#ひのみくらぶ 新着一覧
富士見町落合の簡易な火の見櫓 ○
1417 富士見町落合 タイプ分けできない・・・。撮影日2022.12.11これと同じ様な形の火の見を愛知県豊根村で見ている(2018.10.07)。柱材に孔があるが、部材は再利用なんだろうか。
富士見町落合の火の見櫓 ○
(再) 火の見櫓のある風景 富士見町落合にて 4柱44型トラス脚■ 既に見ている火の見櫓だ...
富士見町富士見の火の見櫓4 ○
1416 富士見町富士見 富士見小学校の近く 3柱66型トラス脚 撮影日2022.12.11
富士見町富士見の火の見櫓3 ○
1415 富士見町富士見 松目集落センター 3柱66型トラス脚 撮影日2022.12.11■ 山梨に向か...
富士見町富士見の火の見櫓1 ○
(再)富士町富士見御射山神戸 4柱44型トラス脚 1955年(昭和30年)5月21日竣工 撮影日202...
茅野市金沢の火の見櫓 ○
(再)茅野市金沢 金沢小学校のすぐ近く 4柱44型複合脚(トラス脚、ショートアーチ)撮影日...
茅野市ちのの火の見櫓 ○
■ 大学の研究室の後輩が所有する山梨県の本栖湖近くにある山荘に出かけてきた。途中で火の見...
インスタグラム
■ 最近のインスタグラムの様子です。火の見櫓に関する情報を発信し続けています。ひとりでも多くの人に興味を持って欲しいので。...
松本市中川の火の見櫓 ○
(再)松本市中川 3柱66型トラス脚 撮影日2022.12.07■ 消防信号板の取り付け位置も謎のひ...
この姿は・・・ ○
1412 松本市中川(旧四賀村)3柱66型トラス脚■ 枯れた蔓が櫓に絡まっていてなんとも無残な...
なぜ? ガッツリ貫通 ○
1410 茅野市玉川 4柱44型脚部トラス脚(ガッツリ貫通)撮影日2022.12.04■ しばらく前に茅...