#サボ記 新着一覧
![顔出し×2](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/40/ab/59f0197e4dc020587372030c0f7e3500.jpg)
顔出し×2
1/27撮影。 夜が明けると昨夜の雨は雪に変わっていた。ずいぶん久しぶりに甕メーターが顔を出した。でもほぼメーターの役割果たして無い・・・。 1/24・
![今年も残すところ30時間を切った](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7c/ef/ac07defcd00048975094c739920fecf7.jpg)
今年も残すところ30時間を切った
12/30撮影 昨夜から雨が降り続き庭や屋根の雪もかなり嵩が減った。埋まっていた甕メーターと孫サボが顔を出した。今のところ青々としてるが大事を取って台に乗せることにし
![冬の扉オープン](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/70/52/8a28414132dc0af616f923589f119a81.jpg)
冬の扉オープン
12/18撮影 風は強いものの大雪にはならなかった。場所によって吹き溜まりになってる程度で積雪情報ではゼロになってる。冬の扉は開いたけれど本格的な冬にはほんの入り口。
![曾孫たちの自立](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1d/26/30c2aaaab873cb2950328bed0f24b8ad.jpg)
曾孫たちの自立
10/6撮影 二日続けてサボ記 改めて物置探ったらシャコバ培養土と赤玉土も有ったので三種を適当にMIXし水で湿らせてから植えたというか置いた。油断して薄
![曾孫の親離れの準備](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/70/6d/1bf7f57357e2cc923ae6d7fc103144bf.jpg)
曾孫の親離れの準備
10/5撮影 サボ記 春先の状態からここまでなるとは思わなかった。横臥してたのは埋もれてしまい押しのけて出るのは無理かも。それにしても多くが北に向かって
![Get up!](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/55/4d/8ab8046dfdabd78a557c29fa734906f1.jpg)
Get up!
サボ記 5/15撮影 日が長くなりサボたちにも変化が出て来た。生き残った孫サボの中にはひ孫を付けたのも現れ始めた。明るいグリーンと白く奇麗な刺が生えてるのでなんとか成
![不死身なサボたち](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/73/5e/a7940a176efc172d495a6d5097d16ad7.jpg)
不死身なサボたち
4/20撮影&サボ記 前回から一月半過ぎたが一度死にかけて復活してるのもいた。左下のがすでに土になりつつある子サボたち。そんな中二割ぐらいは生き残っていた。 
![凍みたかな?](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/66/68/9126726dfa5af20a2dda2adbc6251a13.jpg)
凍みたかな?
昨日撮影 サボ記 2/25 昨日は薄っすら淡雪に覆われた。久しぶりに見たら潰れたり濃緑色になっていた。一応カーポートの屋根の中に置いてたけどあの暴風雪じ
![おお寒、子サボ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/57/6b/d79f23588528f9000deb0a8332d67ca3.jpg)
おお寒、子サボ
昨日撮影 4か月ぶりのサボ記 1/14 昨日今日と寒さが緩み雪がかなり融けてくれたお蔭で雪に埋まっていた子サボたちが顔を出した先端が若干黄色っぽくなって
- 前へ
- 1
- 次へ