もっと知りたいニュースのココ!
為になるニュースサイト「イザ!」から引用して、更に有用なコメントを添えて参ります。




イザ!より引用。
コロナ死者は年3万人、大半が高齢者 シニアへの定期接種スタート  100歳時代の歩き方

遅かれ早かれアンデッドw

新型コロナの死者は5類となった昨年5月~今年4月の1年で約3万2000人。

新型コロナによる死者。
日本では毎年100万人もの人が亡くなっています。
その人々の死因が、ただ新型コロナに代わっただけなのではw
災害関連死と認定されるケースも同様ではw

ファイナルなディスティネーション先は、既に決まっているw
お前は既に死んでいるw

一方、出生数は毎年70万人。
つまり毎年、日本の総人口は30万人ずつ減っていっていますw
収支のバランスは計画的にw

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




イザ!より引用。
「ハイテク犯罪対策室」設置 複雑化するサイバー犯罪に対する捜査が本格化 警視庁150年 105/150

平成7年にウィンドウズ95が日本で発売され、インターネット時代が到来した。

インターネット時代の到来?
そんな事はないw
パソコン時代の到来、でもないw
パソコンの普及は 1980 代からw
インターネットについては、確か米軍のネットワークとして 1970 年からあった筈。
ちなみに GPS も同様であり、1980 年の後半には存在してたw

SIMカードを不正入手してスマートフォンの電話番号を乗っ取る「SIMスワップ」

これが実際に行われているとは知りませんでしたが…。
× SIM の不正入手
○ SIM を入手して、不正な書き換え

まぁ、不正な書き換えをする人と、不正利用する人は、別々なのかも知れませんがw

専門知識を持つ「サイバー犯罪捜査官」など、約200人体制で捜査に当たる。

人件費が掛かり過ぎるw
都民の血税がw
或る意味で、都民はサイバー犯罪の被害に遭っている事にw

今年、生成AI(人工知能)を悪用してウイルス作成をした男を摘発。

逮捕までサイバー・コップにやらせようぜw
サイバー・コップが手柄を総取りにw

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




イザ!より引用。
<書評>『Y字路はなぜ生まれるのか?』重永瞬著

そこに旧市街があったからw
特に神社への参道の延長線は、新設の道路によって分断されますw
昔の人は、樹木や岩や湿地などを避けて、小道を造っていたが、近代では関係ないw

新興住宅地には Y 字路はない。
もしあったら都市計画のセンスを疑うレベルw

ちなみに T 字路は、学校や工場など、広い敷地を必要とする施設がある場合など。
・学校は、役人のお屋敷跡に建てられていたりするw
・工場は、郊外の野原に建設w

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




イザ!より引用。
トレビの泉に仮設歩道橋 工事中でも眺め楽しんで

神田明神下の岡っ引きも、毎度、酷い事をしやがるよなw
逃げる盗人に追い銭w ←違うw
得手物が刃物 (ナイフ) である相手に対して、拳銃の弾を (何発も) 撃ち込むようなものw
米国の警察官なら (確実に何発も撃ち込んで) 射殺するw

トレビの泉近くに設置された、硬貨を投げ入れるための仮設プール

仮設歩道橋の上から、ここに投げ込む人が居るのではw

歩道橋から硬貨を投げ入れることは禁止されており、違反すれば罰金が科される可能性がある。

禁止されていて当然だなw
でも、罰金が課されない可能性も残されているというのは不思議だw
御用だ!御用だ!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




イザ!より引用。
初出場の千葉百音が2位「ノーミスでできた自分をほめたい」/フィギュア

褒める箇所、そこぉ?
どこだべか?

きょうはノーミスでできた自分をほめたい」

ビンゴ!
やはり「今日は」だったw
たまたま今日はノーミスで出来ただけではw

スポーツにノーミスを求めるのは、間違っているだろうかw
このスポーツ界は、ヒューマンエラー対策を施せない、ヒューマンに厳しい世界ですw
スポーツ界は唯一、ヒューマンエラーの発生を期待されていますw

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧