RAKUGAKI

私の絵日記

昨日は遠出

2017年05月23日 | Weblog
友人から「器の展示会」のお誘いがあり、乗せて行ってくれるというのでイソイソ出かけました。
 友人の知人の運転で、毎度我が家が田舎へ行くときほぼ通る道だが。着いたところは全然知らないお店(あたりまえか)。新粧開店らしく、私以外は「ここにあったアレ無くなって、こんな木が植えてある」など、興味津々。入ってみれば、器の山、というかたくさんの食器が並んでいて。別の部屋にもありました。早速手に取り、矯めつ眇めつ(ためつ、すがめつ=よくみること)。 私も誘われたからにはそれなりに覚悟はして行きましたよ!「何かは、買わなくちゃならないだろうな」とね。どうせならかねて欲しかった「織部焼」みたいなのが欲しい。
 あるには有りました!でも「いいわぁ!」という作品はお値段もよろしくて。その兼ね合いが、ね…。値段に合わせれば、残念感が否めなくて。これなら!と思うものは私的にはギョッとするお値段。折り合いを付けるのに一苦労。「いっそ、織部風はやめて、まるっきり新しいモノを?」とも思うが、せっかくの機会ゆえに。デパートの食器売り場とかじゃ、もっとすごい、だろうし。何とか、納得いく品を選び。お茶にお茶うけが素敵な器で出され。人間国宝の作品等も見せていただき。三人とも買い物終わり、店を出る。
 もう、1時過ぎていて「お昼どうする?」となり。運転してくれる方は馴れた風にどんどん車を走らせ。着いたところは「本日のランチ終わりました」の札が。更に走らせ山奥の店へと。カントリー風(どこの?)の素敵?な店で「この間来た時パンが無かったの。今日は有るわね、私パンランチ(写真)にする」と友人。残り二人が付和雷同(一人の意見に乗っちゃうこと)で三人とも同じメニューに。これがなっかなっか出てこない。スープ、パンと野菜サラダ、ベーコン、キッシュが木製トレーに少しずつ乗ってるだけなのに。私は空腹だったので、死ぬほど待った気がした。でもほかの二人は馴れているからか、のんびりおしゃべりしていて「遅いわね!」とも言わなかったなぁ。私はやっぱり女子会力が無いかも…。そのあと併設の雑貨屋(建物は別)も冷やかし。又延々と(私には思えた)山道走って帰ってきました。地図で見ればそんなに遠い距離ではないと思うけど。行ったことのない田舎は遠く感じるのでしょうね。私が買ったものは別の日アップしますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする