
透明水彩画
昨日は映画 ミス・ポターを見てきました。
広大な英国の田園風景に感動"""
帰りに新宿御苑に寄って来ました。
気根ってご存知ですか?
珍しいのでスケッチして来ました。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
ラクウショウ Taxodium distichum (スギ科 ヌマスギ属)
ラクウショウはの特徴の1つは、気根の形成である。過湿地に強いので乾燥地には適さないのかと思えばそうではなく、乾燥しやすいやせ地でもそん色なく成長する。池や沼、過湿地では独特の気根を形成するが、適潤地や乾燥地では気根を出さない。このために下枝のない大木ではメタセコイアと区別しにくくなる。根元だけから言えば、ラクウショウの方が根元がしっかりしている感じがするが、若木では違いはわからない。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
昨日は映画 ミス・ポターを見てきました。
広大な英国の田園風景に感動"""
帰りに新宿御苑に寄って来ました。
気根ってご存知ですか?
珍しいのでスケッチして来ました。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
ラクウショウ Taxodium distichum (スギ科 ヌマスギ属)
ラクウショウはの特徴の1つは、気根の形成である。過湿地に強いので乾燥地には適さないのかと思えばそうではなく、乾燥しやすいやせ地でもそん色なく成長する。池や沼、過湿地では独特の気根を形成するが、適潤地や乾燥地では気根を出さない。このために下枝のない大木ではメタセコイアと区別しにくくなる。根元だけから言えば、ラクウショウの方が根元がしっかりしている感じがするが、若木では違いはわからない。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
貴重な景色をありがとうございます。
手前の彼岸花も効いていますね。
私も大好きです。
ヌマスギと言う名前も好きです。
ラクウショウの実は、熟すとバラバラになって落ちてきます。
たまにほぼ丸いのがあって、そっと拾ってきてボンドで貼り付けたりします。
これから茶色くなった葉が、夕陽を受けて金色に輝く姿、描いてください!(リクエスト!)
色々な場所に出かけるのもいい事ですね。
知識を増やしたいと思っています。
感心しました。
>夕陽を受けて金色に輝く姿、描いてください!(リクエスト!)
是非今度はリクエストにお答えしたいと思います。