casa poko older

15年以上前のblogですが、消滅するのももったいないのでteacupから移行しました。忘備録的に残しておきます。

St.Valentine's Day

2008-02-14 23:07:16 | 家族
TOTO/ボズ スキャッグズ、ヒューイルイス&ザニュース/シカゴ、ナイトレンジャー/ファイアーハウスなど懐かしい外タレ(ふっるーっ)のジョイントライブが最近の流行らしいです。結構そそられますね(^^)
最近、LED ZEPPELINやDEEP PURPLEがお気に入りです。

年のせいかな~?今年、本厄のポコです。


今日はバレンタインデー!

家族がこんな素敵なプレゼントを作ってくれました(^^)





娘からは「ラブレター」をもらいましたよ(照)



うーん、いいかも(^^)

2008-02-10 22:49:02 | ラジコン全般
昨日は子供の発表会。前の夜からドキドキしていてようですが、無事に演技してましたよ(^^) 午前中からドンドン雪がふり、あっという間に13cm!午後は家族みんなで雪合戦。寒いけど楽しかったですよ~(^0^)/  ポコです。


ようやく、初体験のスポンジタイヤを組み立ててみました。
某ブログのようですが(笑)


ホイールに両面テープを張って、大径ホイール用コーンを使いタイヤをはめます。



たっぷりとクリーナーをふりかけて、すばやく押し込みます。


心配していたのですが、結構簡単にできました(^^)


スポンジタイヤは、ミニ用ゴムタイヤと大きさが違います。
左から、ゴム/スポンジフロント/スポンジリア


さすがに小さいフロントは大きくならないので(笑)スポンジリアを55㎜に削ります。



リアは幅もかなり太いので、まずはカット!



一晩おいて、タイヤセッターでザリザリやりました。




持ってみると、かなり軽いですね~
お決まりの(?)体重測定!
左から、ゴム/スポンジフロント/スポンジリア


なんと!ゴムタイヤの半分ですよ!! 



ただし、フロントのタイヤ径が小さくなったので、車高を変更しなければなりません。ツーリングみたいに「チョイチョイっと」はいきませんが・・・ ( ̄д ̄)ヾ


ロアアーム下のスペーサーを交換して車高を変更します。





うーん、なかなかレーシーになって、俄然やる気がでてきましたよ~(★ ̄0 ̄★)



違いがわかる?

2008-02-09 00:44:15 | M300
明日は娘の幼稚園での発表会 animal1 水疱瘡の息子はママとお留守番。私一人で見学です。娘はもうすでに緊張しているようです(^^) ポコです。


週末は娘と二人で一時間ラジコンを企んでいるので、少しメンテをしました。


サイクロン12のダンパーに変えた理由は これ


本体のテンショナー(でいいのかな?)のねじ込み方が悪かったのか、にっちもさっちも行かなくなりました。無理やりラジペンとプライヤーで鋏んでガリガリやったのでこのありさま(T.T) 

まー結果オーライということで(^^)
もちろん、違いなんかわかりませんが…(爆)



サイクロン12ダンパーはこんなに長いです。



長さは約70ミリ


M300GTキット標準は63ミリなので、Oリングを入れて調整しました。最初はシャフトのねじ切りがないし、細いから切っちゃえ!と考えたのは内緒ですが…(汗)

 
スポンジタイヤの準備もしました。

カワダのホイールはゴム&スポンジ兼用。ニッパーでチョキチョキやりました。


次回はタイヤを張りますよ yellow5



そういえば、我が家では先週こんな卵に出会いましたよ ( ̄o ̄)




出会いは楽しいものですね(^^)

2008-02-05 22:23:04 | ラジコン全般
娘の水疱瘡が終わり、そろそろ息子が発症するころですがまだのようです。私もその疑いがあるのですが(汗)多分大丈夫?。そんな中、明日はお客さんと京都の町屋で宴会の予定。うーん、楽しみです (^0^)/ ポコです。


ブログを始めて、一年とちょっと。いろんな方(局地的ともいう 笑)と知り合いになれましたが、また新しい方とお友達になれました(^^)
先日、私のつたないブログが大々的に紹介され(照)アクセス数も大きくアップ!


私も紹介させていただきます!

いちあささんの 「かずしぼり」 と相互リンクさせていただきました(祝)


しばらく前から、1/12トゥエルブに興味がありましたが、正直なところやりたいと思いつつ、周りにやっている人もいない、強烈なスピード、スポンジタイヤ、4セルなど敷居がかなり高いな~と思っていたのでなかなか実現出来ませんでした。

そんな中、カワダ、テックなどDDのMシャーシの噂が出てくるようになり、そのころ「いちあさ」さんのブログを見つけました。



その内容が、非常に興味深い!トゥエルブの常識を覆す

380モーター!
ミニRCバッテリー!
ミニRC用アンプ!






トゥエルブを程よいスピード&低コストで楽しむ!なんて素敵なんですか!
まさに、私が待ち望んでいた楽しみ方です。「いちあさ」さんの影響でM300GTを買ったといっても過言ありません(^^)

Generation Xなど自作シャーシなど内容も盛りだくさんです。
本家「かずしぼり」では私の大好きな「MR.BIG」も登場してますよ~。


これからも、よろしくお願いしますね~ (*^0^*)

理由があるんです・・・

2008-02-03 22:12:09 | M300
「温暖化、温暖化」と騒がれている昨今ですが、やっぱり冬は寒いものです。節分の今日、関東では雪が降り大変なようですね。今晩の夕食は焼きそばでした。先日のブログを見ていた妻が、「ちくわ」を入れてくれました(^^)食感が増し、オススメですよ~(笑) ポコです。



お気に入りのM300GT号ですが、走行後初めてプチメンテをしました。組み立て時から気になっていたのですが、キット標準ではサーボとナックルを繋ぐターンバックルが、


こーんな 細いものがついています。



強度的に不安があるわけではなく、ただ単にサーボホーンとピロボールを繋ぐ+ネジを、交換したいだけというのは内緒ですが…(殴)


こちら でも、こんなにぶっといのが付いていて、なんとなくカッコいいかなと思ったわけで(笑)



(KAWADA BLOGから引用)
けっして、サーボホーンを折りたいわけではありません(爆)




ということで、交換してみました!



が 何か変!(´д`)


右に切ると


左に切っても



アッパーアームに干渉してます!(爆)

おまけにチタンじゃないし、「TAMIYA」って文字が見えてますけど…。長さの合うターンバックルが1本しかなかったので、ツギハギになってしまいました(滝汗)


やはり、キット標準にはしっかりと「理由」(riyuutokaite“wake“toyomu)があるのですね~(感心)それとよく見ると、KAWADA BLOGではミニサーボを使っていますしね(★^0^★)


きっと、次回には手直しされているでしょう(希望的観測)



あと、前回走行時のフラツキですが原因がわかりました!


KAWADAのサーボホーンには「ピン」が付いています。





こんな風にブスッと刺します(笑)




これで、次回はOK ok なはず???