
ベニスズメ250419
ベニスズメ。緑黄褐色地に紅色の斑紋がある美麗種。下面は幅広く紅色。ビオトープ天神の里にて撮影。4/19の作業中に、女性陣が見つけてくれました。(毎月第1日曜、第3土曜に活動中。)ツリ

モモスズメ交尾240714
モモスズメの交尾。上の腹が太い方が♀です。モモスズメは後翅がピンク色なんだけど。この画像...

エゾシモフリスズメ飼育 <採 幼~羽 化>
エゾシモフリスズメ日本各地に分布する蛾の仲間で、開張は100㎜~120㎜前後。幼虫はホオノキ...

キアシブトコバチ!《 キアシブトコバチさんは魅力的なのだ 》
近くの公園で…。 (11月27日 水曜日) ※画像をクリックすると拡大できます。相変わらずツワブキの咲いているエリアで探虫をしていると、近くでキアシブトコバチさんと遭...

「自転車屋の生き物歳時記」!!「ホシホウジャク」!!
「11月3日(日)」「文化の日」「自転車屋の生き物歳時記」「ホシホウジャク」深夜に部屋...

2024年 公園の虫さんたち! (62)
近くの公園で…。 (10月22日 火曜日) ※画像をクリックすると拡大できます。ここ数日はセイタカアワダチソウとかキバナコスモスなどに訪れる虫さんを撮るのが楽しみにな...

初秋の里山2024 ~川崎市麻生区の黒川 季節の移ろい~
少し前のことになりますが、「多摩よこやまの道」から川崎市麻生区の黒川地区に入り、里山...

オオスカシバ! 《 オオスカシバさんもいいモデルさんなのだ 》
近くの公園で…。 (9月13日 金曜日) ※画像をクリックすると拡大できます。花壇でオオセイボウさんの訪問を待っていると、他にもいろんな虫さんがやってきます。 中でも...

セスジスズメ
ようやく過ごしやすくなってきたかなと思うのだが、来週はまた暑いらしい。あまりにも忙しく...

花壇で出会った虫さんたち!(1)《 セイボウさんだけじゃないのだ 》
近くの公園で…。 (8月26日 月曜日) ※画像をクリックすると拡大できます。この花壇はオオセイボウさんに注目が集まってしまうんですけど、ジッと見ているといろんな虫さ...

2024年 公園の虫さんたち! (49)
近くの公園で…。 (8月15日 木曜日) ※画像をクリックすると拡大できます。相変わらず朝から蒸し暑い日が続いていますけど、今日も頑張って探虫散策です。 公園に来てみ...