
今日は、飯能アルプスを歩いてみます。
家の最寄りの駅の始発で行って、歩けるところまで。

正丸駅には7:00ぐらいに着きました。(最寄駅を4:45の電車に乗ったのですが。。この時間は乗り継ぎイマイチで距離の割に時間はかかる。。八王子駅で30分待った。。)
まずは伊豆ヶ岳を目指して、その後は天覚山に向かって行けるところまでプラン。
さて。どうなるか。

正丸駅のすぐ横に案内があって、
登山口まで30分ぐらい舗装された道を歩く。

川の横を歩いて行きます。

登山口に入るときつめの坂がつづく。。、

息が一度上がるまで、息が引っかかってつらし。

崩落箇所も少しあり。

岳っぽくなってきました。
つらき道が続きますが、あと1時間ぐらいと思うと頑張れる。。。

が、尾根への最後の登り坂はナカナカキツイ。
霜柱はがっつり。

木の根っこを、掴んだりしつつ滑り出したらズリ落ちそうな斜面を登る。なんとか登り切って尾根に着きました。

ここが前半のピークでしたね。。

尾根についても登り坂は続く。

五輪山までちょっとキツイ道です。

でも、尾根までの道に比べればそれほどでもない。
と言った感じで、五輪山に到着。

ちょっと休んで、ここから伊豆ヶ岳へ。
あと10分くらい。

男坂は登っては行けない雰囲気だったので女坂へ。

男坂、女坂っていう表現も無くなるかもですね。
考えすぎか?!

女坂と言ってもキツイっす。

最後はロープに少しだけ頼って、到着しましたー

本日の最高峰。伊豆ヶ岳。

にしても、これって初心者向けの山なのかな。。結構辛かった。

この時点で9:00まぁ地図通りの時間か。。
本当は9:00まで休む予定だったので、休みは短めにして次へ。

降って、登り。

降って、登りを繰り返し、

↑今日のスベリポイント。
古御岳、
高畑山、

鉄塔を経由して、
イモグナの頭を越えていく。
降って天目峠に到着。

そして、そこからちょっと登ったところで、、、

ガス欠。。。
朝飯食ってねー
一気にバテる。
10メートル進んでは息切れ。10メートル進んでは息切れを繰り返し。。
そう言えば、一昨日はほぼ徹夜だし。昨日は2時に寝て4時に起きてるし。
今日の夜も所用があるし。
などと、言い訳が止まらないので、子の権現を今日の目標しました。
そう決めると、もう焦る必要もないので、ダラダラ歩く。
と言うか、子の権現が、なになのかも知らず。。
鐘の音か聞こえてわかりました。お寺でした。無知ですいません。
さて、子の権現が見えて来ると、

下の方に手が見える。

なので行ってみる。
。。。うん。
これは手だね。
手の近くに行って手を確認して再び子の権現へ戻る。

本堂へ行き、お参り。
本堂のの横から奥の院に進め、その先に見晴し台がある。

スカイツリーは確認できなかったけど、蜃気楼のようなものは見えた。

良いもの見れた。
さて、朝も昼も食ってない状況ですが。(ガス欠したら資源豊かな贅肉を燃焼して欲しいものだけど、、こいつはこの時、おもりでしかない。無駄肉と言われる所以だな。)
子の権現を少し降りた所に美味しい うどん屋があるとの事。という訳で、持ってきたカップラーメンやらカニ雑炊やらは水1リットルは使わないこととする。
降り。

お色が派手目な仁王様の間を通り売店がある。
今日は特に何も買わない。

売店の近くにショートカットの登山道が、あります。道迷ってたおばさまは、車道を突き進んで行きましたが。。。
車道と合流して、少し降りるとすぐの所にも登山道のショートカットあり。
降りもゆっくり。。車道を突き進んだおばさまにも抜かれつつ。少し回復しました。
再度舗装された道になって、すぐの所にうどん屋さんがあります。

お店はなかなか綺麗なお店です。内装にこだわりを感じます。
田舎汁うどんを食べました。

太め固めのうどんですので好みはあるかと思いますが、オレは好き。大盛り食いました。
残りの道はお腹が先行して、歩く。

スケアクロー
地蔵と松。

吾野駅への道のりは少しだけ入り組んでますが、まぁ地図あれば大丈夫だし間違っても遠回りになるだけです。、
そして、吾野駅に着きました。

お疲れ様ー

次回はここから、飯能まで歩こう。
今日はアップダウンが多く中々疲れました。
あと、朝飯はとても大事と言うことを再度認識。
月2回だけの運動では下がる一方ね。。
しでとも。今日も楽しかった。飯能も楽しいっす。
家の最寄りの駅の始発で行って、歩けるところまで。

正丸駅には7:00ぐらいに着きました。(最寄駅を4:45の電車に乗ったのですが。。この時間は乗り継ぎイマイチで距離の割に時間はかかる。。八王子駅で30分待った。。)
まずは伊豆ヶ岳を目指して、その後は天覚山に向かって行けるところまでプラン。
さて。どうなるか。

正丸駅のすぐ横に案内があって、
登山口まで30分ぐらい舗装された道を歩く。

川の横を歩いて行きます。

登山口に入るときつめの坂がつづく。。、

息が一度上がるまで、息が引っかかってつらし。

崩落箇所も少しあり。

岳っぽくなってきました。
つらき道が続きますが、あと1時間ぐらいと思うと頑張れる。。。

が、尾根への最後の登り坂はナカナカキツイ。
霜柱はがっつり。

木の根っこを、掴んだりしつつ滑り出したらズリ落ちそうな斜面を登る。なんとか登り切って尾根に着きました。

ここが前半のピークでしたね。。

尾根についても登り坂は続く。

五輪山までちょっとキツイ道です。

でも、尾根までの道に比べればそれほどでもない。
と言った感じで、五輪山に到着。

ちょっと休んで、ここから伊豆ヶ岳へ。
あと10分くらい。

男坂は登っては行けない雰囲気だったので女坂へ。

男坂、女坂っていう表現も無くなるかもですね。
考えすぎか?!

女坂と言ってもキツイっす。

最後はロープに少しだけ頼って、到着しましたー

本日の最高峰。伊豆ヶ岳。

Post from RICOH THETA. #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
にしても、これって初心者向けの山なのかな。。結構辛かった。

この時点で9:00まぁ地図通りの時間か。。
本当は9:00まで休む予定だったので、休みは短めにして次へ。

降って、登り。

降って、登りを繰り返し、

↑今日のスベリポイント。
古御岳、
Post from RICOH THETA. #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
高畑山、

鉄塔を経由して、
Post from RICOH THETA. #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
イモグナの頭を越えていく。
Post from RICOH THETA. #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
降って天目峠に到着。

そして、そこからちょっと登ったところで、、、

ガス欠。。。
朝飯食ってねー
一気にバテる。
10メートル進んでは息切れ。10メートル進んでは息切れを繰り返し。。
そう言えば、一昨日はほぼ徹夜だし。昨日は2時に寝て4時に起きてるし。
今日の夜も所用があるし。
などと、言い訳が止まらないので、子の権現を今日の目標しました。
そう決めると、もう焦る必要もないので、ダラダラ歩く。
と言うか、子の権現が、なになのかも知らず。。
鐘の音か聞こえてわかりました。お寺でした。無知ですいません。
さて、子の権現が見えて来ると、

下の方に手が見える。

なので行ってみる。
。。。うん。
これは手だね。
Post from RICOH THETA. #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
Post from RICOH THETA. #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
手の近くに行って手を確認して再び子の権現へ戻る。

本堂へ行き、お参り。
Post from RICOH THETA. #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
本堂のの横から奥の院に進め、その先に見晴し台がある。

スカイツリーは確認できなかったけど、蜃気楼のようなものは見えた。

良いもの見れた。
さて、朝も昼も食ってない状況ですが。(ガス欠したら資源豊かな贅肉を燃焼して欲しいものだけど、、こいつはこの時、おもりでしかない。無駄肉と言われる所以だな。)
子の権現を少し降りた所に美味しい うどん屋があるとの事。という訳で、持ってきたカップラーメンやらカニ雑炊やらは水1リットルは使わないこととする。
降り。

お色が派手目な仁王様の間を通り売店がある。
今日は特に何も買わない。

売店の近くにショートカットの登山道が、あります。道迷ってたおばさまは、車道を突き進んで行きましたが。。。
車道と合流して、少し降りるとすぐの所にも登山道のショートカットあり。
降りもゆっくり。。車道を突き進んだおばさまにも抜かれつつ。少し回復しました。
再度舗装された道になって、すぐの所にうどん屋さんがあります。

お店はなかなか綺麗なお店です。内装にこだわりを感じます。
田舎汁うどんを食べました。

太め固めのうどんですので好みはあるかと思いますが、オレは好き。大盛り食いました。
残りの道はお腹が先行して、歩く。

スケアクロー
地蔵と松。

吾野駅への道のりは少しだけ入り組んでますが、まぁ地図あれば大丈夫だし間違っても遠回りになるだけです。、
そして、吾野駅に着きました。

お疲れ様ー

次回はここから、飯能まで歩こう。
今日はアップダウンが多く中々疲れました。
あと、朝飯はとても大事と言うことを再度認識。
月2回だけの運動では下がる一方ね。。
しでとも。今日も楽しかった。飯能も楽しいっす。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます