今日のお天気
忘年会で食べ過ぎたので翌日は、お茶漬けを食べるだけでも良かったのですが
スーパーへ買出しに行ったらお魚屋さんにマグロを発見
魚屋さんのお兄さんとは、もうすっかりと顔見知りでして笑顔で変なイタリア語を
理解してもらってます。(苦笑)
(スーパーの魚のカードには、魚名、産地・・・。が表示されてあるのでどこから
来た魚かチェックして購入してます。)
ノールウェーのサーモンを買った後 横にマグロを発見したので
お兄さんに「カルパッチョ」で300グラム下さ~い!とお願いすると
マグロをカルパッチョのようにカットしてくれるんです。
「お刺身用にカットして下さい」は、通じません~。
このマグロは、地中海から入ったらしいのですが毎日ある訳では、ないんです。
見つけた時に買わないと今度 いつ食べれるかと思うとついつい買って
しまう奥さま。(苦笑)
日本では、みなさん カルパッチョを作る所。イタリアに住むとお刺身で!
300グラムのまぐろのお刺身
イタリア人は、カルパッチョよりもマリネにして食べる家庭が多いようです。
マリネかなりお酢が強いのもあるので日本人としては、この赤身のまぐろの甘さを
そのまま山葵で頂くのがやっぱり1番美味しく感じます。
ダンナがお刺身を食べれるので美味しく頂きました。
そしてリビングの窓にあの飾りを取り付けました。
本来は、クリスマスツリーのオーナメントなのですが奥さまは、こんな感じに
してみました。
夜になるとキラキラして大成功
我が家で持ってるクリスマスのライトは、イタリアでは、使うのやめました。
変圧器使用になるし電気代がとんでもない金額になるのでライトなしの寂しい
ツリーでございます。
にほんブログ村
最後までお付き合いしてくれてありがとうございます。
クリスマスCDコレクションが未だ行方不明中。
そして今日選んでみた曲は、
この黒いお皿は・・・漆塗りみたいに見えますね。
素晴らしいセンスです。
食べ物の文化に美を取り入れる・・・これこそ本物の食文化なんですな。
それにしても300gの本マグロとは、ちと多いかも・・美味しそう!
こちらでもお刺身用のマグロは高くて、子供達も大好きで結構な量を食べるので 手がでません。
だから お寿司屋さんのお寿司食べ放題で好きなだけオーダーして好きなだけ食べる事にしています。笑
でも家で手巻き寿司なんかもしたいなぁ。
勿論 肉コーナーでは、牛肉のカルパッチョもしてもらえるんです。
ラッキーでしょう。
本マグロは、日本でも高いけどここだとそんなに高くなく買えるのもラッキーです。
え”~~!!
それは、ないですよ~。お寿司の食べ放題なんて。ずる~。(笑)