![めいぷるさん](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/42/83/a528ac5bf17c22280f5478484d1bea91.jpg)
めいぷるさん
めいちゃんよく寝ます。 私もよく寝るので何となく分かりますが人間の年齢に換算すると私よ...
![ストロベリーキャンドル(ベニバナツメグサ)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/64/bd/77afdea969a19f8ce03d5fdd2c4eaf47.jpg)
ストロベリーキャンドル(ベニバナツメグサ)
ベニバナが咲いてる事を知り河北潟干拓地に。まためいぷると来れて良かった。めいぷるさん幾つになっても可愛い...
![デコイ Decoy](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/61/23/2ced50e6c1b1892eb3b0ef7f636d544b.jpg)
デコイ Decoy
ここ最近5時に目が覚めて困る。目覚めたと察知したワン達🐶(アッシュとエニィ)が枕元に来て顔を舐めたりピーピーボールを鳴らした...
![港](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/17/de/9ec0bd567dd037f4ccd96a54b5dc99d0.jpg)
港
この日クルーズ船が着岸していないのをご近所さんに聞いていたので埠頭でお散歩。エニィは風...
![躑躅(ツツジ)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7e/59/1927b574a75097be0bbf98ab8fa9c50c.jpg)
躑躅(ツツジ)
五月晴れに躑躅はよくあう。少し暑いくらい。 夕方のお散歩を兼ねて市内南部に広がる丘陵地帯にある公園に満開を見計らって来るのが毎年のルーチンになってしまった。草むらに顔を突っ込ませな...
![絵🖼️](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/32/29/dee7aeabf31cb48e73fae325373c79af.jpg)
絵🖼️
いつも写真ばかりなので絵でこの子達を見るのは新鮮で味があって自然と頬が緩みます😊写真から絵を起こして貰...
![垂直の記憶](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/39/35/375c388bc7a74ae6957cb938ba149e33.jpg)
垂直の記憶
著者 山野井 泰史 2004年4月刊60度の壁はほぼ垂直に見えるらしい、その壁の標高差が1000m...
![五月晴れの高原](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0d/0b/cf6fcb9146c9e6543e7c3b66e0e8d54a.jpg)
五月晴れの高原
車内で寝ていためいぷるさん起こし、出そうとするけれど、「私まだ寝ています」と前足を突っ張って出て来ない。それを無理に出しので半分寝ています...
![お顔とお尻](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7f/28/1262fb376f4df9faf6d470c43a5ae3d2.jpg)
お顔とお尻
アッシュのお尻に顔をくっつけたのか?アッシュがめいぷるの顔にお尻をくっつけたのか定かではありません。ピントがめいぷるに合ってなくて再度撮ろうとしたら起きてしまった...
![資本主義と闘った男 宇沢弘文と経済学の世界](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1a/93/d9d8521bffd4319d23592640d6995da1.jpg)
資本主義と闘った男 宇沢弘文と経済学の世界
日本を代表する経済学者・宇沢弘文さん。 1950年代から60年代にかけ、経済成長に関する...