#中野みどり 新着一覧
作品集「樹の滴」の感想をいただきました
半巾帯連作も無事織り上がりました。ブログ更新も出来ませんでしたが、気持ちを集中させるためには他のことは全て置いておかなければなりませんでした。まだこれから湯通し、検反、仕立依頼などで気は...
第6回 紬塾 「自然で楽な着方」― 名古屋帯の結び方・半衿の付け方・着物の仕立寸法
すっかりブログの更新が遅れておりますが、半巾帯の制作に集中しております。終了の目途は立...
第5回 紬塾「日本の取り合わせ」――ものの力を合わせる
" 木犀に帯締めながら目をやりぬ 星野立子 "半巾帯の連作に集中しながらも、庭の金木犀、銀木犀がふっと香ってきます。初旬に行いました紬塾「取...
第4回 紬塾「伊達締めを縫う」
報告が遅くなりましたが、先々週の紬塾では麻(ヘンプ)の伊達締めを縫いました。通常は9月...
第3回染織実習「織りの準備」― 糸の糊付け・設計
残暑の中、四方の窓を開け放ち、冷房無しで、紬塾の実習の方と小さな布を織るための準備に入...
【「半巾帯連作プロジェクト」第2弾】 参加者募集!! お知らせ
上の画像は第一弾の時の[変奏曲シリーズ作品Ⅲ「春時雨」]※説明会...
夏の着物と自然と平和
先日、網代織の越後上布に、若いころに織った白地の半巾帯で出かけました。この日はいくらか...
第2回染織実習「糸を染める」― 工房の庭木を使って糸や半衿、帯揚げを染める
今年は5名の方と染織実習をしていますが、梅雨明けしたその日に染色をしていました。写真は、...
紬塾 第3回「とことん着尽くす」 ― 着物の更生・運針
いつものように着物の更生方法や、私物でその実例を見てもらいました。また日常の暮らしの中...
紬塾’23染織コース― [真綿から糸をつむぐ]
23年度の染織実習コースが始まりました。5人の方に2グループに分かれてもらい、真綿4.5gか...
「着る」ことについて
紬塾では、毎回着物でみなさんをお迎えしますが、個人的なお洒落のためだけに着ているわけで...