#ニシキギ科 新着一覧

マユミの殻と新芽
すっかり赤い実も落として殻だけになったマユミにも新芽が。ニシキギ科ニシキギ属 別名「ヤマニシキギ」今年もたくさんの小さな花を期待

マサキ ‐ ニシキギ科
実付きのよいマサキが夕日を浴びて 輝いています。マサキは生垣などによく使われていますが、...

マユミ(真弓)の実
今までどうして気付かなかったんだろう。お寺さんの玄関前でたわわに実を付けていた。ニシキ...

柏の葉公園のニシキギ(錦木)並木の紅葉も綺麗
野球場近くのイチョウとのコラボ 落ち葉の絨毯も見事ニシキギ科ニシキギ属 別名「ヤハズニ...

ニシキギ科といえば (5) コマユミ
安城デンパークの斑入りコマユミ2つぶら下がった果実だけ見ると、ニシキギそっくりなのがこ...

ニシキギ科といえば (4) ツルウメモドキ
上 2枚は過年度12月になってからの愛知県高岡町のツルウメモドキです。私が毎年撮ってるツル...

ニシキギ科といえば (3) ツリバナ
花柄(果柄)が長いので枝から花や果実が吊り下がるようにつくので「ツリバナ」です。先のマ...

ニシキギ科といえば (2) マユミ
ニシキギ科の2番目はマユミです。今年は紅葉が遅れているので、まだ葉っぱが青々としています...

ニシキギ科といえば (1) ニシキギ
ニシキギ科の木といえば、まず科名のニシキギでしょう(^^♪ニシキギは、「錦」を思わす秋の紅...

マユミ(真弓)の実が裂け始め 赤い種子が見え始める
もっと沢山の鈴鳴りになった赤い実が見られると思ったが・・・ニシキギ科ニシキギ属 別名「...

白マユミの実
遊歩道脇には何本か植栽されていたが、この一本になってしまった貴重なマユミ。今年も沢山の...