今日も感謝の中で

毎日、感じ思ったことを書きます。

見ざる言わざる聞かざる

2020年02月24日 19時38分32秒 | 精神世界
会社で‥誰ともほとんど喋らない若い社員がいます。 一つ聞けば一つ答えるだけで‥会話が続きません。 新人なので、仕事上いろいろ質問したい事がありそうなものなのに‥俗に言う、指示待ち人間となっています。 これからこうしようと思うとか‥それはどうしてですか?とか‥一つや二つ話があってもいいのに‥これは会社でもそうだけど‥自分の人生に損をしているな‥もったいない人生を生きているなぁ~と思っています。

自分は一人でいろいろ調べていくタイプですが、友人の一人は‥自分で調べもせず、すぐ周りの人に聴いて‥ちゃっかり、すんなり乗り越えていくタイプです。(笑) どちらが正解とかはないと思いますが‥兎に角、いろんな問題や困難に対して、何かしら行動していかないと‥でも、話さない聴かない人間だという事は‥もしかして、今までの人生で大した問題や困難には遭っていなかったのかもしれません‥だから‥これから大変だろうな‥と。

『聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥』と言いますが‥正にそういう事だと思います。 誰でも生まれた時から何でも知っている訳じゃないのだから‥人間‥素直さや謙虚さが大事だと思いますが‥年配の社員を見ていると‥昔からこのやり方だから、これでいいんだ!という人もおられます。 そして‥極めつけは‥自分の失敗や他人に迷惑をかけても素直に謝ることができない人が多くおられる事です‥特に男性ですが‥これについては、本当に自分も気をつけたいと思っています。

ことわざの『見ざる、言わざる、聞かざる』とは、「他人の失敗・欠点・悪口に接しても、それを見たり、言ったり、聞いたりしない方がいい」という意味らしいです。これはこれで良い意味だな‥と思いますが‥今、そのことわざから自分が言いたいのは‥「若者よ! 人の目をしっかり見ろ! 思いを解き放て! 知らないという事を知れ!」です。

自らの心の叫びを解き放つことが‥生きている証になると思います。

今日も一日、感謝の中で…ありがとうございます。
(※表紙画はムンクの叫び)