むぎわら日記

日記兼用ブログです。
野山や街かどで見つけたもの、読書記録、模型のことなどを載せております。

イチロー、米野球殿堂入りおめでとうございます!

2025年01月22日 | 日々の生活
99.7%の得票率で、見事、米野球殿堂入りが決まりました。日本人としては初だそうです。
満票には至らず、巷ではあーだこーだ言われていますが、当のイチローは、満票じゃなくてよかったと言っております。

月満つれば則ち虧く(つきみつればすなわちかく)

月が満ちれば欠けてくることから、完全であるところから衰退が始まるので、完全でない部分があることを良しとする東洋の思想です。
日光東照宮の逆柱も、完全なところから徳川家の世が傾かないようにわざと不完全さを残していると言われています。

まだ、完成されていないところにいれば、発展していける。
イチローのこれからの発展に期待するところです。
どんなすごい未来を見せてくれるのでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アニメ『全修。』

2025年01月21日 | テレビ番組
冬アニメの変わったところで『全修。』に注目しています。
1話の最後に、超作画のアニメのオマージュで締める展開に、もう3話目でネタ切れの予感がしています。
1話が巨神兵の波動砲、2話が無数の追尾ミサイル、3話がタイガーマスクwww
ネタが欠乏してくると、ドラえもんとか、サザエさんとか出てきそうで、意地悪な見方を楽しんでいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水道料金3割値上げ

2025年01月20日 | ニュース・記事
新潟市の水道料金が、今年1月から29%の値上げとなった。
ニュースでは、その要因の一つに節水設備による利用料の低下が挙げられていた。
ちょっと、まってくれ!
節約して、値上げされたら、意味ねぇーよ!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『雪の花』吉村昭(新潮文庫)

2025年01月19日 | 読書
40年くらい前に読んだものを映画公開直前に再読しました。
江戸時代末期、数年ごとに流行する疱瘡(天然痘)にどうすることもできないでいた福井藩領内に住む町医である主人公が、温泉で出会った同業者に牛種痘という西洋の予防法があることを聴きます。当時、牛痘苗の入手は難しく、オランダから運んできたものは古くなり効果が発揮できず、中国からの輸入は鎖国で禁止されていたため、幕府の許可を取ることが肝心と動き出すのです。
しかし、役人は動かず、二年経っても検討中とするのみです。江戸にいる城主 松平春嶽の藩医に直接手紙を書き、輸入の許可をとることに成功します。
京都にいる師匠のところまで行くと、そこにはすでに牛痘苗が届いていたのでした。京都での牛痘苗の普及は成功し、福井に持ち帰るために豪雪の峠越えを決行し、命がけで持ち帰ったのは良いのですが、そこからも苦難が待ち構えていたのです。
役人の無気力と、藩医たちの妨害(デマ等)により接種する子どもを見つけるのも困難で、痘苗が潰えてしまう危機に何度も落ち入り、最期にはメッチャ(あばた)医師として町民たちからも石を投げられる状態になっていきます。
新型コロナや子宮頸がんなどのワクチン騒動もそうですが、新しい療法に対する民衆の恐怖は、科学文明がかなりの信頼を勝ち得ている現代でも大きな力を持っているので、当時としては、西洋の妖術の類だと思われても無理はありません。
苦労して功績を残した偉人の物語として読むのも良いですが、現代、そして未来へ通ずる社会的な問題提起として捉えることもできると思いました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイヤモンドシャープナー(株主優待)

2025年01月18日 | 投資・節約
日本管財ホールディングスより株主優待がとどきました。
包丁研ぎ機ですね。
年2回のカタログギフトが届く、株主フレンドリーなビル管理会社です。
株主優待を無視して買っている銘柄がほとんどですが、この会社だけ、株主優待目当で買ってます。
従って、現在の買値からの利回りは2.88%と低めです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『蘭菊の狐』西村寿行(光文社文庫)

2025年01月17日 | 読書
年末年始になると、読みたくなる西村寿行の傑作。約40年ぶりに再読しました。
老齢により手先が震えて掏摸ができない60代の老人、サイコロ賭博が廃れて行き場がなくなった50代のツボ振り男、暴力団の女と寝て刑事を首になった40代の中年男の3人組が迷い込んだのは、ヒロイン出雲阿紫が犬、猿、猫と守っている一軒家でした。
阿紫の家は狐憑きとされ、村八分状態で、両親は亡くなり、残された兄も行方不明になっていました。
電気、水道、郵便物を遮断され、畑も収穫期になると火を放たれる徹底した嫌がらせに一人立ち向かっていた阿紫でした。三人は、阿紫を救うため、一緒に町と戦うことにします。
首謀者は、町長と、その友人の建設業者社長ということで昭和の香りが漂っています。
三人の男は、ほとんど無力ですが、それでも少しずつ町を追い詰めていくのでした。
西村寿行の作品にしては、エロシーンが淡泊で読みやすい方だと思います。
周りのキャラのルックスが酷いだけに、15歳の美少女阿紫の凛としたカッコ良さが際立つ作品になっています。
最後の悪党どもの末路も、一味違っていて納得が行く最期でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タローマン、面白すぎる!

2025年01月16日 | テレビ番組
「タローマン 岡本太郎式特撮活劇」を鑑賞しました。
面白すぎて、全10話を一気見。
主題歌も早送りせず、ちゃんと見ました。

♪うまくあるな、きれいであるな、心地よくあるな♪
マイナスに飛び込め!タローマン♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発熱と咳だぜ

2025年01月15日 | 日々の生活
昨日の夕方、発熱(38.5)し痰が絡み鼻水がでるので、完全に風邪をひいてしまいました。
コロナかインフルエンザか、朝になったら医者に行こうと考えていました。
しかし、夜、寝ていたら、一汗かいて熱が下がり(37.2)、念のために医者には行こうと思ってました。
発熱の場合、電話してから行くことになっていたので、その前に体温を測ってみると平熱(36.6)まで落ちていました。
これでは、電話をかけて体温を聞かれるとこまります。
痰も鼻水もほとんど出なくなったし、吹雪だし、医者にいくのやめました。
コロナかインフルなら薬なしで一晩で熱が下がることもないでしょうから、普通の風邪だったようです。
しかし退職して、人とは、ほとんど会わず、空いている時間帯に買い物にでかけるくらいしかないのにどこでもらったのだろう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『「普通がいい」という病』泉谷 閑示(講談社現代新書) 

2025年01月14日 | 読書
精神科医である著者は相談にくるクライアントから「普通になりたい」と言われるそうです。「普通」とか「愛」とか「やりがい」とか、手垢がついた言葉は、本当のことを表していないと言います。
著者は、人間の精神は頭と心、そして体があり、頭で分かっていることは、周りに合わせているだけで、本当の自分の欲求ではなく、偽りの欲望だと言います。
偽りの欲望が手に入らないから、自分をダメだと思い込む必要はありません。
ほんとうの欲求は、頭で考えるのではなく心の底から出てくるものなのです。
一言で言えば、「考えるな、感じるんだ」ですね。
ワガママと我ままの違いについても言及されていますが、ワガママとは頭で考えた欲望、我ままとは、あるがままの我です。
そういうことをしてはダメだとか、こうした方がいいとか頭で考えるより、それを通り越して、ほんとうに自分の心から出てくる欲求に従うようにしましょうと言うわけです。
それが出来ていないと、神経症→人格障害→精神病と悪化していくわけですが、大抵の人は神経症どまりということなので、ちょっと安心しました。なぜなら、自分自身が、とてもあるがままの自分で生きる自信がないからです。
要求されるレベルがちょっと高いかなと思いましたが、一部でも、あるがままの自分でいられるよう生き方を工夫したいと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイカの縞模様はなぜあるの?

2025年01月13日 | ニュース・記事
先日、赤い実についての見解を書いたが、スイカの縞模様について思っていたことがあったので、検索してみました。私と農林水産省の見解がまったく違っていたので、記事にしてみました。

農林水産省によると、スイカに縞模様があるのは、スイカの原産地は「アフリカのカラハリ砂漠」付近!雨が降らない砂漠だと、種子を広めにくい…そこで絶滅しないよう、高いところにいる「鳥に見つかりやすくするため」に黒い縞模様がついたと考えられています。
とされているそうです。

私の説は逆で、鳥に見つかりにくいように迷彩色として縞模様があるということです。根拠は、スイカを育てているとカラスが畑を荒らしてきます。カラスは実を割ってスイカを食べますが、その被害は、スイカの食べ残しを畑に放置したときから始まります。赤は、鳥にとって実が熟したサインです。真っ赤な果肉が熟したことを知らせてくれるのです。それまでは、スイカ畑にカラスは来ません。
スイカは十分に熟すと自ら果実が割れて赤い果肉を晒し、鳥に見つけやすくなります。熟していないときは迷彩色で実の存在が目立たないようにしているわけです。

農水省は、鳥にとって目立つように縞模様がある。
わたしは、鳥にとって目立たないように縞模様がある。

まったく逆の考えだったのです。

ほんとうのことは、わかりませんが、スイカの縞一つでも、いろいろな考え方があるものです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする