新しいスマホのSH-02Mで、ネスカフェのバリスタiが接続できなくなりました。
接続できないというより、拒否されるのです。
取り扱い説明書のBluetooth設定を見ながらやっても拒否されるし。
バリスタi本体を工場出荷状態(カプチーノと電源長押し)に戻しても拒否される。
SH-02MのBluetoothをオンオフしても拒否される。
ネスカフェアプリを再インストールしても拒否される。
もう、訳が分からない。
サポートデスクに電話したら、専門部門からコールバックしますとのことで、待つこと1時間。
スマホの状態とバリスタ本体の状態のヒアリングをされ、手順を順に案内されました。
Bluetoothをオフ、オンでつながるか確認⇒ダメ
バリスタ本体のコンセントを抜いて、スマホでBluetooth検索⇒何も表示されない
バリスタ本体をオフにして、ネスカフェアプリで検索⇒何も表示されない
スマホの位置情報をオフ、オン⇒ダメ
スマホのwi-fiをオフにしてネスカフェアプリで検索⇒表示された
ネスカフェアプリで接続だったかな?を押して、バリスタのエスプレッソが点滅したら5秒以内に押す。
カップをセットして、ネスカフェアプリからコーヒーを淹れる。
グオオォッっと音が鳴り始めて、ネスカフェアプリに接続できたことが確認できた。
なんなんだ?この手順は。
そもそも、コーヒーを淹れるに位置情報が必要なの?
wi-fiがつながっていたら設定できないの?
とりあえず、設定できてしまえば、機種交換するまで切れることはないからいいけど、アプリによってクセがありますね。
TRACER900GTのEDR-21Gも機内モードにしないと繋がらないし。
もっと、簡単につながるようにしてくれないと、使えないアプリになりますね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます