
ボロボロになった芝生を全部抜き、崩壊寸前の箱をアルミ線で締め、新しい土をいれ、種を撒く。
前回違う種類の西洋芝を間隔を開けて撒いたら、全然手触りが違う種類がまだらに生えて失敗したので、
細く柔らかい種類のみを撒くことにする。
写真は、ケヤキの樹上のアップ。
何かの食玩にガーデニンググッズがあり、試しに買ったらこれだった。
今のケヤキにぴったりの大きさで、近所の犬を散歩中の奥さんも感心していた。
昼過ぎに庭が日陰になったら、熱帯スイレンの鉢を新しいのに植え替える予定。
去年までは、重い荒木田を1キロばかり離れた店に自転車で買いに行ったが、
本当にもの凄く重く、自転車の後ろの荷台に載せると、前が上がるほどの代物。
今年は、安価な赤玉土プラス腐葉土でやってみよう。
黄色の熱帯スイレン「トレイルブレイザー」はやっぱり腐っているみたいなので、手元にあるのを
交換掲示板に出してみようかな・・・。でも黄色の種類はあまり見かけない。
前回違う種類の西洋芝を間隔を開けて撒いたら、全然手触りが違う種類がまだらに生えて失敗したので、
細く柔らかい種類のみを撒くことにする。
写真は、ケヤキの樹上のアップ。
何かの食玩にガーデニンググッズがあり、試しに買ったらこれだった。
今のケヤキにぴったりの大きさで、近所の犬を散歩中の奥さんも感心していた。
昼過ぎに庭が日陰になったら、熱帯スイレンの鉢を新しいのに植え替える予定。
去年までは、重い荒木田を1キロばかり離れた店に自転車で買いに行ったが、
本当にもの凄く重く、自転車の後ろの荷台に載せると、前が上がるほどの代物。
今年は、安価な赤玉土プラス腐葉土でやってみよう。
黄色の熱帯スイレン「トレイルブレイザー」はやっぱり腐っているみたいなので、手元にあるのを
交換掲示板に出してみようかな・・・。でも黄色の種類はあまり見かけない。