ビデオ・あっ!とランダム・SharakuのLIVE映像&情報

撮影・Shigemi TakamatsuのLIVE映像の紹介 from 10/Apr'06

7/12/火★3.11以降、基準値をどこまで許容できるかに...

2011-07-13 | 福島原発事故

社会的にどこまで我慢できるか・・?

3月17日以降100倍も緩い基準値・・?

日本はもうどうしようもない所まで陥っている!!
極め細やかな政策をせつに希望する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/11/月★福島・南相馬市産の牛肉からセシウム検出

2011-07-12 | 福島原発事故

既に放射能まみれになった現実を受け止め、いかに子供を守るかを真剣に考える時にきている。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Daily life in Fukushima: 'It was like visiting another universe'

2011-07-09 | 東北地方太平洋沖地震


3ヶ月前の事故だからと...放射能なんて何処に有るのかのように忘れ去られて生活している。「まるで別世界に来たみたいだ」 | 国際環境保護NGOグリーンピース

-----
レポーターSean(以下S):今日はグリーンピースインターナショナルのヤン・ベラネクさんをお迎えしています。彼らは震災後、放射線の測定などを中心に日本、特に福島で活動を行っています。今日はお越しいただいてありがとうございます。始めにグリーンピースが日本でどのような活動を行っているのか、そしてメッセージを発信する目的について教えていただけますか?

ヤン・ベラネク(以下J):グリーンピースは専門家を集め、原発事故発生の1週間後には現地入りをし、独自に空気・土壌や食べ物の汚染レベルを調査しました。更に調査船、虹の戦士号を福島沖へ送り、日本人の食卓の中心である魚介類の汚染レベルを調査しました。

S:被災地の悲惨な現状の中、人々が生活を送っている…言ってみればパラレルワールドのようだとおっしゃっていましたが、それについて教えてください。

J:正直、目を疑うような光景でした。人々は何事もなかったかのように振舞うように行政から強いられているようでした。普段のように会社や学校に行き、農家は季節の農作物を植え始めました。しかし彼らの生活環境はいまだに、とても高い放射線により汚染されているのです。彼らが毎日口にする食べ物も汚染されている可能性が十分にあります。まるで同じ場所で2つの違う世界を訪れているようでした。人々が普通に生活している福島市を放射線測定機を手にして歩くと、全域から通常の30~50倍の線量が検出されるのです。さらに校庭や公園、子どもたちが通学に使う道の中には通常の500~700倍にも及ぶ線量が検出されるホットスポットが点在しています。信じられません。このレベルの放射線は健康被害のリスクがあります。チェルノブイリで事故があった時、ソビエト連邦は福島の3~4分の1の放射線量を観測した時点でみなを避難させています。すでに事故発生から3ヶ月も経過しているのです。日本政府は十分な情報を公開せず、被災者が受けるべきサポートを行っていないように思います。

S:今グリーンピースは具体的にどのような活動を行っているのですか?

J:福島では独自に線量測定を行い、グリーンピースは調査を海洋まで広げること、子どもたちを守るために基準を見直すことを政府に要求し、改善が見られます。しかし、政府の対応はとても遅く、不十分です。長期的な活動予定として、われわれの専門家を現地に残し、被災者の立場になり情報提供をしていきたいと考えています。これから収穫時期を迎え、新たに汚染された食材が市場に出回り、人々が内部被ばくをするリスクが高まります。こうした内部被ばくは道路や地表面などから受ける外部被ばくより健康へのリスクは深刻です。

S:長期的な目で見て、日本はこれからどうなっていくとお考えですか。

J:今の汚染レベルやセシウムやコバルトなどの放射線の半減期を考慮すると、向こう数年、もしくは数十年間は汚染が続くでしょう。事故の深刻さを物語っています。今の日本のように、政治を中心にするのではなく、科学と人々の健康を第一に考えることがなによりも重要です。そして、失敗から学ぶということも大切です。我々全員が見たように原子力発電は安全ではありません。予測不可能の自然災害や制御ミスが重なり、原子炉が制御できない状況に陥り、今回のようなフルメルトダウンがわずか数時間で起こってしまったのです。私たちの安全をかえりみずに原子力発電に将来を賭けるのは危険すぎます。日本政府や意思決定者が方針を変え、原子力発電を2020年までに廃止することは可能です。日本で取り組める再生可能エネルギー、エネルギー効率的利用と省エネルギーのポテンシャルが高いからです。

S:日本での事故を教訓に世界はこれからどのように変わるでしょうか。

J:すでに各地で変化は起こっています。ドイツを例にとると、ドイツ政府は原発の寿命を延ばすなどのこれまでの方針を一転し、半数の原発をすぐさま停止させ、残りの半数も向こう10年のうちに停止させる予定です。イタリアの国民投票では人口の95%が原発に反対の意を示しています。スイスは原発廃止計画をスピードアップさせ、建設計画を放棄しました。原発大国フランスでも人口の77%が原発の廃止を望んでいます。このように大きなシフトは各地で見受けられます。国や意思決定者が産業での利益よりも人々や未来の世代の利益を優先すると信じています。原子力発電を段階的になくし、2050年までには世界中のエネルギー需要をり再生可能エネルギーでまかなうようになるでしょう。

S:実際に被災地に行き、現状を目の当たりにしての個人的な感想を聞かせてください。

J:とても印象深い体験でした。チェルノブイリにも行きましたから、惨劇の目撃は二回目なのですが、放射線量の測定を行い、数字の理解をし、健康への影響や環境への影響を見ます。一方で子どもを守りたいがどうしていいの分からない、情報がない、と涙を流す母親にも出会いました。その出会いで、私にできることを精一杯やろうと思いました。なぜなら、このような惨事は二度とどこにも起こしてはならないからです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Free Hugs Campaign - Official Page (music by Sick Puppies.net )

2011-07-09 | 東北地方太平洋沖地震


こんなに視聴された動画も珍しい!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【福島原発】7/5/火★福島の子ども45%甲状腺被爆明らかに

2011-07-07 | 福島原発事故


国は本当に真剣に子供のことを考えているのか・・?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

所変われば品変わる・・

2011-07-06 | 東北地方太平洋沖地震
あっと言う間に騒いで消えて行く
原発事故、震災復興もままならないのにいったいどうしたことか・・?
案の定、昨日松本龍復興大臣が辞職した。
さて、この事を別な視点から考察した写真家藤原新也氏が彼のblogにて私見を述べているのでここに転載いたします。なかなか鋭い指摘である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島3号保管核燃料棒一束しか確認出来ず!核燃料即発臨界爆発原因? 7/1

2011-07-05 | 福島原発事故

3号機には使用済514本・新燃料52本~有ったはずだ
それがたったの1本?

それなら残っている燃料棒を全部吹き飛ばせばOK・・・?(今のところ健康に害は無いじゃない)
それともブラックホールに投げ込んだら・・(苦笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復興相当然の辞任・・

2011-07-05 | 東北地方太平洋沖地震
あ~あ!この大変な時に原発処理に隠れて何をやってんだか
この国は終わろうとしているのか・・?たった2コマでテイクオフ撃沈!!

「松本復興相が辞任 改めて謝罪」 http://yj.pn/akprgG #yjfc_kan_cabinet (菅直人内閣)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無能すぎる松本龍復興担当大臣/菅改造内閣は被災者殺しの人事

2011-07-04 | 東北地方太平洋沖地震

宮城県庁での振る舞いといい何様だと思っているのだ・・?
客(松本)ではないのだ...
相手方は被災者だぞ

就任後初めて被災地入りしたにもかかわらず
岩手では達増拓也知事にサッカーボールを蹴りつけたり(パフォーマンスのつもりだった・・?)
被災地の復興について「知恵を出したところは助けるけど、知恵を出さないやつは助けない。そのくらいの気持ちを持って」と述べた。また、「九州の人間だから、(被災地の)何市がどこの県とか分からん」と冗談めかして発言した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Show Studio - The Waist

2011-07-04 | ファッション


このクリップはファッション動画として凄い!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Feel like flying

2011-07-03 | 撮影テクニック

DSLR微速度撮影
デジタル一眼にインターバルタイマーが組み込まれ、HD動画撮影も出来るようになり
高画質な微速度撮影が可能になった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボーイング787が日本初飛来

2011-07-03 | 特殊
 全日空(ANA)は、同社が世界に先駆けて導入する米ボーイング社の新型ジェット旅客機787型機(B787)の室内映像を公開した。7月には日本国内での検証飛行を予定している。(動画は全日空提供)
動画はこちらへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【福島原発】6/30/木★低線量被曝の危険度

2011-07-01 | 福島原発事故

【福島原発】6/30/木
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする