あと二日

2013-07-30 22:59:00 | 卓球
暑かったですね今日は。

でも関係無いですね。

今日はレシーブの確認とピッチの確認。

ひたすらそればっかりやってました。





昨日県の個人戦トーナメント表が届き、今日部員に配布したんですが、

個人戦に出場するほとんどの部員が昨日のホームページの記事を見ていたので、

だいたい組み合わせは分かっていたようです。



顧問が何考えとるか知ろうとして、HPをみてくれていたなら嬉しいですね。

何しゃべっても通じているのか分からない時期があったから、

「あ、昨日のHPで組み合わせ見ました」

と言ってくれたのは有難かった。





全く興味の無い者もいるしねえ。

それで「剣持は何考えとるのか分からん」と言われても、困るわな。

別に個人的なページなので、見てもらわなくてもいいんだけど、

分からんかったら知ろうとすりゃいいのに。



分からないなら、分かるように行動する。

できないのなら、できるように努力する。



つまり自ら動いて工夫する。



そんだけのことなんだが。



そのちょっとの自主性の有る無しが、

卓球だけじゃなく、

いろんな場面で出てきてるんじゃないのかな。





他人に頼ってばかりで、それが当たり前のように感じてしまっていたから、

自分が何かしようとしても上手くいかなくて、

焦ってしまう今があるんじゃないのかね?

高田高校

2013-07-29 18:31:00 | 卓球



ほとんどの高田高校の女子部員の中学時代を知っている。

しかしプレーが全然違う。

速いボールに対する反応が素晴らしい。


うちの部員が打っても打っても打ち返してくる。

しかもカウンターで。


うちのOGの馬場も中学時代には今のレギュラー(つまり下級生に)まったく勝てなかったのに,今日は勝ちまくってた。


濃密な練習をしてきたんだろうなあ。


いい勉強になりました。

ありがとうございました。


まあ、伝えたいことは言った。

2013-07-28 21:19:00 | 卓球
何年も何回も岡崎北との練習試合をしてきたけど、

毎回深く考えることができる。


今回もじっくり見ることができた。



今日はとにかく精神的な部分を考えた。


夏の大会の独特の雰囲気を押し返す力があるかどうか。

連続失点をした時に立て直す気迫が出せるか。

自分のプレーが仲間に勇気を与えられるか。




各自がそれぞれの立場で悩んでる。

みんな責任を背負ってる。

苦しいのなら、まずは自分で何とかすべきだ。


甘えにつながる言葉で気を引こうとする者に従うな。

責任を背負わない者は、他人の成長や喜びを望まないのだ。


ここで苦しんだら、仲間の苦労が分かる。

苦しんでないやつが他人の苦労など分かるものか。

感謝なんてできるものか。

やさしくなんかなれるものか。




きっと今日の練習試合はこれからの大会でいきると思う。

感じてくれたら、これから別の場面でもいきると思う。






言いたいことは言った。


技術論などどうでもいい(いや、そんなもの最初から持ってないし)。







顧問じゃなきゃ言えないこともある。





もし東海大会に行けたとしても、

残り10日ほどしか無いのだもの。






こんな話は、できなくなるのだもの。