#ニシキギ科 新着一覧

春の花:アンドンマユミ
22日、今年3回目の筍掘り。Nさん夫妻が来られ、煮る時間がないので皮つきのまま持って帰られました。家で茹でてからメンマにして冷凍すれば半年ほど持つと言っていました。私はこの日は泊まりでした

マサキの実
マユミの実によく似た、赤い実と出会いました。マユミより少し大きい実で、斑入りの葉はマユ...

"冬至"が近いと感じた日
日暮れが早くなってしまって、日中の時間配分に困ることが多い日がある。早い時間から付近...

実が割れて真っ赤な種子が - ニシキギ科
マユミニシキギ科の果実は10〜11月ごろ淡紅色に熟します。マユミの果実も熟すと4裂し、真っ赤...

ウメバチソウ
一日中曇の予報降らなければいいやと出掛けました 今年は花弁がおかしいのが多い・・成長の途中でなにかストレスがあったのかな...

見上げると【吊り花 ツリバナ Euonymus oxyphyllus 】実をつけ始め◆✨
©MAYUTEK【トレニア】©MAYUTEK 見上げると【吊り花 ツリバナ】が実をつけ始めています♪♪ 学名:Euo...

ウオーキング中に出会った植物など_マユミの果実
何度もウオーキングしている場所なのに、今まで気付かなかったのが不思議なくらい。観察を続けたい。ニシキギ科ニシキギ属 別名「ヤマニシキギ」...

マサキ、マユミ - ニシキギ科
マサキとマユミはともにニシキギ科です。6月に撮ったニシキギ科が結構溜まっていたので、まと...

ツリバナ
ツリバナ(吊り花)が咲いていました。昨秋、マユミに似た赤いきれいな実をつけていた木でし...

モクレイシの花(雄花)
モクレイシの花(雄花)昨年の10月に観察したモクレイシようやく花が開き始めました、花を観...

秋から冬【ツリバナ 赤い実】ニシキギ科◇ 紅葉 青空◆
©MAYUTEK ©MAYUTEK【Profile】製薬会社、化粧品会社、リサーチ&コンサルタント会社勤務を経て独立。ブロ