平均睡眠時間3時間の修学旅行終了。
まあ1年の自然教室の時よりかは楽だ。
生徒も2年間で成長しているから、1から10まで言わんでも行動できた。
あとは生徒がこの行事をきっかけに、どうやってクラスを作っていくかですね。
クラス開始時、互いにあまり話したことがないメンバーが集まったようで、ギクシャクしている雰囲気だった。
でもさ、そんなもんな、人生ではいつでも起こることでね。
実際、来年の4月には新しい進路先でその場面が訪れる。
今のうちに体験することだ。
そして、できればこのクラスで新しい仲間を作る体験をして欲しい。
高校に入学して、友だちが全くいない状態で不安になっても、
「中学3年の時、最初しゃべる相手がなかなかいなかったけど、何とかなったよなあ」
と考えてほしい。
そうしたら、前向きに過ごせる。
そしてその姿が仲間を呼ぶ。
誰だっていろいろ不安に思う時があるけど、希望が見える場合と、先が見えない場合では大きく違う。
ほら、行ったことがない場所に地図を頼りに向かう時って、とっても不安で長く感じるだろ?
でも、帰り道では「あれ?こんなに近かったっけ?」って思うくらい早く感じる。
そういうもんだ。
前にもいったけどさ、
「仲が良いから、話す・遊ぶ」
じゃないんだよ。
「話したから・遊んだから、仲が良くなる」
まあ、そういうもんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9a/cb0a44cb5342e5e4145c3d54b47d394e.jpg)
おっさんの自撮り
まあ1年の自然教室の時よりかは楽だ。
生徒も2年間で成長しているから、1から10まで言わんでも行動できた。
あとは生徒がこの行事をきっかけに、どうやってクラスを作っていくかですね。
クラス開始時、互いにあまり話したことがないメンバーが集まったようで、ギクシャクしている雰囲気だった。
でもさ、そんなもんな、人生ではいつでも起こることでね。
実際、来年の4月には新しい進路先でその場面が訪れる。
今のうちに体験することだ。
そして、できればこのクラスで新しい仲間を作る体験をして欲しい。
高校に入学して、友だちが全くいない状態で不安になっても、
「中学3年の時、最初しゃべる相手がなかなかいなかったけど、何とかなったよなあ」
と考えてほしい。
そうしたら、前向きに過ごせる。
そしてその姿が仲間を呼ぶ。
誰だっていろいろ不安に思う時があるけど、希望が見える場合と、先が見えない場合では大きく違う。
ほら、行ったことがない場所に地図を頼りに向かう時って、とっても不安で長く感じるだろ?
でも、帰り道では「あれ?こんなに近かったっけ?」って思うくらい早く感じる。
そういうもんだ。
前にもいったけどさ、
「仲が良いから、話す・遊ぶ」
じゃないんだよ。
「話したから・遊んだから、仲が良くなる」
まあ、そういうもんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9a/cb0a44cb5342e5e4145c3d54b47d394e.jpg)
おっさんの自撮り
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます