#キハ52 新着一覧

撮り鉄プレイバックpart62(根知駅 下り線@キハ52-115?125?車内)
前記事@撮り鉄プレイバックpart61(南小谷駅 2番線)を書きながら「そう言えば、この行程中にもう1枚撮ったものがあったぞ!」と思い出し、前記事で掘り起こされた記憶が蒸発しきらない内に本記事の作...

撮り鉄プレイバックpart61(南小谷駅 2番線)
2010年の正月休みに行って来た大糸線の乗り鉄。そうした理由は、同年3月に引退となるキハ52の乗り納めを比較的...

撮り鉄プレイバックpart60(大糸線 北小谷-中土)
この年@2005年の8月からデジイチ撮りを始めているが、いわゆる勝ちパターンの入手には至って...

南岸低気圧の仕業
雪になるコースを通ってその低気圧はあっという間に房総を白銀の世界へと変えた2014年如月 い...

撮り鉄プレイバックpart59(大糸線 小滝-平岩)
どこかの記事で書いた気がするが、この頃はネット検索がそれなりにヘタクソで、作例集めが思...

逆光の渓
午後逆光側に太陽が廻り雪の渓はモノトーンとなる色を差すようにツートンのゴーニーがやって...

フォッサマグナの秋
県境近くのフォッサマグナ最深部キンと冷える渓は錦秋を迎える2008年 霜月 大糸線 小滝 OLYMP...

秋深まる小谷村
山から下りてきた秋は谷の樹々を秋色に染め一日一日深まっていく2009年 神無月 大糸線 南小谷...

撮り鉄プレイバックpart56(大糸線 根知)
詳細な日付は覚えていないが、この年(2005年)の夏賞与で初めてとなるデジイチ“D70S”&関連アイテムを購入...

撮り鉄プレイバックpart55(大糸線 中土-北小谷)
“リバイバル白馬”および関連する普通列車の撮影は、それなりに2日間とも撮影が叶った。それで、前記事@part54では1日目の第1便(上り急行)をUPしたけど、本記事で...

撮り鉄プレイバックpart54(大糸線 中土-南小谷)
この頃の大糸線非電化区間は、年数回の高頻度?でイベント系列車が運転されていた。今回もそ...