12月10日の日曜日に、和歌山県サイクリング協会の主催で、
” 四国山、高森山 MTBトレッキング ”
が開催されると、お手紙を貰っていた。
二つ返事で行きたいところだが、あいにく10日は仕事なので、参加することはできない。
でも走るところが自宅から近いので、ものすご~く気になる 。。。。。。
場所からいって、自転車
で自走で行っても、2~3時間もあれば行って帰ってこれる所だ。
が ・・・・・・ ぽ~じぃにとって、山に一人で行くのは基本的にこわ~いです。
そこで自分が臆病なのをいいことに、ぽ~じぃのMTBの師匠、 osatohさん が参加するという事なので、
そのブログのレポートを見て、良さそうなとこだったら行こうかなあなどと、
卑怯な企てを目論んでいたのだが 。。。。。。
本日、休みの日 。。。 晴れ
。。。 午前中はフリー 。。。。。。 う~ん、
やっぱり行きたーい
、え~いっ、行ってしまえーーー
ということで、
我慢できずに行ってきました、 ” 四国山 ” 。
風は強かったですが、天気は良く、気持ち良かったです 。。。。。。
前置きが長くなりましたが、以下レポートです。
地図はこちらです。 【 ブルー=舗装路 レッド=未舗装路 】
たまに自転車で通る ” カゴメのトマト工場 ” の前を過ぎ、森林公園へ。
恐竜君がお出迎えです。結構でかいです。

つきあたりを右に。ここからかなりの急坂。我慢がまんでフガフガ
言いながら、
ピークの駐車場のあるトーテムポールに到着です。

この脇から、 ” 四国山 ” へ登頂開始です。
しばらくは押し上がりです。ぽ~じぃの脚では上りではまったく乗れません。
尾根道に出てようやく乗ることができました。

ここからは四国山山頂まで、気持ちのいい道が続きます。途中、海に向かって下りて行くような感じの道も。

” 四国山 ” に到着です。

風は冷たくきついですが、 ” スッキリ ” 晴れ渡った天気で、
大阪方面、友が島、淡路島、四国、そして和歌山市街まで ” ぐるっと ” 見渡せます。


う~ん、思い切って来てよかった~。
景色は最高です 
このあと、上ったり下ったり、乗ったり降りたりしながら ” ぱっと ” 明るくひらけた広場に出ました。
さあっ、ティータイムです。

町石道トレイル の教訓から、今回はデイパックに、熱いコーヒー
の入ったポットと、
チョコレートを入れて持ってきたのだ
うひひ、なんか嬉しいのだ。
” まったり ” と休憩し、” 高森山 ” へ。標識がちょこちょこあるので、迷わなくてすみます。
が ・・・・・・
このあたりから道があやしい 。。。
上りはまったく乗れず、下りもヨロヨロしながらなんとか進む。
さっきまでより明らかに道が悪くなってきた。どうも四国山方面にはハイキングの人もよく行くようだが、
高森山方面はそうでもない感じ。草木に覆われた所が多くなってくる。
夏だったら大変やろなあ~。なんか足元が見えやんかったらいややでな~。
なんとか進み、高森山と大川、深山方面への分岐まで来た。
ここまで来たら高森山も行っとかなと思い進路を右に。途中までは気持ちのいいシングルトラックだった。
でもついに ・・・・・・


道が閉ざされてしまった。
鉈でも持って、ヤブこぎしながらだったら行けるのかもしれないが、
高森山は断念し、素直に引き返すことにした。
一人やし、怖いし 。。。。。。
先ほどの分岐からはず~っと下り。そう、下りです。うっ、嬉しい。
イノシシが掘り返した跡がたくさんあり、耕した畑のように ” ふかふか ” なのはいいんやけど、
” 隠れ岩 ” があるのが頂けない。いきなり乗り上げて前転をかますとこだった。ふ~っ。
切り通しの崖のところで、崩落したとこががあった。

一瞬、これ以上行けやんのか、戻らなあかんのかと焦ったけど
、注意して越えると、
そこ以外は大丈夫だった。よかった、よかった。
あとは快適とビビリを綯い交ぜにしながら下ることができた。
ちょっとほっとした。
高森山は残念だったけど、今回のコース、おもしろかったです。
ぽ~じぃは上りのほとんどは乗って上がれなかったけど、四国山からの眺めと尾根道、
そして最後の深山への下りは十分楽しめました。まだまだ知らんとこあるなあ~。
10日に参加の方は、みんなで行くと、もっともっと楽しめると思います。
ぽ~じぃも近くだし、また来たいと思っています。 いや~、疲れたけど充実です 。。。
” 四国山、高森山 MTBトレッキング ”

二つ返事で行きたいところだが、あいにく10日は仕事なので、参加することはできない。
でも走るところが自宅から近いので、ものすご~く気になる 。。。。。。
場所からいって、自転車

が ・・・・・・ ぽ~じぃにとって、山に一人で行くのは基本的にこわ~いです。

そこで自分が臆病なのをいいことに、ぽ~じぃのMTBの師匠、 osatohさん が参加するという事なので、
そのブログのレポートを見て、良さそうなとこだったら行こうかなあなどと、
卑怯な企てを目論んでいたのだが 。。。。。。
本日、休みの日 。。。 晴れ

やっぱり行きたーい


我慢できずに行ってきました、 ” 四国山 ” 。
風は強かったですが、天気は良く、気持ち良かったです 。。。。。。
前置きが長くなりましたが、以下レポートです。
地図はこちらです。 【 ブルー=舗装路 レッド=未舗装路 】
たまに自転車で通る ” カゴメのトマト工場 ” の前を過ぎ、森林公園へ。
恐竜君がお出迎えです。結構でかいです。

つきあたりを右に。ここからかなりの急坂。我慢がまんでフガフガ

ピークの駐車場のあるトーテムポールに到着です。

この脇から、 ” 四国山 ” へ登頂開始です。

しばらくは押し上がりです。ぽ~じぃの脚では上りではまったく乗れません。
尾根道に出てようやく乗ることができました。


ここからは四国山山頂まで、気持ちのいい道が続きます。途中、海に向かって下りて行くような感じの道も。

” 四国山 ” に到着です。


風は冷たくきついですが、 ” スッキリ ” 晴れ渡った天気で、
大阪方面、友が島、淡路島、四国、そして和歌山市街まで ” ぐるっと ” 見渡せます。



う~ん、思い切って来てよかった~。


このあと、上ったり下ったり、乗ったり降りたりしながら ” ぱっと ” 明るくひらけた広場に出ました。
さあっ、ティータイムです。


町石道トレイル の教訓から、今回はデイパックに、熱いコーヒー

チョコレートを入れて持ってきたのだ

” まったり ” と休憩し、” 高森山 ” へ。標識がちょこちょこあるので、迷わなくてすみます。
が ・・・・・・

上りはまったく乗れず、下りもヨロヨロしながらなんとか進む。

さっきまでより明らかに道が悪くなってきた。どうも四国山方面にはハイキングの人もよく行くようだが、
高森山方面はそうでもない感じ。草木に覆われた所が多くなってくる。
夏だったら大変やろなあ~。なんか足元が見えやんかったらいややでな~。

なんとか進み、高森山と大川、深山方面への分岐まで来た。
ここまで来たら高森山も行っとかなと思い進路を右に。途中までは気持ちのいいシングルトラックだった。
でもついに ・・・・・・


道が閉ざされてしまった。

鉈でも持って、ヤブこぎしながらだったら行けるのかもしれないが、
高森山は断念し、素直に引き返すことにした。

先ほどの分岐からはず~っと下り。そう、下りです。うっ、嬉しい。

イノシシが掘り返した跡がたくさんあり、耕した畑のように ” ふかふか ” なのはいいんやけど、
” 隠れ岩 ” があるのが頂けない。いきなり乗り上げて前転をかますとこだった。ふ~っ。

切り通しの崖のところで、崩落したとこががあった。

一瞬、これ以上行けやんのか、戻らなあかんのかと焦ったけど

そこ以外は大丈夫だった。よかった、よかった。

あとは快適とビビリを綯い交ぜにしながら下ることができた。

高森山は残念だったけど、今回のコース、おもしろかったです。
ぽ~じぃは上りのほとんどは乗って上がれなかったけど、四国山からの眺めと尾根道、
そして最後の深山への下りは十分楽しめました。まだまだ知らんとこあるなあ~。
10日に参加の方は、みんなで行くと、もっともっと楽しめると思います。
ぽ~じぃも近くだし、また来たいと思っています。 いや~、疲れたけど充実です 。。。

はいっ、ずっぽりハマってしまったようです。
トレイルに行きたくて 。。。
近くだと思うと我慢できなくて ・・・・・・
でも崩落してるとこがあったり、道があやしかったり、
確かに1人では無理してはいけませんね。
家に帰ってから自慢げに、ママに写真を見せたら
「 こんなとこ行かんといてよ
と、言われてしまいました。その通りですよね。ほんとに。
10日のレポート楽しみにしてます
森林公園が出来てすぐの頃に、四国山に登ったと思うのですが、
完璧に忘れてました。いいところですね~。
中年チャリさんの言う通り、眺めは最高ですね。
昨日は風が冷たかったので、長くは居れなかったですが、
小春日和の日なんかだと、最高だと思います。
このコースだとぽ~じぃは、上りはすべて押しか担ぎです。
ですからちっともすごくないのですが ・・・・・・
山上広場から高森山に行く途中、1箇所、本当に自転車を持って上がれるか?というとこがありました。
高森山にはあまり行く人はいない感じですね。
身近にもいいところがありますね。こんな発見も楽しいです。
先を越されてしまいましたねえ、高森山・四国山トレッキング・・・。
しかし、お一人でも行ってしまうとは、ぽ~じいさんもよっぽどトレイルしたかったんですねえ。(でもお一人だと無理は禁物ですよ。万が一の時、怖いですから)
完全にosatohの思惑通り、ずっぽりとMTBトレイルの世界にハマり込んできましたねえ。うひひ・・・。
ぽ~じいさんのレポートで、事前にコースの状況がよ~く把握できます。ありがとうございます。
週末、行ってきたらまた僕なりのレポートしますので、高ご期待。
中年チャリさん、山道はウォーキングで満足なんて仰らずに、「ここを自転車で走ってみるとどんなかんじかな?」なんて思われませんでしたか?(^_^)
MTBの世界に足を踏み入れるの、テグスネ引いて待ってますよ~。
四国山へ自転車で行かれたのですか?
いつもトーテムポールのある駐車場に車を止めて、そこから四国山へウォーキングするのですが、自転車で着ている人にあったことはありませんよ。 また参上広場から高森山への道はかなりの急斜面で自転車なら”担ぎ”ばっかりかなって思っていたけど、MTBに乗っている人はすごいね!!!
中年チャリは、山道はウォーキングで・・・満足しています。
追伸:四国山の展望台から関西空港へ着陸する飛行機を見ていると、時間がたつのを忘れますよ。 また参上広場も良いですね。