goo blog サービス終了のお知らせ 

Marigold Sky

上野動物園のハシビロコウ&熱帯・温帯スイレン日記です。ブログ内の写真の無断転載を固くお断りします。 

大晦日

2009年12月31日 13時06分22秒 | Weblog
夫がハンズで鬼すだれを見つけて買ってきてくれたので、これから人生初の伊達巻作りに挑戦します♪

それでは皆様よいお年をお迎えください。



今夜の東京タワー

2009年12月06日 20時59分05秒 | Weblog

19:55p.m. ランドマークライト



7:59p.m. 一旦消灯


8:00p.m レインボーカラー


コントラストを強くしてみました。


8:11p.m. ホワイトカラー


今夜は8時から10分間だけレインボーカラーにライトアップされるので、寒風吹きすさぶ最上階へ。

やはり、芝公園まで行って撮影したい・・・。

今朝の満月

2009年12月02日 06時20分41秒 | Weblog

撮影時刻6:05a.m.
シャッター速度:1/6S ISO:800

今朝、味噌汁の具の大根の皮を干そうとベランダに出たら、オレンジに輝く物体が目に飛び込んできました。
居間からメガネを取ってきてよ~く見れば、大きな満月!!

三脚出すほど暇じゃないので、手持ちで撮影しました。

夫を呼んだら「太陽か?」って、西から太陽は上りません。

今夜の東京タワー

2009年11月28日 21時23分49秒 | Weblog

日没~午後8時 ランドマークライト



午後8時~午後10時 ダイヤモンドヴェール


来月のライトアップスケジュールはこちら。
http://www.tokyotower.co.jp/333/diamond/2009_12.html

24日、25日は、クリスマスカラーの赤と緑色に、

26日、27日はホワイトカラーに、

金・土・日曜・祝日の午後8時からの10分間は、レインボーカラーに、それ以降22時まではホワイトカラーに
ライトアップされます。


12/1(火)~12/25(金)は、『東京タワー クリスマス・ライトダウンストーリー』が2年ぶりに開催されます。
詳細はこちら


東京タワーの公式サイトには、素敵な写真のコーナーもあります。
撮影場所に悩んだら、これを参考にするのもいいかも。 こちら
因みに、私が撮影したもので、一番近くから撮影したのはこちら

夕焼け&ねぷた祭り

2009年11月14日 21時11分42秒 | Weblog


きょうの夕焼けは素晴らしかったんですが、ピントが甘い画像ばかりでした・・。
連日連夜の寝不足が祟ったのか、頭が痛い・・・・。


近くの高校の文化祭の催し物の一つ、ねぷた祭りの巡行を見に行きました。
津軽地方出身の教諭が発案したそうで、扇ねぷた4台と、青森ねぶたに似せた中型ねぶたと子供ねぶた各1台が町内の商店街を練り歩きました。













夕焼け⇒ねぷた祭り⇒東京タワー  と、きょうは光のショーを堪能した日でした。

青い東京タワー

2009年11月14日 19時34分24秒 | Weblog


今夜は世界糖尿病デーのため、世界各地の著名な建物がブルーにライトアップされます。

国内では、東京タワーの他、全国84箇所の有名建造物が一斉にブルーの光で彩られるそうです。

きょうは雨上がりのためか、空気が澄んでおり、暖かいのにとても綺麗な夜景が見られます。
撮影中にあれこれ住人に話しかけられなかったら、もっと粘って見ていたのに。
それより、お台場に行けばよかったなあ・・・。

今夜の東京タワー

2009年11月03日 22時41分15秒 | Weblog

マンション最上階の廊下より東京タワーと、お台場のレインボーブリッジを臨む。焦点距離84mm



下のピンク色の部分がちらっと見えてます。焦点距離300mm




別の画像よりトリミングしました。



焦点距離300mmで撮ってトリミングしたレインボーブリッジ。



同じくお台場・パレットタウンの観覧車


3年前にお台場に行った時は、カメラのバッテリーがなくなって、夕方明るいうちに帰宅したので、いつか夕景・夜景を撮りに行きたいものです。
その時撮影したのがこちら
夜景撮るなら三脚持ってった方がいいですね。


今夜の東京タワーを近くで見たい!と言ったら、一人で行けと・・・。
きょうは、結婚記念日なんですけどねえ・・・

今週末は暖かそうなので、寒がり屋の夫も付き合ってくれるかも。

浜祭で東京タワーがグリーンに

2009年11月02日 21時08分49秒 | Weblog
文化放送 浜松町グリーン・サウンドフェスタのイベントで、東京タワーが今夜だけグリーンにライトアップされるというので、マンション最上階の廊下へ。

気圧の谷の接近&高層階のため、風速が10m以上あったかも。
吹き飛ばされる~!と何度もヒヤッとしながら撮影してきました。


焦点距離70mm



焦点距離109mm



焦点距離300mm

グリーンというよりブルーですねえ・・・。


今月の東京タワーライトアップスケジュールによると、
14日(土)は世界糖尿病デーでブルーライトアップされるそうですよ。




こちらは来年解体されるお台場の観覧車。
左上の物体はヘリコプターです。

月齢9.9

2009年10月29日 00時08分06秒 | Weblog

1/25 f11 ISO:100

撮影時は、三脚にレリーズを使用してますが、三脚が物凄い安物なので、ファインダー中心に月を持ってきてもずれまくりです・・・。

ピントはマニュアルフォーカスのため、ライブビューにするんですが、三脚のせいで海の上にでも居るような感覚に襲われます。

しっかりした三脚はあるんですが、雲台が壊れていて使用できず。
新しいのが欲しい所ですが、他に使い道が無さそうなので、宝くじが当たった時にでも買いましょうかね・・・。



うっかり元の画像を削除したので、撮影データは無し・・。
こちらの方が上の写真より気に入っています。

台風一過

2009年10月27日 06時39分59秒 | Weblog
六時前、TVで見た朝焼けが綺麗で、マンション最上階にすぐにでも撮影に飛んで行きたかったんですが、結局朝ごはんを食べてから撮影してきました。


6時半に撮影。 朝焼け撮るなら6時前!



西側に見えた富士山。

オリオン座流星群 3晩目

2009年10月22日 01時10分05秒 | Weblog
深夜0時より娘と土手に寝転がってきました。

今夜は土手には他にも流星群を観測している人がチラホラ居たし、娘が居るので安心して見られたんですが、肝心の流星はさっぱりで・・・。

一個(娘は2個)見た後、雲が広がってきてオリオン座が隠れてしまったので、1時前に帰宅しました。

来月はしし座流星群があります。
極大日は、11月18日で、
NASAマーシャル・スペース・センターのBill Cooke氏は
1時間に500個かそれ以上の流星が流れると予測しているそうですので、来月も頑張って土手に寝転がることにしましょう。

参考サイトはこちら。
http://www.astroarts.co.jp/news/2008/12/15leonids2009/index-j.shtml


10代終わり頃より流星群を見るのが趣味の私、一晩で見た流れ星の最高記録は80個だったか100個以上だったか、詳しい数字は忘れてしまいましたが、寒い頃で飼い犬で暖を取っていたので、しし座流星群だったと思います。

オリオン座流星群 2晩目

2009年10月21日 06時26分42秒 | Weblog
結局そのまま起きていて、
午前0時~1時:最上階外階段で4個

首が痛くなってきたので、敷物を持って歩いて2分の某川の土手へ。

土手はサイクリングコースが整備されているんですが、街灯は全くないので、あたりは真っ暗。
傾斜のある草むらに寝転がって1時間、時折土手を歩く人の声がしたり、足元5m先を自転車が走ったりとどきどきモノでしたが、
流れ星はたったの1個しか見られませんでした。

2時間で5個・・・。 

風もなく暖かい夜でしたが尿意を催してきたので帰ることにしました。

今夜は娘を誘って最初から土手に行こうと思います。




昨日撮影した不忍池&夕焼け
中央が建設中の超高層マンションです。