<3.26>
3月の夏日に
今年の3月中旬は天候が思わしくなく、20℃に届いたのは1日。春のトンボの先行きに気をもんでいました。
ところが、22日に気温急上昇。オツネントンボの産卵開始が確実な状況です。初回は都下の公園に行きました。
黄砂の飛来はほぼ終息しましたが、生憎の風で生殖活動は不活性。この時期、当たり外れが大きいのが悩みです。
産卵の目撃は正午前の30分間に3対のみ、連日の夏日になって午後は殆ど活動せず、出鼻をくじかれました。
11時半頃 風の影響が少ない一角に3対の連結態が現われた
新芽は伸びていないので産卵基質はもっぱら水面の枯れ草 一瞬、2対が接近した
正午頃 水面に垂れた枯れ草に止まって移精した連結態
交尾して移動
12時40分頃 葦の群落のなかの交尾態 最後に産卵した個体
2025.3.26 東京都