『プラムくらす』 de TRY日和♪

趣味や娯楽など「DIY」のTRY日記です☆
奥方様奮闘記も記載中です☆
「愚痴り話」や「うん蓄話」もてんこ盛りです☆

故郷の味 -新米の季節-

2014-11-05 | 日々雑感(思い付き・個人的感性)等
ここ北海道は旭川、、、知る人ぞ知る上川盆地の肥沃な大地と
地名の由来でもある行く筋にも流れる川。。。朝日が川から上
る土地。

そう、一時期は「上川百万石」とも称された北海道米の一大生
産地なのです。

以前より生産量は減ったのですが、品種改良が進み非常に美
味しいお米が収穫できるようになったのです。

お米は東北の「〇〇〇〇〇」が一番!   と、一概には言え
なくなってきているんですよね。 ( ^ ^ *

昨日、奥方様のほうに本州で就職した息子からメールがあった
とのこと、、、なんと!「お米を送って欲しい」とのことのようでし
た。 ( @ @ ;

コンビニ弁当ばかりで飽きてしまったようで、自炊を始めたよう
なのです。

学生時代にも自炊していた時期もあるとのことだったので、そ
れほど気に掛けてはいなかったのですが、まさか故郷のお米
を食べたがっているとは♪ ( ^ ^ *

奥方様が選りすぐったお米と地元の食材で作ってあるレトルト
品を段ボールに詰め、それを私が郵便局から配送☆

元気が一番!    ガンバレ!!    息子よ!!!
     
                         
      

建設関連就労者不足 -資格?・年齢?・経験?-

2014-11-04 | 建設(建築・土木・設備・電気)関連
ここのところ私に関連する業種の方々から就労者不足と云った
話題を聞くことが多いです。

中でも建設業関連は非常に困った状態のようで、会社で仕事
を請けても、そのお仕事をやってくれる作業者の方が足りない
と云う事で、他の会社に回さなければならないこともあるようで
す。

確かに就労者人口に占める高齢化が進んだことも大きな要因
ではあるのですが、そればかりではなく、建設業特有の「安全
作業」に徹するための規制が厳しく、作業するための資格も多
岐に渡っていると云う実情があります。

日本ほど「安全作業」や「品質確保(保善)」が厳しい国は他に
類が無いと言っても言い過ぎではないでしょう。

キツイ・キビシイ・キタナイ・クライ・・・等と云う3K・4Kと呼ばれ
る環境でのお仕事ですし、時として経験則が必要となる場合
も多いので、なかなか若い方の育成が難しいと云ったことも
関係してくるのでしょうね。。。

軽作業と称してアルバイト代わりに働いている若者たちが眼
に留まることがあるのですが、将来性を考えますと、やはり
若いうちに確実な資格を取得して経験を積み上げて行くほう
が、当人のためなのではないかなぁ。。。などと思ってしまう
私なのです。

大きなお世話なのでしょうかねぇ。。。?

                        
      

霙(みぞれ)交じりの雪 -雪化粧?-

2014-11-03 | 自然(風景・植物栽培等)関連
朝から結構な強風が、普段なら気にもならない窓ガラスを叩
いています。

横殴りの「霙(みぞれ)」がバタバタと音を立てています。

路上は水溜り状態なのですが、お隣さんの屋根の上を見て
みると、2~3cm程度の積雪になっています。

毎年見慣れた初冬の風景ではあるのですが、やはり直接雪
を見ると、体感的に寒さを感じてしまうものなのです。

そこで、奥方様から指令が。。。( ^ ^ ;

ついにその時が来たのです!
CF(セントラルヒーティング)の使用開始命令です!!

今年からは都市ガスによる暖房ですので、若干操作方法が
違ったり、温度設定や運転状態確認に手間取ることも予想
できます。

点火は簡単! 温度設定も簡単!!

数秒で運転開始は完了です♪

さて、ここからが各部屋に設置してあるヒーティング部の稼
働状態や温度伝搬状態の確認作業です。

そして、安定運転になったところでヒーティング部のバルブ
調整を行なって「各部屋の様子見」です。

順調、順調、、、最初のうち温度のバラつきがあったのです
が、微調整にてコントロールできているようです♪

これで、本格的な寒波が来てもまずは安心です☆ ( ^ ^ *
      

季節ごとの大掃除 -衣類の片付け-

2014-11-02 | 日々雑感(思い付き・個人的感性)等
本日は朝早くから奥方様が忙しそうにしていました。

そう、義父の部屋の大掃除と模様替えを兼ねた片付け、そして
夏服と冬服の入替え作業をしていたんですよね。

重量物の移動も無いので、私としての仕事は無く、逆に邪魔を
しないように、凍結防止のために退避させた義父の盆栽類を2
階で配置換えをしたりなんかしていました。

こちら旭川では、本州以上に衣類や履物等が様々な種類が必
要で、真夏の35℃から真冬の-25℃までを網羅できることが必
須ですからね。

量も半端ではないので、棚やクローゼット・タンスだけでは足り
ずに段ボール箱を用意して屋外のストッカーハウス(鋼製物置)
などに収納するんですよね。

まぁ、衣類を購入するのが嫌いな私としては、奥方様の言いな
り状態で済ませているんですけどね。 (^^;

兎に角、その作業が終了すると義父も一気に冬化粧、、、って
事ではないのですけどね。。。ぁはは♪
      

ハッピーハロウィン? -温度差-

2014-11-01 | 日々雑感(思い付き・個人的感性)等
都市部の深夜、、、ハロウィンの仮装で盛り上がる人達で溢れて
いましたよね♪

海外の収穫祭を題材にして、大きなお祭りとなったハロウィン。

その意味すら分からずに仮装している人も多いと聞きます。

別に楽しいイベントとしてなら良いのでしょうが、警察官の制止
を聞かずに路上で騒いだり、酷い人になると喧嘩を売ったり、警
察官を殴って逮捕されたりと、とんでもないことをしでかす輩も
いるようですね。。。

こちら、北海道は旭川、、、

札幌などでは仮装した人が集まるようなイベントもあるようなの
ですが、やはり、都市部だけの現象なのでしょうかねぇ。。。?

旭川では「3-6飲み屋街」辺りで、店内で仮装をしたホステスさん
などが出迎えてくれる程度で、一般的には全く関係のない行事
ですね。

これも、都市部と周辺地域との「温度差」、、、なのでしょうかね?