おはようございます、タイの田舎の朝は早くニワトリの雄叫びから始まります、毎回似た環境の朝の風情です。
いつもよりも早起きの、タイの田舎街の私ですが別にする事が無いので、ブログを書いて居ますが最近は、ブログを書く数が減ったので、サイトの順位は下がる一方ですが、話題が商売では無いパタヤ日本人友好会なので、地道に記述をして行きたいと、思って居ます。
話は変わりますが、タイのお国がらか?田舎のホテルだけでは無くて、都市部の安いホテルは湯船が無いので、日本人の私としては、ゆっくりと出来ないのが、やや不満だと言えますが、タイの電気温水器の、手軽に設置出来るのは、此れは便利だと言えますね、難易度で言えば家庭のテレビを設置するぐらいの、レベルなので大きいワット数の電気温水器だと、日本の冬の水の冷たさでも対応が出来そうなのですが?日本の場合は普及が進んで居ないのは、不思議ですね。。
多分一番大きいタイプの、電気温水器になると思いますが、1時間使い続けても、日本円で200円ぐらいだと思いますから、尚更です。
いつもよりも早起きの、タイの田舎街の私ですが別にする事が無いので、ブログを書いて居ますが最近は、ブログを書く数が減ったので、サイトの順位は下がる一方ですが、話題が商売では無いパタヤ日本人友好会なので、地道に記述をして行きたいと、思って居ます。
話は変わりますが、タイのお国がらか?田舎のホテルだけでは無くて、都市部の安いホテルは湯船が無いので、日本人の私としては、ゆっくりと出来ないのが、やや不満だと言えますが、タイの電気温水器の、手軽に設置出来るのは、此れは便利だと言えますね、難易度で言えば家庭のテレビを設置するぐらいの、レベルなので大きいワット数の電気温水器だと、日本の冬の水の冷たさでも対応が出来そうなのですが?日本の場合は普及が進んで居ないのは、不思議ですね。。
多分一番大きいタイプの、電気温水器になると思いますが、1時間使い続けても、日本円で200円ぐらいだと思いますから、尚更です。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます