分位で「もうすぐ着く」とメールが来た。
去年7月の震度5の日、今年8月の大停電、今回の火災と、最近トラブルが多いですね・・・。










昨日の雨のおかげで、睡蓮鉢の水が綺麗になっていた。しかも満タンに

黄変した葉を取り除いたり、写真を撮ったりしていると、何人もの人から声をかけられた・・・・。
そのうちの一人が、犬2匹連れて散歩していたMさん。
お互いの長女が幼稚園から小2まで同じクラスで、年中の時のお遊戯会では同じグループになり、トマトの衣装に悩んだ思い出がある・・。
曲は

てんとう虫の男の子は、それなりに可愛い衣装だったが、トマトは緑色のセーターがないので、白のセーターを染めて、赤いブルマを作って・・・。
どう贔屓目に見ても、他の曲の女の子たちのフリフリひらひら衣装より見劣りして、二人して曲を嘆いたものだった。
いろいろ話しているうちに、そのマミちゃんが今私が通っている歯医者に勤めている事を知り、びっくり仰天した!!!
あのマミちゃんがねえ~。きょうも歯医者に行く予定なので、マミちゃんを探そう。
彼女は彼女で、「○○ちゃんのお母さんだ」ととっくに気が付いていたのかもしれないが・・・・。
なるべくなら、私のボロボロの歯を見た歯科衛生士ではなくて、いつもにこやかな受付嬢であって欲しい!!!
地元のスーパーの3階にできた美容室に電話予約して行った長女は、名前を言うと「○○君(息子の名前)のお姉さんですか?」と聞かれた事があるそうだ・・・。
そろそろ抜歯の後が痛くなってきた。前に飲んだのが午前0時だから、間隔があいてきた。少しは良くなって来たのかも知れない。
夜中の激痛を訴えた結果、痛み止めを10回分いただきました。
(60時間これで安心!)
その後、雨で体育祭が中止になって家にいる娘の昼食&夕食のために、スーパーへ。
野菜をバリバリ食べる勇気がないので、大型冷蔵庫の前で、野菜ジュースを選んでいると、この寒いのに真っ赤な半袖Tシャツ1枚の55歳位の女が寄ってきて、私に怒鳴り始めました。
その女の「脳内が~」「こんなもの~」「だからお前は能無しだ」と断片的に聞こえてくる言葉と、女の異様な形相、あちこち破れているTシャツで、正常な人間ではないと判断。
「えっ?」と聞き返すと、また同じ事を怒鳴りつける女。
少し反論しましたが、あとで、傘で目を突かれたデパートの店員さんの事件があったのを思い出し、女が言うだけ言って去って行って良かった~!と胸をなでおろしたのでありました。
野菜ジュースを選んだ後、女がまた何処かで客を怒鳴りつけていやしないかと、店内やレジまで探したのにもう姿は見当たりませんでした。

縦:18cm 横:15cm
きょうも午前3時に激痛で目が覚めた・・・・・・。



手探りで、鎮痛剤を探して水なしで飲み、効いてくるまで約1時間痛みに耐える。
首のリンパの腫れは、なくなったが、このズキズキする痛みは、陣痛より辛いかもしれない。
6時間経つから、そろそろ痛くなってきた。
体重は、-2.4キロ/5日間
親知らず.JP というサイトを見つけました。抜歯に関するQ&Aが満載です。
これを読むと、まだ5日しか経ってない私は我慢の日が続くって事で、安心というか、憂鬱な複雑な気分です。本当なら今週出掛ける予定だったのに・・・。
この3日間、粗食とはいえほとんど寝てたのにこれだけ減るなんて、痛みにじ~っと耐えるだけでも、カロリーを消費するんでしょうか。
お昼にマンゴープリン2個食べ念入りに歯磨きしてから、歯医者に行きました。
「痛みで寝られなかった」「耳が痛い」と訴え、診察してもらうと、抜歯後の穴に食べかすがあるとの事。あれだけ注意して食べてたのに、お恥かしい。
バキュームして、消毒すると、激痛が襲ってきたので、これ書き終わったら寝ることにします。耳も痛い・・・・。



6時間間をあけなくてはならない、歯医者で貰った痛み止めは、効くまで1時間かかり、3時間ともたず・・・。

その薬ももう今朝で無くなったので市販の痛み止めを飲んでますが、これも4時間おきという説明書きもむなしく、3時間で激痛が襲ってくる・・・。
耳下腺炎、中耳炎みたいなダブルの痛みも加わり、もう家族の食事は放棄して寝るしかない有様です。
(家族は、またもや持ち帰りのお寿司を美味しそうに食べている

食欲は減退し、食べられるものといったら、マンゴープリンと、すりおろし林檎、味噌汁すり流し、ブツブツに切った素麺くらい。
体重は更に落ち、木曜日朝から1.6キロ減です。
嬉しいような、嬉しくないような。
早くこの激痛から開放されますように!!!
一ヵ月半に3本・・・「お前、よく抜くなあ~」と医者嫌いの夫は呆れていますが、今回の歯は抜きやすい上の歯と違って、完全に隣の奥歯に向かって横向きに生えていた、下の親知らずです。
麻酔後、ドリルで歯を分割して抜くのですが、かなり時間掛かってましたね・・。
夕方6時に終わり、7時過ぎに麻酔が切れてくると、信じられないくらいの激痛が襲ってきて、慌てて飲んだ痛み止めが効いてくるまでの1時間、死んだように寝てました。(本当はじっと寝ていられずに、唸りっぱなし

夕食は当然夫にお任せ。
持ち帰りの上寿司&アンコウ鍋を作って、ビールも2本も飲んで、嫌がらせかと思うくらい。
夜中にまた薬を飲み寝ていたら、午前3時に長女から激励メールが届きました。
夜勤なんだね。七転八倒してた時にメールしたものだから、心配かけてしまってごめんね~。
今朝起きたら、枕が血だらけのヨダレで汚れておりました。

体重は、夕飯抜いただけで1.1㌔減




今朝は、お味噌汁を豆腐をつぶしてすり流しにして、スプーンで飲みました。
お昼は、二日前に買っておいたバナナとヨーグルトでも食べよう。
抜歯ダイエットもこれが最後です。やれやれ。
トールキンの未完作を息子が完成=来年出版、第2の「指輪物語」か
我が家の本棚に鎮座ましましていらっしゃるJ・R・R・トールキンの「指輪物語」全巻。(文庫本ですが!)
完全読破したのは息子だけです。
他の家族全員挑戦したものの、皆途中で挫折しました^^。
物語の進行がとっても遅く、同じ場面が延々と続くので飽きてしまいました。はい。
指輪には、苦い思い出があります・・・・・・・・・。
親にもナイショにしている私の指輪物語が。
十数年前のある夏の日。家族で何処かに出かけていて、私は主婦湿疹になっていた指を、ずっとポリポリ掻いてました。(・・・痒みに弱い人間なもので)
特に痒かったのが左手薬指。 ポリポリがボリボリになり気がついた時には指がパンパンに腫れ上がっておりました。
これはやばいと指輪を抜こうとしても時既に遅し。 帰宅して石鹸や、食用油、いろいろ試してみたものの「星の王子様」に出てくる象を飲み込んだウワバミ状態。
激痛で寝るに寝られず、あれこれ考えた結果、真夜中に一番近い消防署に駆け込むことにしました。
指輪ゴトキで真夜中に来る人もそういないのではと恥かしさで一杯でしたが、指はもう待った無しの状態・・・・。
本来なら指輪カッターで切る所を、懇願した結果、木綿糸で指をきつく巻く方法でやってもらったのですが、それがもうパンパンに腫れ上がってるのを本来の大きさになるまで巻くんですよ。
どれだけ痛かったことか~
でも、消防士の皆様には感謝です。あの時はありがとうございました。
But そうまでして外した結婚指輪は今箪笥の中です。
大体、作った時から小さめだったし 、デザインも元々気に入らなかったので、新しく作り直しました。
But x2 その後激太りし、指輪をはめたり外したりしているうちに何処かへいってしまいました・・・・。結局今しているのは結婚式でしかはめた事がない夫の指輪。
ユルユルなので普段はしてません。ガーデニングの時も、家事の時も邪魔だし。
指が短いので指輪が似合わないんですよね。 指がすらっと長い人を見ると、とっても羨ましいです。
追記



熱帯スイレンの夜咲き種は大株になるのですが、コンパクトでありながら花が大きく、十日に一度は咲いてくれる優等生です。
開花初日より大きくなっているような感じがしますが、日々成長してるのか、開き方でそう感じるのかは

ただ、今夏の日照不足のためかランナーを伸ばして子株を作る元気はないようですね~。




毎日、まだかなあ~と内心ドキドキしながら覘いていた飼育箱。
さっき十時過ぎに蛾になって壁にとまっているのに気がつきました。
ふたを開け、「どうか動きませんように~




それも手前に




思わず「ぎゃ~!!!」と、住宅中に響き渡る叫び声をあげてしまったほど、私は蛾や蝶が大嫌い、(いや、怖い)苦手で苦手で・・・。
この、ヤママユガ、果たして生きてるんでしょうか。
撮影中にも、たら~っと水(おしっこ?)垂らしてたし。
怖い怖い・・・・。死んだ後の処理、出来るかなあ・・・。
それより、他の繭から雄・雌、うまく揃って卵が取れるかしら。
この固体は、どうやら雄のようですね。


中2の夏に学校から2泊3日で行ったキャンプ。
山の中にテント張って寝たんですが、夜のトイレがこんな状況でした。 おそろしや~

ヤママユガで検索すると、蛾を指にとまらせたり、掌に乗せたりと、目を疑う写真の多いことに驚かされます。
イモムシ君だった頃が一番可愛かったなあ~。
ブログで検索すると、「おいでよ どうぶつの森」というゲームの記事だらけで肝心の生体に関する記事になかなか辿り着けませんでした。