![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/17/f0455f5db04d376820386cf05472161b.jpg)
今日は武甲山に登りました。
yamapのバッチにある飯能アルプスって電車日帰りで行けるのか知りたく、一つ登ってみることにしました。というか、武甲山って存在感がスゴイですよね?(因みに武甲山は飯能アルプスの対象ではありませんでした。)
スケジュール立ててみると、行けそうなので、早速行ってみる。ソロなのでグタグタして始発から2本逃しましたが。。
コースは横瀬駅から浦山口駅に行くプラン。
オレのレベル的には丁度良いかな。今日は登りにポールを使わないで行ってみます。
さて、横瀬駅に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/4a/4a7712fc661b940d141c4a55300cbf85.jpg)
いやいや、写真に引けを取らない圧倒的な存在感。
横瀬駅から登山口までは結構歩きます。1時間半ぐらい。
にしても、これだけの存在感なら山岳信仰もあったと思うのだけど、かなり削られています。
地域の経済基盤もとい日本の経済基盤のために身を削って頂いている。
幸せの王子的な存在。。
と軽く言っていいのかどうかは分からない。
金のために神の山を削るのは、正義なのか?
いやはや。金のためにと言う書き方はミスリードで地域の経済基盤、もとい日本の経済基盤のため、あの時代に日本が生き残れるかどうかを問われた時、山を削るのが正義だったのかもしれない。
人1人を命を助けるのと、山を削るのを天秤にかけた時でさえ、山を削るほうを選ぶ人の方が多いかもしれない。、
などと、昨日見た「ここは今から倫理です。」を見たからか、考えながら歩いてしまいました。何にも調べてないので、無責任な発言ですが。
そこはおいおい調べるとして、今日は見たままの気持ちを。
そんな感じで、登山口までの1時間半もある意味楽しめます。
ずっと武甲山の雄大さを見ながらそこに向かえるので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/49/3d993a1bcf6d19e961f4f953849cdf7c.jpg)
麓まで行くと今度は工場萌にたまらない景色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/cb/5706eedad8897700851316c7029f1e7f.jpg)
山登りする人は工場の絵はそんなに好きじゃないかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ee/e6bc49880b7dc3f65d43061a409f364b.jpg)
稼働してるので工場の音も聞こえます。
隣を流れてる川の水はキレイに見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e2/bb25003bc9222db53c1588c33f9ec71a.jpg)
道は白みがかっていたから気になる人は、ゴーグルとかマスクとかした方が良いかな?
工場を抜けると道が狭まって、もう少し歩くと鳥居があり登山口になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ea/24877a2ee2367092d65b30f667b9915c.jpg)
↓車の人はここまで来れるかな?(ここから2時間登り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8d/d67884470c1e810e851954485a38249f.jpg)
ここからの登りは、ひたすら登りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f5/d5af5628aa714d522c1c6556c23b2f8c.jpg)
登山口からちょっと歩いた所で下りの人に声掛けて頂いて、上の方は凍っているとのこと。
ありがたし。YAMAPのレポも読んできてるので、チェーンスパイクは持ってきてました。
レポ書いてくれた方、ありがとう。
道はよく整備されてますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f7/ea65d2dac701580de5d09436d18ca147.jpg)
特に危険な道はなかったです。
不動の滝が最初の見所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/66/0babbaf60293d76cc647e9711382439a.jpg)
とは言え登りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/16/0867bf5b1f54489be5e98ce8a2c8efdd.jpg)
今日は登りでポール使わない縛りにしましたが、歩くの下手なんでしょうね。。
歩幅の必要な時は右足ばかり使ってしまって、終盤右足がヘタリました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f5/27c1dd3e7b68d59de049e27ce5da1652.jpg)
大杉広場までは、特に凍ってる所はなかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/43/645c2cb175ba262e52c0c24b93458317.jpg)
ただこの先の頂上付近で降ってる人のワーキャー悲鳴が聞こえてきたので、チェーンスパイクを履きました。転んでる人は居なかったですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/9a/bfd5f3b9c3cd00d66b5ec3826fc787ed.jpg)
と言った感じてチェーンスパイク履いて、踏みしめながら歩けばグリップばっちり。
頂上に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/54/652b4e6d186dbd831b22cd1bc275688f.jpg)
疲れたー
頂上には神社があって、ご挨拶。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/92/101023db46fc048d10ebb3505e5189b9.jpg)
その横を抜けて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/80/3fd83cecc065a8100565953f248a8976.jpg)
先に展望台があります。
ここからの景色は良いですなー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d9/d79db3172faae78428fc72909a5e3087.jpg)
登る時にずっと見上げてたあの場所にいるのかと思うと感慨深いです。
夜景もキレイらしいのだけど、夜景見るにはここにテント張るのかしら???
さて、ご飯。
今日はセブンで買った
カニ雑炊
食べましたが。。。絶品だわ。何食べても美味か感じる状態だったかもしれないですが。。
コーヒーも入れようとしたのだが、持ってきた袋がクリープだったのはここだけの話。暖かいクリープを飲みました。。。
さて、13:00もまわったので降ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/18/0d0ae24b7ce0c02e21ee4ad677826a4f.jpg)
降りはずっと降り。
ただ、凍ってる箇所あるのでチェーンスパイクが役立ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/cd/fe25a17d2e710135c53bec38bc5eb3a1.jpg)
と言うか、なかったらペースがめちゃめちゃ落ちただろうな。。。
雪が無くなってきた所でチェーンスパイクを外しました。
直後。ニーダウンしましたが。。。ぬかるみに気づかなかった。。。悔しさ。
そんな時は周りを見て落ち着こう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/2b/7f46329b4d2acf5a1d05e4eb26af2570.jpg)
さて、川まで降りると、そこからは緩やかな道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d2/26cced7154a76ea5e38d8559e739d07c.jpg)
ここまで来ると安堵。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/43/ab1125d68be851aea10a13a759e3b823.jpg)
誰も居なかったので、鼻歌歌いながら、楽しさー
地図の鍾乳洞の所に来ました。鍾乳洞がどこにあるかは分かりませんでしたが、それ以上に見事な崖が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a4/32cda11f893a50bf942d533a9e64fcbd.jpg)
駅が見えました。
最後、少し登り坂があって駅に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a3/d2993ed1974aa351abaf95c84ff8e084.jpg)
お疲れ様でしたー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0e/729f9190b50630cf442e8fdd7640a37e.jpg)
浦山口駅は、秩父鉄道です。
Suicaも PASMOも使えないのでお気をつけください。ちかくにコンビニも無かったです。
500円しか持ってなかったので焦りました。。。
西武秩父駅へは2、3先の御花畑(おはなばたけ)駅で降りて少し歩きます。
電車はモミジ柄でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5b/ece181e1fa6bfcf3e96b32a3d32a1279.jpg)
御花畑駅で撮影隊に遭遇。ホリケンが居たような。
西武秩父から見える武甲山も存在感あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/be/a4f1c58526cfa12e2b1dccf6bc74f3db.jpg)
西武秩父からはちちぶ号使いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/2f/0bf908055089e6bb34344bc284ed5202.jpg)
かっこいいー
にしても西武秩父から見る武甲山も雄大だなー
ライトアップされたらどうなるんだろ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/11/79165774eefaad858bfd2cba042e8aee.png)
さて、帰りの電車は爆睡しつつ、少し武甲山信仰を調べてみましたが、やはり秩父の人の誇りでもあるのね。
オレはこの山のことを最近まで知らなかったのだけど。。。
そう考えると、さっきの撮影ではどのように流すのだろう。
バラエティっぽかったから、シリアスにはしないと思うけど、気になってきた。
ここは今から倫理です。
https://www.nhk.jp/p/rinri/ts/WKL8N2Z561/
yamapのバッチにある飯能アルプスって電車日帰りで行けるのか知りたく、一つ登ってみることにしました。というか、武甲山って存在感がスゴイですよね?(因みに武甲山は飯能アルプスの対象ではありませんでした。)
スケジュール立ててみると、行けそうなので、早速行ってみる。ソロなのでグタグタして始発から2本逃しましたが。。
コースは横瀬駅から浦山口駅に行くプラン。
オレのレベル的には丁度良いかな。今日は登りにポールを使わないで行ってみます。
さて、横瀬駅に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/4a/4a7712fc661b940d141c4a55300cbf85.jpg)
いやいや、写真に引けを取らない圧倒的な存在感。
横瀬駅から登山口までは結構歩きます。1時間半ぐらい。
にしても、これだけの存在感なら山岳信仰もあったと思うのだけど、かなり削られています。
地域の経済基盤もとい日本の経済基盤のために身を削って頂いている。
幸せの王子的な存在。。
と軽く言っていいのかどうかは分からない。
金のために神の山を削るのは、正義なのか?
いやはや。金のためにと言う書き方はミスリードで地域の経済基盤、もとい日本の経済基盤のため、あの時代に日本が生き残れるかどうかを問われた時、山を削るのが正義だったのかもしれない。
人1人を命を助けるのと、山を削るのを天秤にかけた時でさえ、山を削るほうを選ぶ人の方が多いかもしれない。、
などと、昨日見た「ここは今から倫理です。」を見たからか、考えながら歩いてしまいました。何にも調べてないので、無責任な発言ですが。
そこはおいおい調べるとして、今日は見たままの気持ちを。
そんな感じで、登山口までの1時間半もある意味楽しめます。
ずっと武甲山の雄大さを見ながらそこに向かえるので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/49/3d993a1bcf6d19e961f4f953849cdf7c.jpg)
Post from RICOH THETA. #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
麓まで行くと今度は工場萌にたまらない景色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/cb/5706eedad8897700851316c7029f1e7f.jpg)
山登りする人は工場の絵はそんなに好きじゃないかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ee/e6bc49880b7dc3f65d43061a409f364b.jpg)
稼働してるので工場の音も聞こえます。
隣を流れてる川の水はキレイに見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e2/bb25003bc9222db53c1588c33f9ec71a.jpg)
道は白みがかっていたから気になる人は、ゴーグルとかマスクとかした方が良いかな?
工場を抜けると道が狭まって、もう少し歩くと鳥居があり登山口になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ea/24877a2ee2367092d65b30f667b9915c.jpg)
↓車の人はここまで来れるかな?(ここから2時間登り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8d/d67884470c1e810e851954485a38249f.jpg)
ここからの登りは、ひたすら登りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f5/d5af5628aa714d522c1c6556c23b2f8c.jpg)
登山口からちょっと歩いた所で下りの人に声掛けて頂いて、上の方は凍っているとのこと。
ありがたし。YAMAPのレポも読んできてるので、チェーンスパイクは持ってきてました。
レポ書いてくれた方、ありがとう。
道はよく整備されてますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f7/ea65d2dac701580de5d09436d18ca147.jpg)
特に危険な道はなかったです。
不動の滝が最初の見所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/66/0babbaf60293d76cc647e9711382439a.jpg)
Post from RICOH THETA. #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
とは言え登りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/16/0867bf5b1f54489be5e98ce8a2c8efdd.jpg)
今日は登りでポール使わない縛りにしましたが、歩くの下手なんでしょうね。。
歩幅の必要な時は右足ばかり使ってしまって、終盤右足がヘタリました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f5/27c1dd3e7b68d59de049e27ce5da1652.jpg)
大杉広場までは、特に凍ってる所はなかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/43/645c2cb175ba262e52c0c24b93458317.jpg)
ただこの先の頂上付近で降ってる人のワーキャー悲鳴が聞こえてきたので、チェーンスパイクを履きました。転んでる人は居なかったですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/9a/bfd5f3b9c3cd00d66b5ec3826fc787ed.jpg)
と言った感じてチェーンスパイク履いて、踏みしめながら歩けばグリップばっちり。
頂上に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/54/652b4e6d186dbd831b22cd1bc275688f.jpg)
疲れたー
頂上には神社があって、ご挨拶。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/92/101023db46fc048d10ebb3505e5189b9.jpg)
その横を抜けて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/80/3fd83cecc065a8100565953f248a8976.jpg)
先に展望台があります。
ここからの景色は良いですなー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d9/d79db3172faae78428fc72909a5e3087.jpg)
Post from RICOH THETA. #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
登る時にずっと見上げてたあの場所にいるのかと思うと感慨深いです。
夜景もキレイらしいのだけど、夜景見るにはここにテント張るのかしら???
さて、ご飯。
今日はセブンで買った
カニ雑炊
食べましたが。。。絶品だわ。何食べても美味か感じる状態だったかもしれないですが。。
コーヒーも入れようとしたのだが、持ってきた袋がクリープだったのはここだけの話。暖かいクリープを飲みました。。。
さて、13:00もまわったので降ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/18/0d0ae24b7ce0c02e21ee4ad677826a4f.jpg)
降りはずっと降り。
ただ、凍ってる箇所あるのでチェーンスパイクが役立ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/cd/fe25a17d2e710135c53bec38bc5eb3a1.jpg)
と言うか、なかったらペースがめちゃめちゃ落ちただろうな。。。
雪が無くなってきた所でチェーンスパイクを外しました。
直後。ニーダウンしましたが。。。ぬかるみに気づかなかった。。。悔しさ。
そんな時は周りを見て落ち着こう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/2b/7f46329b4d2acf5a1d05e4eb26af2570.jpg)
さて、川まで降りると、そこからは緩やかな道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d2/26cced7154a76ea5e38d8559e739d07c.jpg)
ここまで来ると安堵。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/43/ab1125d68be851aea10a13a759e3b823.jpg)
誰も居なかったので、鼻歌歌いながら、楽しさー
地図の鍾乳洞の所に来ました。鍾乳洞がどこにあるかは分かりませんでしたが、それ以上に見事な崖が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a4/32cda11f893a50bf942d533a9e64fcbd.jpg)
駅が見えました。
最後、少し登り坂があって駅に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a3/d2993ed1974aa351abaf95c84ff8e084.jpg)
お疲れ様でしたー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0e/729f9190b50630cf442e8fdd7640a37e.jpg)
浦山口駅は、秩父鉄道です。
Suicaも PASMOも使えないのでお気をつけください。ちかくにコンビニも無かったです。
500円しか持ってなかったので焦りました。。。
西武秩父駅へは2、3先の御花畑(おはなばたけ)駅で降りて少し歩きます。
電車はモミジ柄でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5b/ece181e1fa6bfcf3e96b32a3d32a1279.jpg)
御花畑駅で撮影隊に遭遇。ホリケンが居たような。
西武秩父から見える武甲山も存在感あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/be/a4f1c58526cfa12e2b1dccf6bc74f3db.jpg)
西武秩父からはちちぶ号使いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/2f/0bf908055089e6bb34344bc284ed5202.jpg)
かっこいいー
にしても西武秩父から見る武甲山も雄大だなー
ライトアップされたらどうなるんだろ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/11/79165774eefaad858bfd2cba042e8aee.png)
さて、帰りの電車は爆睡しつつ、少し武甲山信仰を調べてみましたが、やはり秩父の人の誇りでもあるのね。
オレはこの山のことを最近まで知らなかったのだけど。。。
そう考えると、さっきの撮影ではどのように流すのだろう。
バラエティっぽかったから、シリアスにはしないと思うけど、気になってきた。
ここは今から倫理です。
https://www.nhk.jp/p/rinri/ts/WKL8N2Z561/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます