がなっていた。クリスマスツリーみたい。食べられないんだろうな…。実といえば。某所で銀杏を拾ってきた。バスの窓から見えたので。次の日拾いに行ったの。腐った皮付いたままなので園芸用手袋して、ジッパー付の袋に入れた。カブレるし匂うからね。木がまだ若いので、実も小粒。30個近く。外皮をむいて水で洗って1日干して。今日、殻にヒビ入れて紙封筒に入れてチンして(ウォッチンクッキングで覚えた)むいて食べた。綺麗な翡翠色。モッチリして美味しかった!これがもっと大きくて、数ももっとあればなぁ。しかし食べ過ぎは良くないらしい。大人は1日10粒、子供は3~4粒位まで、とこれもウォッチンで言ってた。銀杏と言うとコミック「動物のお医者さん」の漆原教授、ウルちゃんも拾ってたっけ。昔甚六が学生時代「拾ってる人が道路に出てきて危ない」「車に轢かれた実が臭い」とか言ってたな。そんなにたっぷり落ちてる所、拾いたいな。でも決まった人が拾っているのでしょうね。ウルちゃんは料亭の従業員達と競っていたっけが。来年も私あそこで拾えるかしら?誰かが気づいて先がけたりして…。図書館に行く道の崖に、タラの芽が出るけど。誰か必ず採っちゃってる。生協に行く所にも一本あるが。これも誰かか採っちゃう。なんとなく悔しい。私のものじゃないんだけどね。自分が先駆けられるとうれしいし。名人は絶対穴場は他人に教えないものなんですって。キノコは見分けが難しいから、キノコ狩りは私しないけど。マツタケが有る!なんて所もこの辺じゃないしね。