Marigold Sky

上野動物園のハシビロコウ&熱帯・温帯スイレン日記です。ブログ内の写真の無断転載を固くお断りします。 

多肉リースに挑戦

2006年12月04日 12時09分52秒 | ガーデニング
スイレンを通してお知り合いになった方から、多肉を沢山いただきました。
念願だった流木のタブローを作るべくホームセンターの熱帯魚売り場で探したのですが、適当なサイズのこれまた壁掛けになりそうなのは一つもなく、あーだ、こーだ考えまくって、リースに落ち着きました。

流木は、今度実家に帰った時にでも海岸に行って探してみようかな・・・。
知多湾に、流れ着くとも思わないけど・・・。

さて、用意したものは
・チキンネット ・水苔 ・土(サボテン用土+桐生土) ・肥料 ・針金#26
・チェーン 等。

    

①ネットのサイズは、50×25cm。
濡らした水苔を絞って1cm厚さに敷き詰める。
②土を置く。
③太巻き寿司のように巻く。

ここで、水苔・土とも多すぎることが判明。
かなり減らしました。 

   

④もう一度、チャレンジ。
⑤1cmほど重ねて巻いた所を、針金でとめる。
⑥太巻き出来上がり。
⑦右端を細く、左端を広げ、つなげる。

       

⑧リースの土台の出来上がり~
⑨チェーンを装着。
⑩土台と多肉。

ここまでかかった時間は2時間
疲れました 





これをすぐにドアなどに掛けたいところですが、根が落ち着いてないし、根が全くないのがあるので、2週間ほど、平置きします。

思っていたより重く、チェーンをつけている部分のネットがゆがみそうで、それだけが心配です。


 今回使用した多肉 
不死鳥・ジャポニクム・虹の玉・玉葉・グリーンネックレス・ルビーネックレス・紫麗殿・セダムオウレイ・火祭り・福兎耳

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
多肉 (rosalinda)
2006-12-04 15:51:39
タイトルと、一番上の写真だけを見た時点で、「多肉」=「お肉がいっぱい」で、写真はメンチカツか何かかと思ってしまいました。
色気より食い気の私には、リースを作るなんて夢のまた夢ですね。
ところで、前回お教えしたフィリピン食材屋さんの位置が若干違っていました。
メガネドラックの前の通り沿いなのは正しいんですが、もっと環八よりで、とっても斜め向かいではありませんでした。スミマセンでした。

関係ありませんが、来週の土曜日に隣町のとある映画館で『ロード・オブ・ザ・リング』シリーズ3部作が一気見できるの知っていますか?どれも見たことないから、この機会に見てみようかと思ったんですが、他の一気見は、24時とか開映なのに、『LOR』だけ夕方の18時から開始なんです。えっ???と思って3本の上映時間をDVDから算出すると11時間を超えていました。体力に自信無いけど、これを逃したらもう二度と大スクリーンで見れない気がするし、、、。『LOR』ファンの管理人さんはどう思います?観たほうがいいかなあ。
返信する
『ロード・オブ・ザ・リング』 (管理人)
2006-12-04 18:11:16
え~、全然知りませんでした。

私、第一作は観てないんですよね、劇場で。
ボロミア(ショーン・ビーン)のお姿を大画面で観たい!!!

でも、一気見というのは歳も歳ですので、絶対に寝ると思われ・・・。

rosalindaさん、頑張って挑戦してください^^。

マンゴ情報ありがとうございます。
昨今、自宅周辺か隣町が行動範囲になってしまって・・。K田も随分ご無沙汰してます。

マンゴ、食べ尽くしてしまったので、そろそろ買いに行こうと思います。



返信する
手作り、すご~い (びわこ)
2006-12-04 19:04:27
なんとなんと土台から手作りとはびっくりです。
私が買った、お手軽な土台は水苔100パーセントだけど、こちらは土も入っているので、多肉ちゃんたちは大喜びでしょうね。

特にオウレイと火祭りの色合いがきれいです。
ネックレス類も、壁掛けにしたらいい味が出そう!
丈夫な壁?ドア?に掛けてくださいね。

うちの残留組も、なんとかしてやらな、あきませんね~

『ロード・オブ・ザ・リング』、うちではまず長女がはまり、集めた文庫本を読んで私がはまりました。
が、一編観るのも根性が必要な私です

(座ったら眠くなるんです)
返信する
土台 (管理人)
2006-12-04 20:28:37
もう少し、ネットを細長くして、スマートな土台でもよかったですね。
本、立ち読みしただけなので、サイズうろ覚えで作りました。
壁掛けが無理なら、イーゼルに立てかけてもいいですね。

「ロード~」、増上寺でジャパン・プレミアがあった時、大ファンの娘二人が見に行って、すきまからイライジャ・ウッドたちを拝んできました。
(私は昼間に行って、雰囲気だけ楽しんできました)
返信する