#オツネントンボ 新着一覧
![越冬トンボ二種の羽化とヤゴ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/32/db/7e82e519d3c84a211a5cca5fab582f26.jpg)
越冬トンボ二種の羽化とヤゴ
ホソミオツネントンボ 雄(羽化)Nikon D810+AF-S Nikkor 20mm f/1.8G ED例年7月中旬に羽化の最盛期を迎えるホソミオツネントンボ。遅れて8月中旬に羽化の最盛期を迎
![初 カミキリムシは、](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/05/14/88a83547b3380313db8751e556ffa583.jpg)
初 カミキリムシは、
ネジロカミキリです。図鑑では6~8ミリとなっていますが、↓ このネジロカミキリは6ミリありやなしやの個体でした。タラの木のて...
![ホソミオツネントンボの産卵と青空](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0a/37/4d81d512f7a8bdc01b4a3f1553e02785.jpg)
ホソミオツネントンボの産卵と青空
ホソミオツネントンボ(連結産卵)Nikon D810+AF-S Nikkor 20mm f/1.8G EDフトイの新芽に2ペ...
![オツネントンボ 無残](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6d/e7/4718991258696e50f0f056592a242bc4.jpg)
オツネントンボ 無残
雪の上に降り立ったオツネントンボは、鳥の良い獲物になっているようです。例年、カーポート...
![オツネン日和 2](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/50/25/b54c60289e6304a6dff44e3a0630e15f.jpg)
オツネン日和 2
この日曜日は土曜日に逃したオツネントンボの交尾を狙いに行きタイミングよく観察に成功。オ...
![雪にめり込んだオツネントンボ 続き](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/50/e6/6372a4f2bb33573718ef0383fa9de246.jpg)
雪にめり込んだオツネントンボ 続き
今朝、早朝に降雪があり昨日のオツネントンボは雪に覆われて姿が見えません。お昼に食事に戻...
![オツネントンボと青空](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4a/d7/b10f02f5466fa38ff03134969e39786a.jpg)
オツネントンボと青空
オツネントンボ ♂前日の雨により水かさが増し気温も高くオツネントンボの活動には好条件。辺...
![雪にめり込んだオツネントンボ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3e/36/60f93d1db41a98fdfe597b1af9bf4c92.jpg)
雪にめり込んだオツネントンボ
一昨日ぐらいから自宅アパートの残雪(まだ沼田は積雪1m近くあります)に、オツネントンボが...
![オツネントンボ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/23/45/e9231bff5b7c418ca16e4a554ef27896.jpg)
オツネントンボ
オツネントンボ Sympecma paedisca(Brauer, 1877)は、アオイトトンボ科(Family Lestidae)...
![オツネン日和](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/11/a6/1ed16550c6a06bfbc91f1518eaf9cc47.jpg)
オツネン日和
気温の上昇に期待して新緑が出始めた水辺で活動を開始するオツネントンボの観察に訪れた。Nik...
![2月下旬の越冬トンボ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/55/36/aa257cec3833b0ebd1eb56e91cd1768e.jpg)
2月下旬の越冬トンボ
再び2月らしい寒さに戻った土曜日は、インフルエンザの拡散を懸念して誰にも会わない場所を...