もっと知りたいニュースのココ!
為になるニュースサイト「イザ!」から引用して、更に有用なコメントを添えて参ります。




イザ!より引用。
ウクライナ反転攻勢「注視」 山梨県産経会で遠藤論説委員が講演

ウクライナの動きなんて、注視に値しないw
ゼレンスキーのピアノ・リサイタルならば、少しは興味がありますがw

決断したのはプーチン氏とその側近3~4人という。独裁体制の怖さを示した」

意志決定が早いw
どこかの平和ボケ国とは大違いw
逆に、なかなか意志決定できずにグズグズしている民主主義は、そのタイムロスが致命傷とならないか、怖いw
民主主義って、恐ろしやw

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




イザ!より引用。
小中学校で一斉下校、教員は周囲を巡回 神戸の郵便局強盗犯は逃走中

包丁を持った男が現金を要求し逃走した強盗未遂事件を受け、

包丁で脅した強盗犯が、今も逃走し続けているというだけw

現場周辺の小中学校では一斉下校を行うなど対応を迫られた。

誰に迫られたのですか?
誰が (一斉下校を) 迫って来たのですか?

一斉下校と云っても…。
小学生や中学生が複数人で下校するというだけではw
もし小中学生が被害者に成り得るからと考えたのであれば…。
それには抑止効果があるのではなくて…。
被害者が1人から複数人へと変わるだけではw

つまり、被害者はゼロか複数!
被害者が1人だけは無さそうw

親御さんに迎えに来てもらうなら、抑止効果は出るかも知れませんが…。
迎えに来るのは母親でしょうから、一緒になって被害者になってしまう可能性がw

それと。
「現場周辺」の小中学校だけでいいのですか?
強盗犯が、現場周辺に潜伏しているのなら兎も角…。
少しでも現場から離れる筈ですよね?
数キロ先の小中学校は、一斉下校しなくていいのですか?

神戸市教育委員会によると、現場近くの小学校では教員が付き添って学年ごとに一斉下校を行ったほか、

神戸市教委の認識。
神戸市教委の指示ではw
「学年毎の一斉下校」とは何ですか?
巨大マラソン大会のように、下校スタート時刻を、学年毎にずらしたとか?
「一斉」に意味があるのなら、6学年一斉でも良かったのではw
もしかして、1年~6年までの担任教師が総出で、1学年の一斉下校に (学年を越えて) 付き添ったとか?

それと、課外授業ではあるまいし、各生徒の自宅は全てバラバラですから…。
教師の付き添いは、学校の前の幹線道路までだった、とか?
もし教師が生徒1人ずつ送り届けたのならば、それは「一斉」ではありませんしw ←シーケンシャルですw

子供たちの安全を考え、念のための措置を取った」

神戸市教委のコメント。
事件後になって、安全も何も無いですよw
子供たちの安全を考えるのならば、事件発生前に考えておきましょうね。

「腹いせに別の場所に強盗に入るかもしれないし、とても怖い。

腹いせ?
確かに「リベンジ」の和訳は「腹いせ」かも知れませんが…w
犯人としては必要に迫られて強盗したのでしょうから、達成できるまで再チャレンジするのではw

別の郵便局とかが強盗に入られてしまうと、どうして怖いでしょうかw

いつも使っている郵便局でびっくりしている」

ここが、いつも使っている郵便局なのですよね?
別の郵便局に強盗に入られたとしても、貴女には関係ないですよねw

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




イザ!より引用。
吉川友梨さん不明20年 大阪府警、現場付近で検問

友梨さんが最後に目撃された同町七山地区で通行検問を行い、

車両の通行の検問を実施したのですか?
迷惑な話だw
そんな事件の為に、通行検問だなんてw
誰得ですか?

広島サミットを、宮島で開催して、宮島への海上ハイウェイで検問を実施するとかならまだしも。
ちなみに、宮島への橋なんてありませんw

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




イザ!より引用。
熊本でポケモンカード盗難 600枚、開店間もなく

今月、山梨県富士吉田市では約1500枚が盗まれた。

今回に先立ち、既に盗難事件はあった。
盗難フラグは立っていたw

店長は取材に「開店したばかりでショック。

開店したばかりだからこそ狙われたのでは?
開店したばかりで、まだ目玉商品のレアカードがあると思われて狙われたのではw

今は前向きに、再開に向けて進めている」

「前向きに」というよりも…。
今度は、ポケモンカードを守れる位に、慎重にも慎重になw

窓やショーケースが割られ、カードが盗まれているのに気付き、

つまり、割れるような窓だったw
つまり、ガラス製の窓だったという事ではw
だからそこから侵入されてしまったのではw

窓にトラップカードを伏せておくべきでしたねw ←遊戯王じゃないてばよw

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




イザ!より引用。
子育て期の残業免除拡大 厚労省、テレワークも促進

「小学校入学前まで」に広げる方向で検討する。

出産してからも、6年間ずっと働けとなw
残業は免除されるにしても、フルタイムでw

どうせなら…。
夫の給料を上げさせて、妻には専業主婦に成ってもらった方がいいのではw

昭和時代の勝ちパターンは…。
(1) 新卒の女性を採用。
(2) 職場恋愛してもらって、男性社員の福利厚生w
(3) 女性社員は寿退職。 ←次の新卒の女性を仕入れるw
(4) 男性社員は結婚してモリモリ働くw
(5) 職場には、新卒の女性を除き、有能な男性社員しか居なく、効率がいい。
(6) 子供が生まれる。
(7) 家庭を持っている為、離職率が低い。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧