イザ!より引用。
「ハイテク犯罪対策室」設置 複雑化するサイバー犯罪に対する捜査が本格化 警視庁150年 105/150
平成7年にウィンドウズ95が日本で発売され、インターネット時代が到来した。
インターネット時代の到来?
そんな事はないw
パソコン時代の到来、でもないw
パソコンの普及は 1980 代からw
インターネットについては、確か米軍のネットワークとして 1970 年からあった筈。
ちなみに GPS も同様であり、1980 年の後半には存在してたw
SIMカードを不正入手してスマートフォンの電話番号を乗っ取る「SIMスワップ」
これが実際に行われているとは知りませんでしたが…。
× SIM の不正入手
○ SIM を入手して、不正な書き換え
まぁ、不正な書き換えをする人と、不正利用する人は、別々なのかも知れませんがw
専門知識を持つ「サイバー犯罪捜査官」など、約200人体制で捜査に当たる。
人件費が掛かり過ぎるw
都民の血税がw
或る意味で、都民はサイバー犯罪の被害に遭っている事にw
今年、生成AI(人工知能)を悪用してウイルス作成をした男を摘発。
逮捕までサイバー・コップにやらせようぜw
サイバー・コップが手柄を総取りにw
| Trackback ( 0 )
|
|