げ!
三菱化学体育館のサポート少なくなっている。
う~ん、古いやつは捨ててしまったのか?
これでは台数分足りないぞ・・・。
しかも今日はテスト明けで参加者多い・・・。
仕方ないので、一台の人数割合を増やしてやりくり。
で、ふと練習法を思いついたのでやってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/1b/ee7788349204ff8fc1c93b64dcb0f260.jpg)
いや、ただネットをはらずに卓球するだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/44/55dfa79c69435920e4344a6173ffdd6d.jpg)
これ、結構面白い。
ラリーが続く。
そりゃそうだ。
卓球のミスは、「ネットミス」「オーバーミス」である。
その半分が消えるのだから。
自分が打った球のほとんどがかえってくる。
打った後にしっかり戻らないと、次の球に対応できない。
打球後にその場で止まってしまう癖のある子には有効な練習だ。
また、ネットミスを恐れずに強く前に打つ意識が持てる。
トラブルをチャンスに変える意識が大事なんだなあと、あらためて思った。
三菱化学体育館のサポート少なくなっている。
う~ん、古いやつは捨ててしまったのか?
これでは台数分足りないぞ・・・。
しかも今日はテスト明けで参加者多い・・・。
仕方ないので、一台の人数割合を増やしてやりくり。
で、ふと練習法を思いついたのでやってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/1b/ee7788349204ff8fc1c93b64dcb0f260.jpg)
いや、ただネットをはらずに卓球するだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/44/55dfa79c69435920e4344a6173ffdd6d.jpg)
これ、結構面白い。
ラリーが続く。
そりゃそうだ。
卓球のミスは、「ネットミス」「オーバーミス」である。
その半分が消えるのだから。
自分が打った球のほとんどがかえってくる。
打った後にしっかり戻らないと、次の球に対応できない。
打球後にその場で止まってしまう癖のある子には有効な練習だ。
また、ネットミスを恐れずに強く前に打つ意識が持てる。
トラブルをチャンスに変える意識が大事なんだなあと、あらためて思った。