昨日は子供の発表会。前の夜からドキドキしていてようですが、無事に演技してましたよ(^^) 午前中からドンドン雪がふり、あっという間に13cm!午後は家族みんなで雪合戦。寒いけど楽しかったですよ~(^0^)/ ポコです。
ようやく、初体験のスポンジタイヤを組み立ててみました。
某ブログのようですが(笑)
ホイールに両面テープを張って、大径ホイール用コーンを使いタイヤをはめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/30/6a07d95a471cb2c05a0c25786e55ca8f.jpg)
たっぷりとクリーナーをふりかけて、すばやく押し込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/28/17295cffea452d652469d9bc84948ce2.jpg)
心配していたのですが、結構簡単にできました(^^)
スポンジタイヤは、ミニ用ゴムタイヤと大きさが違います。
左から、ゴム/スポンジフロント/スポンジリア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/90/94bb9b2bf6b313a5ca4a7f4e9d1340aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5e/b1b40c64ab0ad550e7230e835823f7dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/58/ae980eba6a590cc899d620757a767f2e.jpg)
さすがに小さいフロントは大きくならないので(笑)スポンジリアを55㎜に削ります。
リアは幅もかなり太いので、まずはカット!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/65/6d7ad791336348f86a2d963d36381bf2.jpg)
一晩おいて、タイヤセッターでザリザリやりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b0/2fbebea069a81920d151402d0e4b2595.jpg)
持ってみると、かなり軽いですね~
お決まりの(?)体重測定!
左から、ゴム/スポンジフロント/スポンジリア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/db/df711359c953e33d36c598ca4c8b2e7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ae/afb803b046a176d351e1d93aa18e7734.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/92/8d0f3e8cd7ab682093f94f25426894fd.jpg)
なんと!ゴムタイヤの半分ですよ!!
ただし、フロントのタイヤ径が小さくなったので、車高を変更しなければなりません。ツーリングみたいに「チョイチョイっと」はいきませんが・・・ ( ̄д ̄)ヾ
ロアアーム下のスペーサーを交換して車高を変更します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c9/279934774c14d8486a1881590f31d8b9.jpg)
うーん、なかなかレーシーになって、俄然やる気がでてきましたよ~(★ ̄0 ̄★)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/46/4476357ffd1c35153b0a68241103b81b.jpg)
ようやく、初体験のスポンジタイヤを組み立ててみました。
某ブログのようですが(笑)
ホイールに両面テープを張って、大径ホイール用コーンを使いタイヤをはめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/30/6a07d95a471cb2c05a0c25786e55ca8f.jpg)
たっぷりとクリーナーをふりかけて、すばやく押し込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/28/17295cffea452d652469d9bc84948ce2.jpg)
心配していたのですが、結構簡単にできました(^^)
スポンジタイヤは、ミニ用ゴムタイヤと大きさが違います。
左から、ゴム/スポンジフロント/スポンジリア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/90/94bb9b2bf6b313a5ca4a7f4e9d1340aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5e/b1b40c64ab0ad550e7230e835823f7dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/58/ae980eba6a590cc899d620757a767f2e.jpg)
さすがに小さいフロントは大きくならないので(笑)スポンジリアを55㎜に削ります。
リアは幅もかなり太いので、まずはカット!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/65/6d7ad791336348f86a2d963d36381bf2.jpg)
一晩おいて、タイヤセッターでザリザリやりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b0/2fbebea069a81920d151402d0e4b2595.jpg)
持ってみると、かなり軽いですね~
お決まりの(?)体重測定!
左から、ゴム/スポンジフロント/スポンジリア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/db/df711359c953e33d36c598ca4c8b2e7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ae/afb803b046a176d351e1d93aa18e7734.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/92/8d0f3e8cd7ab682093f94f25426894fd.jpg)
なんと!ゴムタイヤの半分ですよ!!
ただし、フロントのタイヤ径が小さくなったので、車高を変更しなければなりません。ツーリングみたいに「チョイチョイっと」はいきませんが・・・ ( ̄д ̄)ヾ
ロアアーム下のスペーサーを交換して車高を変更します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c9/279934774c14d8486a1881590f31d8b9.jpg)
うーん、なかなかレーシーになって、俄然やる気がでてきましたよ~(★ ̄0 ̄★)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/46/4476357ffd1c35153b0a68241103b81b.jpg)