入試の問題・・・自分なりに解いてみました。
うぅ~ん( ー ー ;
あえて「簡単だ」とは言いませんが、やはり、ちょっとばかり
感じられるのが、未だに「ゆとり教育」での弊害のようなもの
が残っているように思えるんですよね。。。
「どこの部分が、どのように」と、ハッキリとは言い切れない
のですが、有名私学の塾に出てくる例題や練習問題のほう
が難しく感じられるのです。(単純な割り切り方で考えて、、、)
すなわち、まだまだ「甘い問題」が多いので、韓国やインドの
ように国を挙げて学力向上を目指すレベルには届いていない
のではないかと思ってしまうんですよね☆
ある国の経済学者さんが、昔、述べられていたように「猿マネ
で物作りが上手く、基礎学力と応用能力に優れた国。。。日本」
という図式は消えてしまったということなのでしょうかね?
未だに国内の小さな町工場では、世界にたった一つしかない
技術を開発して、生かして、製品を送り出していっている企業
も少なくないのは承知しています。
「まだまだ捨てたもんじゃない!」と、私も思っています。
しかし、次世代がはたして育っているのでしょうか?、、、疑問です。
なんだか入試問題を解いていて、こんな感慨が浮かんできた
今日の私です。
うぅ~ん( ー ー ;
あえて「簡単だ」とは言いませんが、やはり、ちょっとばかり
感じられるのが、未だに「ゆとり教育」での弊害のようなもの
が残っているように思えるんですよね。。。
「どこの部分が、どのように」と、ハッキリとは言い切れない
のですが、有名私学の塾に出てくる例題や練習問題のほう
が難しく感じられるのです。(単純な割り切り方で考えて、、、)
すなわち、まだまだ「甘い問題」が多いので、韓国やインドの
ように国を挙げて学力向上を目指すレベルには届いていない
のではないかと思ってしまうんですよね☆
ある国の経済学者さんが、昔、述べられていたように「猿マネ
で物作りが上手く、基礎学力と応用能力に優れた国。。。日本」
という図式は消えてしまったということなのでしょうかね?
未だに国内の小さな町工場では、世界にたった一つしかない
技術を開発して、生かして、製品を送り出していっている企業
も少なくないのは承知しています。
「まだまだ捨てたもんじゃない!」と、私も思っています。
しかし、次世代がはたして育っているのでしょうか?、、、疑問です。
なんだか入試問題を解いていて、こんな感慨が浮かんできた
今日の私です。