HDD・DVD・ビデオ一体型レコーダー SHARP DV-HRW40 に BUFFALO 地デジチューナー DTV-S100 を接続した
。
地デジUHF波とBS/CS波を混合、それを2分配さらに一方を2分配計4分配で受信強度を心配したが案の定、住まいは都内だが(テレビ3台、ビデオ2台使用)一部の出力の弱いチャンネル(MX,放送大学)が映らず悪戦苦闘
、接続等を再確認し分配器・分波器間、レコーダー・テレビ間の同軸ケーブルを全て3Cから4Cに変えたところ映像はどのチャンネルも映るようになった。一時はアンテナを20素子から30素子に代えたりブースター接続など考えたが必要なかった
。
しかしアナログビデオでタイマー予約録画をして再生するとザーっと真っ黒な画面と音で見れない状態になった、知恵袋やメーカーへ質問の結果、チューナー側は録画したいチャンネルにあわせておき且つスイッチをいれっぱなしにする、アナログビデオ側のタイマー録画予約はチャンネルを見たいチャンネルでなく外部入力"L1"にセットすればよいことが判った
。
しかしこれではチューナーで設定してあるチャンネルだけは地デジ録画できるがチューナーで設定されたチャンネル以外は地デジ録画できないこともわかった、ビデオで録画予約してもその都度チューナー側でチャンネルを換えておかないと録画できないのだ、手間がかかるのに参った
。
アナログビデオでこれまでどうりチャンネル指定を"L1"でなく希望のチャンネルで予約すればアナログ録画も可能だ。
当面、地デジ移行までアナログアンテナも接続しておきアナログと地デジ二通りの予約録画とする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/tv.gif)
地デジUHF波とBS/CS波を混合、それを2分配さらに一方を2分配計4分配で受信強度を心配したが案の定、住まいは都内だが(テレビ3台、ビデオ2台使用)一部の出力の弱いチャンネル(MX,放送大学)が映らず悪戦苦闘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/v.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
しかしアナログビデオでタイマー予約録画をして再生するとザーっと真っ黒な画面と音で見れない状態になった、知恵袋やメーカーへ質問の結果、チューナー側は録画したいチャンネルにあわせておき且つスイッチをいれっぱなしにする、アナログビデオ側のタイマー録画予約はチャンネルを見たいチャンネルでなく外部入力"L1"にセットすればよいことが判った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
しかしこれではチューナーで設定してあるチャンネルだけは地デジ録画できるがチューナーで設定されたチャンネル以外は地デジ録画できないこともわかった、ビデオで録画予約してもその都度チューナー側でチャンネルを換えておかないと録画できないのだ、手間がかかるのに参った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0208.gif)
アナログビデオでこれまでどうりチャンネル指定を"L1"でなく希望のチャンネルで予約すればアナログ録画も可能だ。
当面、地デジ移行までアナログアンテナも接続しておきアナログと地デジ二通りの予約録画とする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/z2.gif)
って結構まえにしてたような…勘違いですかね私の…
機械には弱いですから…まあ全部弱いですけど…