![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/54/7f27b145b70e34a59dee727c912152c7.jpg)
エンテルが咲きました。
ピンクの淡い色合いがかわいいです。
ヒラヒラ…ビチセラ系…かわいいけど場所を取るよ~~。
たまにはかわいいプーちゃんのサービスショット。
甘えん坊さんです。
これから下は、今きれいに咲いてる子達のご紹介です。
フローレ・プレノ
パープレナプレナエレガンス
アバンギャルド
淡雪の君
這沢
マシュマロ
茜の壷
一見きれいに咲いていますがどれもこれも、ウドンコがひどいです…梅雨時は仕方ないですね~~。
あまりに汚くなったので踊場は剪定しました。
バッツリ、切られる剪定の時期です。
毎週1つくらいは切っていかないとね~~。
今日はお休みでしたので、午前中に頑張って用事を済ませて午後はのんびりです。
週末は天気が悪いようですね。
お暇ならガーデンセンターにお越しくださいね。
お待ちしております。
プーちゃん可愛い~~~~^^
コロンとした壷ちゃんがなんともかわいい♪
ガーデンセンターに行きたいわぁ~~~♪
今日は集会場にアサガオ植えてきたよ。
手をするの下手なので区長さんにでもたのもうかなと思っています。
畑には手が必要な植物が今か今かと待っています@@
竹を切りに行かなくっちゃねぇ・・・・。
家にテンテルって言うのがあるけど、紛らわしいですね。
何処から名前がついたんだろう・・・
這沢とマシュマロ、雰囲気が似てますね。
眠たいのって、やっぱり疲れていませんか?
ご自宅にいて眠たい時はプーちゃんを抱っこして寝て下さいね。
私は疲れてなくてもすぐ寝ちゃいます。
そうそう、家のフラウミカコ、お花とても、お見せできるよに咲いてません。
チビっちゃいのです。
肥料あげてないからかしら?
こちらも明日から雨みたいです。
プーちゃんかわいいでしょう~~三毛猫、萌え~ですよね。
朝顔植えてきたのね、しばらく雨だと水やりしなくても根付くからいいですよね。
ちーちゃんにガーデンセンター来て欲しいです。
きっと楽しんでもらえると思いますよ。
色がかわいいですよね。
マシュマロは這沢より大きいです。
そして、つるがあんまり延びなくても咲きます。
今6号鉢くらいでワイヤーの行灯に絡んで咲いています。
コンパクトで育てやすいかも。
本当に一気に年を取ったみたいで、疲れやすくなりました。
とにかく、仕事は続けたいので休みの日に時間を取られる園芸関連は少なくしようと思っています。
ちょっとづつ処分しています。
プーちゃんは抱っこをじっくりさせてくれません。
逃げられてしまします。
フラウミカコみたいな園芸品種はたくさん日光に当てたり、肥料もたくさんあげないと花が大きくならないのかもしれませんね。
とってもキレイな色ですね。
這沢さんもマシュマロちゃんも可愛いです。
フローレプレノとパープレナプレナエレガンスは皆様のところで最近お見かけしているのでとっても印象に残っております。
この2つは同じ時期に咲くのですね♪
プーちゃん久しぶりに見れて嬉しいです。
ベルママ様のコメント笑ってしまいました。私も疲れてないのにすぐ寝てしまいます(笑)
這沢さんもマシュマロちゃんも、コロンとしていて女性好みですよね~。
フローレとパープレナはこの時期に同じように咲きますね。一緒に絡めて咲かせる方が多いですよね。
八重咲きの小さい花でかわいいですよ~。
プーちゃん久々の登場です。
なかなかペットの写真が撮れません。
動き回る子が多いので大変です。
ベルママさん愉快な方で楽しいですよね~。
大好きです!!
優しい色に癒されますね~。
プーちゃん、おばさんと遊びましょ~^^(無理~
今日は赤ちゃんをたくさんいじってきました。
小さきものをいじって癒されたい迷惑な人です
フローレとパープレナを持ってるのに、コラボさせてない私です。
絶対いつかコラボさせちゃる~~。
マシュマロ、ぽたりぽたりですね~。
この子って、うどん粉になりにくいですか?(なんとなく・・)
どう考えても食べ物の色をしていますよね~。
乙女色ですニャ~~。
プ~チャンもままこっちゃんに逢いたいと思いますが、逢えませんね~~残念です。
女の人はふわふわしたものを触ると心が安定するそうです。
赤ちゃんもふわふわですよね~~。
癒されますよね~。
私もフローレとパープレナのコラボしたことないんです。
忘れちゃうのよね~~。
マシュマロさんは確かにウドンコには成りにくいですね。
砂糖菓子みたいな色しています。
大きくてかわいいです。
この、ふわ~っと感はビチセラ系の浮遊感と合ってますね。ある程度蔓が伸びないと味が出ませんね。
淡雪の君、この表の淡い淡いピンクとクルリンとした花弁の紫が良いバランスで綺麗です。
壷系は、うどん粉病が問題ですが強剪定して復活できるのが有り難いです。
我が家は、うどん粉病は酷くないですが、へたくそ絵描き虫出まくってます。結構やっかいです。
ヒラヒラ~っとしたビチセラ系は優しい色が合いますよね。
確かに蔓が延びないと咲かないので場所を取るのが難点です。
淡雪もウドンコだらけです。
壷系は品種によってうどん粉になりやすいです。
強剪定してバッツリ切れるので救いですが…。
絵描き虫もむかつきますよね。
薬があまり効かないので困り者です。