パタヤ日本人友好会のブログです

パタヤ日本人友好会の色々投稿です。。

さてとおこもり生活。。

2020-05-11 23:25:04 | タイ王国
チャイナコロナウィルスの発生地なのに情報隠す中国共産党は、ふざけていますね、WHOの幹部は中華人民共和国の台湾省とか言ってるようですが、こんなこと言わせて居るWHOを、チャイナコロナウィルスを、別にしても普通の日本人は信じないでしょうね、元々蒋介石と毛沢東の喧嘩から始まった感じなので、多くの文献には対立と言われて居ますが、日本人から見れば喧嘩以外の何者でも無いですね。。

日本人としては、中華人民共和国を中華民国中共省でも良いですよね、私が台湾の味方をしている様に思われそうですが、喧嘩りょうせいばいの日本の、考えとすれば、中華民国中共省でも世界のトップ機関の一つのWHOのトップが、言ってる訳だから中華民国中共省でも良いわけですよね。

忠臣蔵が心情の日本人としては、中華人民共和国があさのたくみのかみで、中華民国が赤穂浪士の感じですね。。





ゆっくりとおこもり生活。。

2020-05-11 18:00:40 | タイ王国
幾分慣れたおこもり生活の毎日です、タイ国内も規制が随分と溶けて来たので、移動の毎日の生活も始める事になりそうです、うちでゆっくりした毎日を送って居ると、時間と場所の感覚が薄れて来るので、ソロソロ実時間の感覚を戻す必要が出て来そうです。。





そう言えばおこもり生活で。。

2020-05-11 07:28:49 | タイ王国
移動生活が多かった私の日常生活なのですが、落ち着いて考えて見ると、私の場合はマスクの持ち合わせの数は、ここ1年前からマスクの購入するパターンやタイミングが、移動生活に慣れて仕舞っていた事も有り、セブンイレブンの様に在庫を極力少なくする、買い方に成っていたので、手持ちの枚数が少く成っていただけで、その前はわたしの性格の、面倒臭がりやのパターンでの、影響で使う量も多かったので、箱で買って居たのでひと箱に25枚から50枚は入って居たので、それを持ち歩いてたので、今は其れが幸いして、居るのですが、お節介では田舎道を、ソンテウのような乗り物で移動の場合はマスクをつかって居たので、気に掛け無かったのですが、マスクの年間使用したマスクの枚数は、数千枚はゆうに超えて居たのかも知れませんね。。

勿論使い捨てマスクで、一日に数枚使う事も普通だったので、移動先でのマスク量を考えると、ここ当分の間のマスクの使い方も考えないといけないですね、以前は日本だと花粉症の人がマスクを選んで買いだめしてる様ですが、私の場合はホコリが移動時には出るしトクトク等だと匂いも有るので、マスクや目の保護で、メガネも色々と使って居ましたね。。