いま、家には蛹を含めて16匹ほどの幼虫がおります(自爆)
続々と終齢幼虫になり、食欲旺盛でウンチも大量なので、毎朝10分ほどかけて、飼育箱のケアをしております。
今朝起きてみると、な、なんと・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0b/6f924dda1c9f37beb25168ac518fff15.jpg)
昨日大量の排せつ物を出し切って、前蛹になるだろうと思っていた子が、一番最初に蛹化した蛹の上に重なって前蛹になっていました。
あらら~~よりによってそんなところで!?
以前にも一度、このように蛹にくっついて蛹化した子がいました。
蛹の羽化に影響はないと思いますが、くっついている蛹が羽化したら、抜け殻はサクサクなので、後から蛹になった子は重さで下に落ちてしまうと思います。
そうなったら、収まる大きさの円錐の筒に入れてあげれば大丈夫。
後はその子の生命力でございます。
飼育箱を増やすか、持ち帰る幼虫を減らすか、それが問題だ。
悩めるアラコー(アラウンド高齢者)なのでございます。
あはは。
さて、また新しい一週間が始まりました。
色々な立場の皆さん、とにかく今はコロナにかからないよう、移さないよう、行動と体調管理に気をつけつつ、頑張りましょうね。
今日もつつがなく過ぎますように
感謝をこめて
つる姫