#コイ科 新着一覧
[鰉:ひがい]食生活について語ろう
・鰉 ひがい コイ科、日本では中部以南の河川、湖沼(こしょう)に多く生息する。鰉の名前の由来は明治天皇が好んでいたことからつけられたという。地方に呼び名が異なるが頭が丸みを帯びていること...
[ハクレン]食生活について語ろう
・白連 はくれん コイ科、中国原産の淡水魚。体長1~2mになる別名レンギョの一種で、古く...
![カワムツ問題](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7d/75/a2a761b000aeba85880e9baa47075a63.jpg)
カワムツ問題
この間の採集ではカワムツの姿も目立った。いや、中層を泳ぐ魚で獲れたのはほぼこのカワムツ...
![ムギツク](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/21/90/01cef5263802ff09a84ccdc323618360.jpg)
ムギツク
昨年の9月に福岡県の河川でムギツクを採集して飼育している。ムギツクはコイ科ムギツク属で、...
[鮒]食生活について語ろう
・鮒Crusian carp ふな コイ科、中国原産といわれ、川に生息する淡水魚で全国に広く分布...
![レットフィンバルブ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4b/b5/a01ce2776b57eb7c5ebce561907c11b8.jpg)
レットフィンバルブ
むかーし、昔、その昔…そうねぇ、今から50年ほど前の頃かなぁ?このレットフィンバルブがシル...
![イトモロコ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/75/cd/a6ef64d6d50b7289b15c9899498de39a.jpg)
イトモロコ
久しぶりに我が家で飼育している淡水魚の紹介。コイ科のイトモロコ。2018年の5月に九州で採集...
![野良カワバタモロコ Hemigrammocypris rasborella:やや婚姻色](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/07/80/c74d8957fff028103223d3d521534587.jpg)
野良カワバタモロコ Hemigrammocypris rasborella:やや婚姻色
2022年9月8日(木)カワバタモロコ Hemigrammocypris rasborella20220611 体長5cmほ...
[腸香]食生活について語ろう
腸香Wataka わたか コイ科の日本の 固有種ともいうが、遺存種との見方もある。ワタカ1種...
[草魚]食生活について語ろう
・草魚 そうぎょ コイ科、中国原産。淡水魚で雑食性だが主に水生植物を餌とすることから...
![タナゴ類のこと](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/62/4a/6c2ea2f94970ce04d7686ae4c0f10575.jpg)
タナゴ類のこと
最近このようなニュースがあった。「ヤリタナゴに深刻な遺伝的攪乱」簡単にいえば、ヤリタナ...