☆つる姫の星の燈火☆

徒然なるままにミンミンゼミ 

女の子のおこさまのいらっしゃるお宅では

もうお雛様飾りましたか?

お雛様の由来は、なにやらかにやらあるようですが

現代では女の子の健やかな成長を祈ってお祝いする

という事になっているようです。

つる姫も、毎年立春を過ぎた日のよい日に(大安とか)お雛様を飾ります。

そして、娘が行き遅れないように

何があっても3月4日には、必死で片付けます。

まあこれは、昭和初期にできたただの迷信みたいなものだそうで

今年は4日が日曜日、お仕事の日なので

天気の良い休日にゆっくりと片付けるのもいいかな、と思っています。

と言いつつ、たぶん早起きして

出勤前に片づけると思う (苦笑)

 

 

 向かって左にいる人 (笑)

 

わが子を始め、子どもたちの健やかな成長を願う事は

大人として当たり前のことだと思いますが

最近はお雛様にしても何かにつけ、高級化して

本来の意味がどっかに行ってしまっているような気もします。

まあ、そんな事を言ってみても、何の意味もないのですけど。

大切な事は何なのか

つる姫と同じ想いを持たれている方は

少なからずいらっしゃると、希望を持っております。

 

 話しは変わりますが

夜明けが遅いこの時期

つる姫は、明け方の空にうかぶお月さまやお星さまに

必ずおはよう!と声をかけます。

夜は、南側の窓の正面に見えるオリオンさまにおやすみなさいです。

 

カキンカキンに凍ったお月さまやお星さま。

綺麗ですよ。

寒いけど、ちょっとだけ

星たちと同じ風に吹かれてみませんか?

いやだって?ま、そりゃそうだ。

 

 

 

日本は新しい一週間が始まりました。

今週もともに頑張りましょう。

素敵な一日をお過ごしください。

 

感謝をこめて                      つる姫

 

 

 

 


私の好きなものは笑顔。笑顔は世界を救うと信じるつる姫のブログです。

コメント一覧

つる姫
るみこさん
19日ころまでに出せばよかったんですね!
いい事を聞きました。
でも、今年は雨水過ぎても寒く
今夜も雪か雨が降るかもしれないって
天気予報が言っています。(テンキヨウハ イワナイ)

早くしまう、というのは
旧暦ではもたもたしていると梅雨に入ったりするので・・というような事が書いてありました。
いずれにしても、お雛様に限らず
お片付け、整理整頓は大切!
るみこ
なんと凛々しいお顔でしょう
今年は少し早めに内裏雛を出してあげなくてはと考えていますが、そろそろですよね。

我が家は女の子がいないし、息子二人とも結婚しているから 婚期を逃す心配はないけど(笑)

飾る時期について、あるブログに書かれていたのをコピペ(笑)

「立春(二月四日)頃から二月中旬かけて遅くても節句の一週間前。
また雨水(うすい)の日、2月19日(日)頃からだそうです。

「雨水の日」は、24節気のひとつで、日に日に暖かくなり
雪が雨に、氷が水に変わる頃なので本格的な春も迎える季節。
お節句がすんだら遅くとも三月中旬頃のお天気の良い日にしまいたいもの。
とありました。」
つる姫
テバネさん
ご訪問してきました。

今週は、体調を整えて
あんまり非行、に走らないよう 笑

テバネ
http://blog.goo.ne.jp/m1445
今日も寒いな~
今ブログ更新しました、PCではないです(自爆)

我が家も昔は早く片づけていましたね、でも・・・昔のよりかなりコンパクトでしたから
直ぐ片づけられました(笑)

夜明けも随分早くなりましたね。
30分は早まったね~
寒いけど春の訪れを感じます。

では・・・・ブログ宜しく(激爆)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最近の「フォト&エッセイ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事