お気に入り地元のレストランへと長男君が連れて行ってくれました。
地元で人気のマンマの手作り料理が評判になったそうでランチ時は、席待ち状態に。
どこでも地元っ子ご用達のお店は、絶対に外せないです。
ここのレストランは、ランチのみ。
この日に食べたには、
ズッパ デ コッゼ ひゃ~ 美味しいのです。
(メニューの名前間違ってないか)
イワシのマリネ
このマリネも程よい酢加減で美味しかった~!
地魚のフライ (何の魚か知ってる方教えて下さい~)
身がとても柔らかくてレモンとお塩で頂きました。
そしてシーフードリゾットと ペンネ アラ シシリアン(写真またボケてる)
12時半に到着してお店を出たのが3時頃。
ランチタイムは、2時間半。
当然 毎度のことながらお喋り大会・・・・・・。しかも話題が切れないのが凄いです。
そしてデザートも地元っ子お勧めの馴染のお店へと
奥さまの目に留まったのがこのサヴァラン
ここでは、「ババ」でございます。
カプチーノとこのサヴァランで大満足な地元巡りのランチでした。
面白いことには、東欧の「ババ」単語では、女性、老女、農婦の意味があるそうです。
ババがあるのならジジもあると思い調べてみたらジジもありました。
日本以外のお国でも使われていたなんて
ロレーヌ公が千一夜物語を気に入ってアリババにちなんでこれを「ババ」と名付けた
という説もあるなんて面白いですね。(*Wより)
因みにサヴァランは、食通で有名だった方の名前を敬意を表して付けたそうです。
いつも遊びにきてくれてありがとうございます 人気ブログランキングへ
日記ランキングは、こちらをご覧下さい
日記@BlogRanking
今日1月6日は、イタリアの祝日でした。
イタリアでは、箒に乗った魔女が良い子達にプレゼントを持ってくる日で
サンタクロースでは、なくこの魔女さんだそうです。
子供達は、靴下のそばに魔女さんの好物のクッキー等々を置いて寝ると
靴下の中には、お菓子、プレゼント等が入ってるそうですよ。
クリスマスの飾り付けも今日までだそうです。
kayさんが「ひゃ~」っとなるくらいのおいしさ
食べてみたいなぁ。
ペンネも大好きだから、ぜひ一口(笑)
ピリっとした味でしょうか。。。。
言葉の語源もおもしろいのね~
やっぱり、イタリアのお料理はお魚がメインですね!
フライになっているお魚ちょっと分からないです。
毎日毎日長男さんのご案内で豪華な観光旅行が出来て幸せですね~!
こんなに楽しんでいる人を見たことが無いです。
私は、お友達や姉妹にkayさんのことをよくお話しするんですよ!
いろんな国に転勤があって、たくさん観光が出来て、たくさんの人に出会えて、こんなに楽しい生活が出来たらいいね~!ってネ。
でも、ホテルのオーナーさんの長男さんもよくお世話をしてくれますね!
kayさんご夫婦がどれだけ魅力的かがよく分かりますよ!
最後のドルチェですね。イタリア語では、、、
サヴァランって人名なんですか! ありがとう~!
ペンネこれは、ピリ味じゃなかったです。
シシリアンは、トマト、お茄子とバジル?だったかな?
今までイタリアのレストランでピリッと辛い食事は、未だ登場してないの。
アラビアータもメニューになかったし・・・。場所によってかなり異なりそうでーす。
語源 面白いよね!
この辺りは、新鮮なお魚が手に入るので魚介類が多いしイタリア人も魚介類大好物なの様です。
トーワドーさんが海外転勤になったら私以上に直ぐに楽しめるの間違いなしで~す。
トーワドーさんだったら「食」を通して直ぐにお友達出来そうですよ!
あららトーワドーさんのお友達、ご姉妹に宜しくお伝え下さいね!
今回は、大家さんの長男でした。
大家さんにしてもホテルの息子さんにしても本当に色々と教えてくれるので頼もしい見方です!
流石 トーワドーさん そうですドルチェで~す。 お菓子作りのプロ トーワドーさんの参考になって良かった!
また何か面白いの見つけたらご報告しますね!