いつものように着物の更生方法や、私物でその実例を見てもらいました。
また日常の暮らしの中でも、ものを大事にしていくことなど、みなさんが普段気をつけていることなども話し合いました。
また日常の暮らしの中でも、ものを大事にしていくことなど、みなさんが普段気をつけていることなども話し合いました。
トップの写真は、額田昇作コレクション『ぼろの美』を見てもらっているところです。凄まじい図録です。
山育ちの母が戦争中に一番困ったことは、食べること以上に、着ることだったと語っていました。配給も無かったと。
そういうこともあって、布を大切にとことん使う人でした。
山育ちの母が戦争中に一番困ったことは、食べること以上に、着ることだったと語っていました。配給も無かったと。
そういうこともあって、布を大切にとことん使う人でした。
ものの溢れる時代ですが、ただ節約とか、始末に暮らすとかだけではない、人と布の関係性なども話しました。
秋に麻の伊達締めを縫いますので、最後に運針練習もしました。
今回は糸を付けずに、針、指ぬきの扱いなど、運針の型の練習でした。
今回は糸を付けずに、針、指ぬきの扱いなど、運針の型の練習でした。
秋まで、家で練習してきてもらいます。
母のぼろの遺品の多くは、並縫いで接ぎ合わせたものがほとんどです。
立派なものを作ろうという野心はなく、手元にある布を慈しみ、布のいのちを全うさせてあげようというものばかりです。
運針は暮らしを、人生を豊かにするものだと思います。
母のぼろの遺品の多くは、並縫いで接ぎ合わせたものがほとんどです。
立派なものを作ろうという野心はなく、手元にある布を慈しみ、布のいのちを全うさせてあげようというものばかりです。
運針は暮らしを、人生を豊かにするものだと思います。
この日の私の着物は、大きなシミをつけてしまい一旦は着るのを諦めた着物ですが、洗いも自分でやって、身ごろを前後入れ替えたり、表と裏も返しているものです。
一番大きなシミの箇所は背中ですが、裏から見るとわかるのですが、表からはほとんど分からなくなりました。(^-^;
帯は越後上布の着尺から仕立替えたものです。30年くらい前に、そごうの横浜美術館から出て、エスカレーターで下る時に、催事場で偶々見つけ、引き寄せられたものです。これは私が引き継がねば、、と勝手に思って購入しました。(*^_^*)
一番大きなシミの箇所は背中ですが、裏から見るとわかるのですが、表からはほとんど分からなくなりました。(^-^;
帯は越後上布の着尺から仕立替えたものです。30年くらい前に、そごうの横浜美術館から出て、エスカレーターで下る時に、催事場で偶々見つけ、引き寄せられたものです。これは私が引き継がねば、、と勝手に思って購入しました。(*^_^*)
格子の藍は黒に近い勝色で、とてもいい色です。
糸も本当に綺麗です!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、コロナの5類移行に伴い、定点把握で感染者の状況が見えなくなっていますが、第9波に入って、拡大傾向が続いています。検査や治療薬などが有料となり、検査を受けない方も多いと聞きます。
さて、コロナの5類移行に伴い、定点把握で感染者の状況が見えなくなっていますが、第9波に入って、拡大傾向が続いています。検査や治療薬などが有料となり、検査を受けない方も多いと聞きます。
家庭内感染が増え、入院ベッドも塞がりつつあるようです。
政府の無為無策もここまできて、とどめを刺した感があります。
NHKはマスク外しの政府キャンペーンを後押しし、公共放送が、国営放送になるというのは先の大戦でしたことの繰り返しになります。
6月に身内も、紬塾の参加者にもコロナに罹った人もいます。
マスク、換気、手洗いなど対策を緩めずにいきましょう。
マスク、換気、手洗いなど対策を緩めずにいきましょう。
政府は全く関心ないみたいですが・・
Twitterなどで、誠実な正確な情報発信をしてくださっている方もたくさんあります。是非チェックしてください。