E*N*JOY

E*N*JOYにご3年ご訪問ありがとうございます。
3年間住んだイタリアとも別れなぜか転勤先が日本へ。

お知らせ

新しいブログでレシピを徐々にまたアップさせて頂きますので引き続きどうぞ宜しくお願い申し上げます。新しいブログは、下記のお知らせの記事に新しいブログへアクセス出来ます。 E*N*JOY kayより

イタリアのディナーは、遅いのです

2008-11-20 04:41:37 | 食べ歩き
先週のホテルでの引越しを終え 夜は、仕事仲間と一緒にレストランでのお食事会
でした。 

週末でもあったので集合時間は、夜8時に集合♪ 何だか昔のドリフターズの
「8時だよ 全員集合」を思い出す奥さまでした。 
これって夕食の時間の待ち合わせですから 居酒屋さんでの待ち合わせかと思う始末(苦笑)

そして到着したらお友達夫婦が既に3組到着していて全員揃うまでその間
出されたのは、ハム入りのパン? 題してサプライズパンと勝手にみんなが言って
ました。 飲み物ですか? イタリア産赤ワインです。
みなさん お水頂きませんで奥さまだけ「すみませ~~~ん お水下さい」

お水は、ご存知の方も多いと思いますが一般的にお水を頼むとガス入りのお水に
なります。 以前は、好きだったんだけれども最近は、ガスなしを頼んでます。


イタリアのレストランのメニューの構成は、

① 前菜        Antipasto
② 第1皿目の料理 Primo piatto
③ 第2皿目の料理 Secondo paiatto
④ 付け合せ     Contormo
⑤ チーズ       Formaggio
⑥ デザート      Doice

 

 
全員集合したのでお料理のスタートです。
1日中引越し作業でお腹ペコペコ。

 

最初にAntipasto

 images images images

 images images images
  全部 前菜です・ これ1皿2人分 ダンナと全部食べたし

 images images images
             Primo piatto
                            麦のリゾット   

 既にお腹いっぱい状態 

夜の9時過ぎには、レストランも満席になってオーナーがジョークを交えながら
どうやら集まった人達をテーブルごとにお客さんに紹介している様子でした。
イタリア語だから??? 後でイタリア人に聞いてわかりましたけど
言葉がわからないけそイタリア人の調子を合わせて 


陽気でジョーク好きのレストランのオーナー



 images images images
  野菜のラザニア              レモンチェッロは、食後酒
 

他にも食後酒が3種類出されてました。

 images images images
   焼き栗

 

ここのお店は、野菜類中心でした。 ツーリスト協会で賞をとっている内容は、
この陽気な店主と家庭的雰囲気からですね。

デザートを頂く頃には、流しのおじ様がギターをかかえてやってきました。(苦笑)
カンツォーネをお客さんと一緒になって合唱してましたが
「ソレント」は、歌ってなかった(苦笑) 

アメリカでお友達とこのソレントの曲の話になって
奥さま 度忘れしちゃって 日本人のお友達にあの曲なんだっけ?
「走れ・・・・・なんとか」と言ったら2人のお友達が一斉に
「コウタロウ!」 と言った瞬間に 違った。 
「帰れだよ~」 「帰れソレント」 アハハ 走れどこからこの言葉が登場したのやら。
楽しいアメリカの日本人お友達グループでした。


今は、アメリカ人、イタリア人、インドネシア人の奥さま方と英語でのお喋りと
なるので日本語で会話がした~~い! と たまに思うのです。

4足のお嬢さま達とダンナは、一方通行だから味気ない

話は、飛んでしまったようで
レストラン8時に集合して全部食べ終わったのは、夜の11時30分!!
ホテルに戻った時間は、午前様。 

これがイタリア式週末の夕食になる訳でして毎週なんて付き合いきれないと
思ってしまうのです。

イタリアでも家族連れでお食事に来てるので当然なことながら子供連れで
4歳児くらいの可愛らしい女の子と男の子が一緒に食事をしてるには、驚きでした。

翌日の日曜日は、日曜日で夜は、アメリカ人のお宅に招待されてのディナー。

イタリアへ到着してから毎週末パーティーが続いているので
ソーシャルバタフライ状態になってるのも疲れております。 
今週末もまたパーティーらしいし・・・・・・。 

アメリカ以上にイタリアでは、パーティーが多くなりそうです

いつも遊びにきてくれてありがとうございます

??????? ??????????? 人気ブログランキングへ

日記ランキングは、こちらをご覧下さい
日記@BlogRanking