goo blog サービス終了のお知らせ 

Marigold Sky

上野動物園のハシビロコウ&熱帯・温帯スイレン日記です。ブログ内の写真の無断転載を固くお断りします。 

きょうの熱帯スイレン

2009年08月28日 11時06分17秒 | スイレン

Albert Greenberg
右が今朝咲いた開花初日の花です。直径5cmほど。
花茎の長さにかなり差があるため、ピントが合わせにくいこと



Sir Galahad
昨年越冬に失敗して愛好家の方にいただいたんですが、昨年は花芽が付かず、2年振りに花が見られます♪

成長点の真ん中には3番目の花芽がのぞいてます。

5月18日に植えつけた時の画像
球根有りと無しの2株ありますが、その後葉が茂ってから1株に減らしました。
どちらを残したか、覚えてないです

スイレン愛好家の方のブログを拝見すると、親株より子株の方が断然花付きが良いらしいので、この選択は良かったのか悪かったのか・・・。

開花まで3ヶ月以上かかってますので、どっちかなあ~。

Peaches & Cream

2009年08月27日 17時52分39秒 | スイレン
温帯スイレンのPeaches & Cream、調子が悪いので株を鉢から抜いて様子を見ました。(画像は無し)

用土は黒く変色したり、悪臭を放すということが無かったので、ひとまず水を足して土を柔らかくしただけです。

根が植えつけた時より伸びてなくて、絡まっていたのでほぐして、広げておきました。ついでにちっとも成長しない花芽のためにIB化成肥料を追肥。

それとこれが肝心!
成長点が埋まっていたので、根茎にかなりの傾斜をつけて、成長点を思いっきり出して植えておきました。
これで日光も良くあたるはず。


before






after

きょうの温帯スイレン

2009年08月27日 11時58分28秒 | スイレン

Perry's Pink Heaven

開花三日目です。


花粉たっぷりの雄しべ、どこかの開花初日のスイレンの柱頭液に振り掛けたい・・。


お昼食べたら、購入時に唯一付いていた花芽が咲いた後、ほとんど動きの無いPeaches & Creamを掘り起こして植え替えしてみようと思います。


 本日の開花  熱帯種3品種6個+温帯種1種1個 計7個 (今期最高)

きょうの熱帯スイレン

2009年08月25日 11時24分01秒 | スイレン

Tina


St.Louis Gold



Laura Frase



Star of Siam
西のベランダの一番南側に置いてあるので、午前10時過ぎから陽があたるようになりました。


夜咲き種のAntaresにやっと花芽が出来たようです。それらしき緑色の丸いのが覗いていました。 

これで、熱帯種7種(うち越冬組6種)すべてに花芽、開花したのは4種。

スイレン 株分け&新しい土で植え替える

2009年08月24日 20時49分23秒 | スイレン
青色の熱帯スイレンの中で一番好きなStar of Siam

昨年購入した時の開花数は、たったの2個、今年はまだゼロです・・・・。

花芽は絶えることなく付いているんですが、大きくならず。

このまま花を見ずに越冬なんてあまりにも寂しいので、株分けすることにしました。


株分け前の状態



鉢から抜いて、根をきれいに洗ったところ。
親株(黒い球根がある右側)は根が少なく、花芽が一つもありません。



二つに分断。



さらに5個に分けました。



子株を3つ、新しい荒木田土に植えました。

さて、この先花が見られるでしょうか~???
昨年の開花画像はこちら

きょうの熱帯スイレン

2009年08月24日 11時03分54秒 | スイレン

Laura Frase
開花初日なんですが、またもや柱頭液が見えませんねえ・・・。
こういう性質なんでしょうか。


St.Louis Gold
こちらも開花初日ですが、雄しべの開きっぷりの潔いこと!



Tina





こちらは温帯種のPerry's Pink Heaven
午前11時になりましたが、今日はここまででしょうか、じれったいこと!

購入時に付いていた唯一の花芽が咲いてから、我が家で初めて育った花芽です。
何日振りかな・・。
過去記事はこちら
4週間も前の事でした・・。

温帯種はやはり冬に予約しておけばもっと花を沢山見られたんでしょうが、温帯種の良さに気が付くのがあまりにも遅かった私・・。(8年かかってる)

午後3時過ぎのスイレン・・・・

2009年08月22日 15時32分03秒 | スイレン

Albert Greenberg

この品種はやはり西日は酷ですねえ・・・・。
折角開花しても二日でこうですから、南向きの3品種のどれかと場所を換えたほうがいいかもしれません。


以前は、同じサンセットカラーのAfterglowを育てていましたが、やはりAfterglowの方が好きです。
Albert Greenberg の葉の色・模様で昨年購入を決めたんですが、葉より花の色を優先すべきでしたね・・・。

Afterglowの過去記事はこちら



Laura Frase

頑張って咲いてます。

西向きのベランダ育ち

2009年08月22日 10時20分07秒 | スイレン

Albert Greenberg
サンセットカラーのこの品種、昨日の強い西日で雄しべがズタボロです・・・。



Laura Frase
同じく二日目のこちらの花も同じ・・。



Tina
開花三日目ですが、雄しべが全く痛むことなくきれいに咲いています。




スイレンの雄しべの変化 モデルはTina


★開花初日★


★開花二日目★


★開花三日目★

きょうの熱帯スイレン

2009年08月21日 09時28分56秒 | スイレン

Albert Greenberg
越冬組の熱帯スイレン、3品種目が開花しました。控えの花芽も沢山ありますので、これから絶えることなく咲いてくれるでしょう。



Laura Frase
やっと調子を上げてきました。
これで開花初日なのかな・・・。


 昨日は外出したため、留守番の娘に撮影してもらったLaura Frase



Tina


越冬組でまだ咲いていないのは、
Star of Siam ・・・花芽は複数あるものの、なかなか成長しない。

Sir Galahad ・・・花芽が二つ。来週開花か^^。

Antares・・・花芽はまだない。

温帯種では、
Peaches & Cream・・・花芽は一つ。しかし大きくならず・・。

Perry's Pink Heaven・・・花芽が水上に出ました。水中にもあと一つ。


今回で、カテゴリー「熱帯スイレン」400番目の記事になりました。

きょうの熱帯スイレン

2009年08月16日 14時15分25秒 | スイレン

Laura Frase
我が家に来て初めて出来た花芽の開花です。



昨日撮影。
この二日前(帰省した日の朝)はまだ水中に花芽があったのに、翌日の夜帰宅したら花茎が10センチ以上も伸びていてびっくり!
開花初日にしては、おしべの中の注頭液が見えないし、開花時間も長かったので、ひょっとしたら二日目かも・・?



これはLEDライト使用時の模様。午前中は全く日が当たりません・・。
現在、丈夫そうな花芽が3個成長中。(昨日撮影)



St.Louis Gold



Tina


 本日の開花  3品種4個 


デスクトップのVAIOが三日前にぶっ壊れまして、我が家の男が二人がかりで直し中。
メモリーを交換したので、何十個もあったトップ画面のアイコンが今は10個ほどになってすっきりしたこと。

でも、あれこれインストールしなおしたり、インターネットのお気に入りサイト・ブログを探し出したりと、あ~面倒くさっ!!!

土を練りなおす

2009年08月11日 10時00分28秒 | スイレン
花芽が成長途中ですべて腐るStar of Siam Albert Greenberg を株分けでもしようと鉢から抜いてみた所、すぽっと上部だけ簡単に抜けました。

植え付け時、荒木田土を柔らかめに練ったつもりなんですが、どうやら固かったようで、根が全く張ってません・・・・。

下の土は素手で触るのがためらわれる臭気を放っていましたが、200ccほどの水を加え、素手でホットケーキのたね程まで柔らかく練り直しました。


根の張ってない株・・。


鉢には、黒く変色した固めの荒木田土。


 こちらはStar of Siam の、ビフォー、アフター。




表土の色が変化してます。


成長点が複数あるこの2品種、株分けは出来そうもなかったので、今回はやめました。



きょうのTina。開花二日目。