が今朝のご飯。あんこ少なめなのは、昨日煮た後皆が食べたから。
従弟が今年できた小豆をくれたので、前日からミスに漬けて置き、昨日煮た。スマホで作り方調べたが、ほぼ適当。それでも結構おいしく煮えて。家族にも好評で。GGが「明日の朝、あんこトースト!」というのでそういうことに…。
昨日は老荘大学も有って。「あなたも書いてみませんか?」という講話で。実際に200字の文を書かされた。段落などは関係なく、きっちり200字。何とか書いたのがしたの文。題は「小豆 黒豆 まめまめし」
従弟から今年採れた小豆をもらった。一晩水
に浸け。圧力鍋で一度煮て、茹でこぼす。ス
マホで煮方を調べ、アクをすくい、水を足し
、砂糖を入れる。出だしから適当な分量と時
間だったが、案外美味しく出来上がった。家族
にも好評。娘が「年取ると豆煮る、っていうよ
ね」と呟く。豆じゃない、小豆じゃ!と言お
うとしてハッとした。あの従弟は黒豆も育て
ていたはず。今年の暮れには、黒豆も貰って煮
るぞ!「良い小豆ありがとね」とおだてて。
上手く写せないけど、こんな感じ。他人様の書いた分も読んでとても勉強になった。
従弟が今年できた小豆をくれたので、前日からミスに漬けて置き、昨日煮た。スマホで作り方調べたが、ほぼ適当。それでも結構おいしく煮えて。家族にも好評で。GGが「明日の朝、あんこトースト!」というのでそういうことに…。
昨日は老荘大学も有って。「あなたも書いてみませんか?」という講話で。実際に200字の文を書かされた。段落などは関係なく、きっちり200字。何とか書いたのがしたの文。題は「小豆 黒豆 まめまめし」
従弟から今年採れた小豆をもらった。一晩水
に浸け。圧力鍋で一度煮て、茹でこぼす。ス
マホで煮方を調べ、アクをすくい、水を足し
、砂糖を入れる。出だしから適当な分量と時
間だったが、案外美味しく出来上がった。家族
にも好評。娘が「年取ると豆煮る、っていうよ
ね」と呟く。豆じゃない、小豆じゃ!と言お
うとしてハッとした。あの従弟は黒豆も育て
ていたはず。今年の暮れには、黒豆も貰って煮
るぞ!「良い小豆ありがとね」とおだてて。
上手く写せないけど、こんな感じ。他人様の書いた分も読んでとても勉強になった。